goo blog サービス終了のお知らせ 

あお!ひー

叫べ!いななけ!そして泣け!雑多なことを書いてみる。

みどりのティファール

2011-09-20 23:14:51 | みどりいろ

ついに念願のティファールを購入。

アプレシアというモデルで0.8リットルと小ぶりなサイズ。

ちょっとお茶を入れるのにちょうどいい。

実は以前から欲しかったものの安いタイミングでないと買うもんかと思ってたのです。

そうこうしてるうちにヨドバシのポイントにちょっと足すと買えることが判明。

というわけで色はもちろんみどり!

ってことでお気づきになられたでしょうか?

みどりいろカテゴリーなーんてのがあったんですよー(汗)

昔からみどりが色では一番好きで持ち物に緑のが多いのです。


デザインもよし!

上から見たこのカラーのアクセントがよい感じ。

色はリーフグリーンとのことで落ち着いた抹茶色に近い。

他のメーカーのでは緑系の色はあったもののここまで落ち着いててばっちりな色ではありませんでした。

ティファールに憧れるのはお湯が沸くと電源スイッチが自動的に切れるところ。

機能美ですよね。

実はこれ、サイバーショットのレンズカバーと同じように思うのです。スライドしてスイッチがONになる。

他のデジカメでスイッチを入れてレンズバリアが開くタイプのはギミックが増えて無駄で美しくないの感じがしてしまうのです。

こういう日常品はお気に入りのものをそろえたいものですね~。
ティファール T-FAL 電気ケトル アプレシア リーフグリーン 0.8L BF802222A
クリエーター情報なし
T-fal (ティファール)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふと、これを選んでた

2011-02-03 21:50:36 | みどりいろ


封筒が必要で大きな文具売り場へ行ってきたところです。

やっぱり、この色ですねー。

ってことですまない!!!

ずーっとこの「みどりいろ」カテゴリを放置してしまっていました。

で、久々にねたがあったので思い出したように書いてました(汗)

実はこの封筒色はもっとバリエーションが多くて緑だけでもこのライトグリーンのほかに濃いグリーンと、抹茶な感じのグリーンと3種類あったのです。

で、やっぱり思ったのはSuicaで使われているのに近いのはこの色だよなーと。

何に使うのかはまだ秘密~。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公衆電話

2009-03-07 23:25:57 | みどりいろ


ふと通りかかって立ちどまった緑の光。

おなじみの公衆電話だったのですが、どういうわけだか灯りの色までもが緑だったのです。

こうやって見ると、蛙っぽいですよね~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑に光るにゃんこの眼

2008-04-10 06:48:04 | みどりいろ


あまりストロボを炊いた写真って好きではないのですが、暗いとさすがに使わざるを得ません。

先日、酔って帰る途中、近所で遭遇したにゃんこ。

どういうわけか近くに寄っても逃げないので調子にのってここまで近づいて撮りました。

その場は上手く撮れたなあと思ってただけだったのですが、パソコンの画面で見てびっくり。

このみどりに輝く目の色ったら。

オリジナルはもう少し玉虫色のようなのですよ。

例えば絵画っていうものは、アーティストが猛烈に努力して一枚のキャンバスに全身全霊で立ち向かった結果、生み出されるすごさだと思うのです。

でも、自然にあるものって時折、そういった意図を超越したものを垣間見せてくれるような気がします。
なーんて、まとめにしつつも、ここ最近は更新していなかった「みどりいろ」カテゴリにしてみました

なかなか、どのカテゴリも均等な割合で更新するのって難しい。

さて、そろそろ再検討が必要なのかな。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の木が2本

2007-06-26 23:36:36 | みどりいろ


緑の木が2本。

じっと見てると鬼の角に見えてきた。

でも、よく考えてみたら本物の鬼を見たことなんてないんですよね。

絵本やイラストに登場する最大公約数のイメージにあまりブレがないってことなんでしょう。

ともかく、こういうのは面白く解釈できたらそれでいいような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルのホッチキス

2007-06-21 21:20:57 | みどりいろ
かわいい雑貨屋さんを見かけて入ってみたらビンゴ!

こんなカエルさんと目が合ってしまい、買ってしまいました。

一応、持ち歩き出来るホッチキスが欲しいなあと思ってたのでちょうどいいなあと。

お客さんところでコピーして、綴じる必要がある場合に重宝しています。

客先で借りて返してというのって結構、煩わしいもの。

なんて、言い訳をしてしまいましたが、そういう必要がなくってもこれなら欲しくなるってもんです。

実はもう一種類カラーリングの違うのがあったのですが、緑が濃くてちょっとリアルっぽかったので、色の薄くてポップな感じのこっちにしました。

やはり、はまります。

カエルは跳ねますから、綴じる際にホッチキスを閉じて開いての動きがしっくりときますね。

そう考えるとうさぎでもいいのかもしれません。
空梅雨ですが雨も必要なので、雨乞いをヨロシク!カエルくん
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりのG-SHOCK

2007-06-03 09:57:00 | みどりいろ
昔は腕時計をしてたのですが、ケータイで時間が分かるのでいいかと思って以来腕時計はしてなかったのです。

もう5年以上になるかな。

その頃していた腕時計も壊れて捨ててしまい、現在は腕時計を持ってない状態だったのです。

もうたぶん必要ないだろうと思ってたのですが、ここ最近その必要性を感じるようになりました。

美術館巡りをしている時には腕時計は必要だなあと。

当たり前のことですが、美術館に入る時点でケータイの電源はOFFにしてしまいます。

そうすると時間がぜんぜん分からないのです

おおよその見当で適当なので正確な時間は分かりません。

最近はお仕事が夜中心になっている関係で仕事に行く前に朝一で美術館に行くなんてこともあります。

そうすると時間がとても気になるのです。

あとどのくらい見られるだろう。。。

そんなハラハラドキドキを味わいながらの美術鑑賞です。

さすがに集中の度合いが落ちてしまいます

そこで今更ながら腕時計の購入を決定。

ここ最近、そういうつもりでいろんな時計をチェックしてたのです。

そして、店頭でふと目に留まったのがこのカシオのG-SHOCK。型番はG-8000C-3V。国内では正規販売されていない海外モデルのようでした。

このイエローグリーンに一目惚れしてしまったのですが、問題は価格。。。
見つけたお店ではなんと12600円

さすがにちょっと躊躇する金額。

他のお店をいろいろと探してみたのですが、海外モデルなので見つかりません。
そこでネットで調べてみたら、ありました

なんと6000円代で出てるではありませんか。

ほぼ半額ですよ。なんで、同じ商品でこうも値段が違うんでしょう。

即、購入のボタンをクリックしていました。

この価格で自分の満足出来る時計が手に入るなら安いものです。

そして、手元に届きました。

ケータイのイエローグリーンともマッチしてていい感じ。
さあ、これで心置きなく美術鑑賞出来そうです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりの景色

2007-05-15 21:20:39 | みどりいろ


ものすごく久しぶりに、みどりいろを更新。忘れてたわけではないのですが、他のカテゴリに収まってしまうものが多いのです。

みどりの木立をぼやかして撮ってみました。

サザエさんのできそこないみたいな白いところは空の光。その下の黒い部分は尾を立てた犬のようにも見える。

そんな他愛のない想像を無為にふくらませるのは楽しいものです。

抽象画を描くのはすごく難しそう。でも、こんな感じで元のイメージから遠ざかった写真を撮るのならお手軽に出来て見栄えもそこそこになるので好き。
さあ、来月に棒茄子とかが出てしまうとまたカメラとか買ってしまいそうでヤバいのです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキーなみどりのほうで

2006-09-26 08:50:11 | みどりいろ
朝ごはんを食べに行ってみたら、番号札を渡されそのまま席へ。

よく見てみると、ラッキーとアンラッキーが同居してました。

わたしにとってラッキーカラーのグリーンと縁起の悪いとされる13という数字。

う~む、これは喜ぶべきなのか、ガッカリするべきなのか。

まあ、13なんてのは日本人としてはあんまり気にしないので、みどりいろでラッキーって決めつけてしまおうっと。

結局、仕事が終わったのが終電終わってからで、家に帰れませんでした。

しばらく先が見えない感じです。

こんな状態だもんだから、いいほうに物事をとらえないとね。

後ろ向きだと、ほんと参ってしまいます。

なんとか、乗りきれ!わたし。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりのアルバム~旅の想い出をカタチに~

2006-06-09 08:16:45 | みどりいろ
先日、100円ショップに行ったら、つい買ってしまいました。

12ポケットのミニアルバム。ってことで表裏で24枚入るのです。

でも、なんとこのアルバム、2冊入りで100円なのです。1冊50円とはびっくりなのです。

いろんな色とデザインがあったのですが、これが一番よかったな。

色は大好きな緑色。

四葉のクローバーが踊ってます。

ただ、衝動買いしたってのはもちろんなのですが、写真は焼いてアルバムに入れたほうがひとに見せるにはいいかなと、そういう意図があったりするのです。

先日、研修で行った南の島の写真でよかったものだけ焼いて、入れるつもり。

いまは、まだ逆光で写ってる南の植物のはっぱの写真、一枚だけ。

素敵アルバム。完成までがたぶん、一番楽しいのです。

長らく、更新が減ってた「みどりいろ」カテゴリ。これからもネタがあればちょくちょく更新しようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の茎を見て思ったのは

2006-06-01 22:10:34 | みどりいろ
ふと見かけた何気ない緑の茎。

いかにも新緑ってふうでキレイ。あれ、これってボタニカルアート!

おいおい、それって逆ですよって。

現代植物画の巨匠展(損保ジャパン東郷青児美術館)を想い出してしまったのです。

光に映し出される茎と葉のキレイなこと。

その美しさをなんとか収めようと思って何枚もデジカメで撮ったのですが、思ったとおりには写りません。

ああ、やっぱりひとの目ってすごいなあと思うのです。

前述の展覧会でのボタニカルアート(植物画)の美しさは写真では出ないのです。

実際に見た時の美しさを加味して絵にしないとだめなんですよね。

道に生えてる実際の緑を見て、そんなことを考えてたのでした。

絵もいいのですが、まず実物の美しさを見ることが先ですね。

オリジナルありきってことで。

よくよく、考えたら「みどりいろ」カテゴリの更新は久方ぶりだったのです。

忘れてたんじゃないのですが、他のカテゴリに入ってしまうネタが多いんです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりな抹茶ケーキドーナッツ(ドーナツプラント)

2005-12-13 08:36:58 | みどりいろ
新宿南口のドーナツプラントがオープンしてました。

さて、気になるのはなんだろう?

カラーのオシャレなちらしをチェック。

すると、この新宿南口店のみの限定商品が目に飛び込んできました。

その名も"フレーバーケーキドーナツ"。

なんでも生地に季節の素材を織り込んであるとのこと。1個230円で抹茶、ラムレーズン、コーヒー、スパイスティーの4種類。

これ予め、ひとつづつパッケージされて棚に置かれてました。

どうしても大手町で買ってた時の印象で、レジのケースにあるのを出してもらうパッケージされてないイメージがあるのです。

さて、値段が安いのは納得です。大きさが手頃です。

いつもの1個がでかいドーナツではありませんでした。

みどり好きなわたしとしては抹茶を選びました。

あれ?おかしいな。

というのもチラシだともっとみどり色って感じなんですが、実物はコーヒーとかと同じような色です。とても抹茶には見えません。でも、そう書かれています。

実際におうちで食べてみたら分かりました。

写真のとおりです。なかはちゃあんと抹茶色でした?

驚くくらい鮮やかな色です。

生地に織り込んであるだけのことはあります。

ちっちゃいですがちゃんとドーナツになってて、飲み物が必要なくらいぎっしりとつまってます。それで抹茶な味もするのです。

ああ、これなら牛乳を用意しておくんでした。

ドーナツプラントはすごいです。商品展開に余念がありません。

でもこのフレーバーケーキドーナツは限定でなくいろんなところで買えたらいいなと思います。

こんどはまた、別のにトライしてみようと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりが一番きれい!iTunes Music Card

2005-11-24 23:33:48 | みどりいろ
渋谷アップルストアのオープンの際にゲットしていたiTunes Music Card。

この色が好きなんです。

だから、2500円のこのカードのしたのです。

山の手線の帯だったり、Suicaのイメージカラーだったりするこのきみどり。

最近、このみどりいろのカテゴリを更新してないことに気付きました。

どちらかとappleカテゴリーに入るネタなのですが、いいや、みどりいろに載っけちゃお。

iTunes Music Storeを覗いてみたら、いろいろと曲があがってるじゃないですか。
でも、実は今のところ、まだお世話になっていないのです。

基本的にCDという形あるものを実際にお店で買うというほうが実感があるからです。このブログの方針と一緒です。

あと、自分の好みのものがiTunesにまだ並んでなかったりしたということもありました。

でも、ぼちぼち利用しようかと思って、カードを探したら出てきました。

こーゆーものの管理がだめ。部屋の中に無造作に置いてしまう。

なんとappleのビニールの袋に入ったままでした。
いかんいかん、捨ててたらものすごく落ち込んでただろう。
そうなる前に救出できて大正解。

このカードは最近、セブンイレブンでも売られててなんだか変な感じです。
しかも、事前に予約は要りますがipodまで買えてしまうのです。

昔、子供の頃に熱とか出して寝込むと、母親がドラえもんの単行本を買って来てくれたりしました。

iTunesとかもっと認知されて普及すると、熱出した子供にアルバム1枚分の音楽を買ってあげるなんて使い方が当たりまえになってきたりするんでしょうか。

さすがに音楽聴くのは小学校高学年以上の興味ある子でないとだめでしょうけど。
いやいや、むしろ年齢が下がっていったらそれはそれですごいなあ。

そういうところはいい時代になったなと思います。

お年玉代わりにもいいかもしれません。
そういうデザインのカードとかも出ないかな。1月1日のアップルストア限定販売みたいな。

あれ?なんかどんどんずれてってるな。
ま、いいか。それもアリってことで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶のスイッチみたいなTシャツ(モリゾーとキッコロ)

2005-10-25 23:31:14 | みどりいろ
さあ、これでしばらくは書かなくなるだろうね。モリゾーとキッコロについては。

万博に行った際に買ったTシャツです。

お土産やさん(by松坂屋)がめちゃめちゃ混んでいて、結局は自分用のTシャツだけ買いました。

Tシャツってどうしても、色の濃い黒とか紺がほとんどなんですが、今回は例外。

この絵柄が素敵だったので、白に近いベージュでしたが買ってしまいました。

この色合いが好きなのです。みどり、みどり、きみどり。

やっぱりこうやってみると、おじいちゃんと孫というのは出てますね。

こうやって、見ていると買い逃したグッズが欲しくなってしまいます。

松坂屋は万博で儲かったらしく、特別賞与が出たとのこと。

うらやましいですね。

さて、このTシャツなんですが、買ったその日に着て帰りました。

というのも、暑さで着ていったTシャツがかなり着心地の悪い状態になっていて、名古屋の駅で着替えました。

このTシャツはなるべく丁寧に使って長持ちさせたいなと思っています。

このモリゾーとキッコロのTシャツを見るたびに、万博に行った時のことを思い出せる。

記憶のスイッチみたいな、そんなTシャツです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪がみどりいろに!

2005-09-29 22:50:55 | みどりいろ
じゃーん

めちゃめちゃ怪しくなってしまった

染めてはいないのですが、みどりいろの髪に。

先日、不良交換してもらったロモのカラースプラッシュフラッシュで、みどりのフィルターを選択してみました。

お顔は秘密だぞっと。んな訳で横長なのです。一応、LC-Aで撮ってます。

うーん、海苔みたいだ。

お風呂上がりだったこともあって、髪がよけいにくるくるしています。

よくも悪くも天然パーマ。

ま、いいか。
今回、写真だけでネタにしたので
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする