goo blog サービス終了のお知らせ 

あれから55年・・アンヌのひとりごと

ズバリ!団塊の世代。ひし美ゆり子のブログsince・06・1・14

思い当たる諸君もおられるかな!?

2008年09月21日 13時35分12秒 | 地谷子のひとりごと
素っ頓狂なオバさんですが、今日は”悲しみよこんにちわ”なの。
今日9/21はウチの慌てん坊の長男の32回目の誕生日、
先逝った息子の歳数えちゃいけないよね??
ず~っと意識しないように頭から追い払って避けてるけど、
誕生日と命日の二日だけはあいつのコト思い出してあげてるの。
15歳の姿のまま、留めてるけどネ。

あいつ、幼稚園の頃「二階でテレビ観るから誰も来ないでね」
・・って毎週同じ時間帯に二階に上がっていった。
番組表で調べたら「まいちんぐ、まち子先生」とかいう番組だった。
思い当たる諸君もおられるかな!?

「仮面ライダー変身ベルト」欲しいと玩具屋の前に寝転がって泣き喚いてたっけ、
「お誕生日まで待って」諭す私の自転車にしがみついて引きずられて泣いてたよ、
おじいちゃんに買って貰った時、電飾つけて得意気な表情と手ポーズで
「ヘ~ンシン!!」
思い当たる諸君もおられるかな!?

テレビゲームの「木こりの与作」親の私も夢中になって一緒にやったナ、
一緒にみたテレビ番組は・・
「サンバルカン」「デンジマン」「あばれはっちゃく」「パーマン」
「ベルサイユの薔薇」「忍者ハットリくん」等々

後楽園遊園地での東映の戦隊ショーの混雑には親として一苦労、
長蛇の列の「最後尾」というプラカードに並んでいたら、
主人たら列の前の方で「こっちだこっち」ってよく手招きしてた。
今だから言えるけど、お父さんは横はいりの名人なの、恥ずかしかったよ。

あっそうそう・・
「東映まんが祭り」大混雑の映画館によく連れて行った。
今回「大決戦!超ウルトラ8兄弟」での舞台挨拶、あの頃の熱気が甦るナ~。

それにしてもウチの子供達たら、4人ともウルトラにはハマってくれない、
きっとお母さんが関わっていることなので照れくさいのかな??


最新の画像もっと見る

42 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
思い出してあげてください (ダルビッシュ無)
2008-09-21 15:03:57
思い出すのは辛いのかもしれないけど。
ほんとは、心のどっかでいつも思ってらっしゃるんでしょうね。命日と誕生日だけじゃなく。

私も仮面ライダーのベルトは欲しかったなぁ。
11歳上ですけど。でも、ウルトラアイやウルトラホークのプラモのほうが欲しかったです。

返信する
悲しい思い出 (ズラえもん)
2008-09-21 15:04:47
こんにちは。 
今回はちょっとコメントに困ります・・・すぐにウルウルモードになってしてしまって!

>死んだ子の歳数えちゃいけないよね??

どうしてですか? その感覚はわかりません。

思い出せば悲しみが付いてくる。  それは仕方のないことで、コレばかりは私はひし美さんを力づける言葉さえ浮かびません。  

すみません、情けないです。

でも、息子さんは悲しみを乗り越えて元気に飛び回っている母の姿を誇らしく見つめていてくれてると思いますよ。
返信する
思い当たるフシ (やまだ)
2008-09-21 15:05:32
そーですね、
私の小学校時代と言えば、
家族がテレビの前からいなくなったのを見計らってから、
ドキドキしつつキューティーハニーを観た覚えが^^;
ハニー変身のときに限って、姉が起きてきて泣く泣くチャンネルかえたり…^^;;

あとは深夜放送のプレイガールやらプレイタイム23やら…
懐かしいですね。健全なエロガキでした。

ご長男さんも天国で笑っていますよ、きっと。

返信する
Unknown (dai)
2008-09-21 15:39:07
思い出してあげることが、一番必要なことだと思います
これからもいっぱい思い出してあげてください
返信する
そんなになりますか… (たま)
2008-09-21 15:39:16
 ごぶさたしてます、稲田堤のたまです。
 ご長男を亡くされて、もうそんなに時間が立ったんですね。周囲の方がANNEさんのことを心配していたのを覚えています。

 後年、ふくさんから3人で新宿の映画館に『不良番長』を観に行った思い出話を聞いたことがありましたね。あの話は笑えました。

 明日、横浜へ『超ウルトラ8兄弟』を観に行ってきます。もちろん、ANNEさんを大画面で見るためです。サンアロハ本店もよく知ってますし。

 またお店にもおじゃましますね。霞ヶ関の連中がまた行きたいとワイワイ言っています(笑)。
返信する
想う (リッキイ)
2008-09-21 16:04:22
こんにちは。
こんにちは。
以前イベントでご一緒させていただいた時、次男の名前を言おうとして、普通な感じで間違えて、御長男の名前を呼んだことがありましたね。
上手く言えませんが、想う事そのものが愛情なんだなと、その時に感じました。
地谷子の日記のなかで、これからも登場させてあげてください。

私は床に伏してしまい、まだ映画を見に行けないのですが、早く劇場で子供心を燃え上がらせ、フラシーンで大人心も萌え上がらせたいと思っています!
返信する
思い出は大切に (ノリ)
2008-09-21 16:07:03
歳は数えても全然いいと思いますよ。
ご自分の息子さんじゃないですかー
幼稚園で「まいちんぐ、まち子先生」ですか~
ちょっと刺激的な学園アニメでしたね。

>それにしてもウチの子供達たら、4人ともウルトラにはハマってくれない

やはり凄く照れくさいのでしょうね(●^^●)
返信する
複雑な思いを (アンヌfromV3)
2008-09-21 16:37:40
抱えていらっしゃるのですね…

読んでいて、
早世した同僚を思い出しました。
同期でイケメンのやんちゃ坊主、
消火器倒してフロアにぶちまけて始末書書いたり、
新人の分際で二日酔い&デートで遅刻したり…
でも、後輩・同期・先輩・上司や役員にも
「お前は~#」と言われつつ、
かわいがられてました。
今でも、当時の職場関係者と会うと、
必ず彼の話が出ます。
天国から
「オレ、人気あるなー」って
ニヤニヤしてそうな気がします。

息子さんもきっと、
「今度の映画も、良かったよ」って
どこかで思ってるはずです(*^^*)
返信する
そうであります (トクタサツオ)
2008-09-21 17:05:36
みなさまおっしゃっているように、どうか大いに、思い出してあげて下さいませ・・・。

何かウルッと来てしまいました・・・。

とてもお元気で楽しいお坊ちゃまでいらっしゃったようですね。

もしかしたら、一番ウルトラ好きになられたかのしれないです。

そうですね、上でアンヌfromV3様もおっしゃっていますが、きっと応援されていて喜んでいらっしゃることでしょう。

ひし美様、いやお母様の大活躍を。
返信する
記憶 (YASS)
2008-09-21 17:29:30
僕がもし死んだとして、最も悲しい事、恐れる事は、自分がこの世から居なくなることよりも、人々の記憶から消える事だと思っています。

お互い生きていても、長いこと会えずにいる親子もいます。
それでも相手の存在を意識しているから、大切に思えるし、愛おしいですよね。

たとえもう会うことが出来ない存在であったとしても、相手を思う気持ちがあれば、いつまでも大切な存在で在り続けられるのではないでしょうか。

亡くなった肉親の事を、ずっと引きずっている事は誰にとっても良くないですけど、見方を変えて、心の中で生き続けているのだと思えば、亡くなったご長男もきっと喜んでくれるのではないでしょうか。

現に、今回書かれているようにご長男との素敵な思い出を沢山持ってらっしゃるじゃないですか。


悲しみはいづれ薄れいくとも、思い出は絶やさず。


それにしても、ANNEさんが母親なんて、超羨ましいですよ。
自分だったら、それを良いことに今以上にウルトラマニアだったかも知れないのに・・・。
ああ、もったいない。(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。