終の住み処建築日記

田舎暮らしのあれこれ。(2010年夏のある日より)

ミカン狩りは楽しい!

2018-10-28 08:48:53 | 日記
10月28日(日)晴れ
朝から秋らしい日差しが差して、草花の露が光っています。
金曜の夜は夜通し強い雨が降り続いていましたが、朝には晴れて、昨日は良い天気になりました。
実は、24日に久しぶりに宇城彩館へミカンを買いに行くと、入り口に「ミカン狩り参加者募集」の大きな看板が。
「27日実施分は23日申し込み締め切り」と書いてありましたが、ダメ元で空きがないか尋ねてみると、「滑り込みセーフ」でした。
行きつけのスーパーではちょっとお高めのミカンも、宇城彩館なら地元三角や不知火産のがかなりお得な値段で買えるのですが、ミカン狩りに行けば、採るのも楽しい、お土産ももらえる、なので、ツレには事後承諾で申し込んで来ました。

そうして出かけたミカン狩り、朝9時に宇城彩館を出発して40分弱で三角町のほ場に到着。
八代海に面した小高い段々畑に黄色いミカンがたわわに生っていました。

時間は40分位ですが、「好きなだけ食べて好きなだけ採って持って帰ってよろしい」とミカン園の持ち主から言われると、子ども達中心の参加者は夢中でミカン狩りに興じました。

瑞々しくて甘酸っぱいミカンは食べるのは2個がやっとでしたが、ご近所や娘に分けてあげようと、思い切って沢山採りました。

とは言え、自分達で採った分は自分達で担いで山を下りなければならないだろうと、そこはしっかり考えて量を制限したつもりでしたが、何と、採ったミカンは名前札を赤いネット袋に入れて宇城彩館まで別の車で運んでくれました。ラッキー!
その上、宇城彩館に着いて、ちょこっとアンケートを書いたら、ものすごく美味しいジェラートを1個プレゼントしてくれました。ラッキー!!
多分、期間限定かと思いますが、今販売されている「栗味のジェラート」は本当に美味しいです。(1個いただいたから宣伝しときます。)

【お土産の枝付きミカンと隣の猫】

この猫はもう何度も紹介しているのでお馴染みですが、それこそ毎日我が家のスイレン鉢に水飲みに来て、私が近寄っても「何?」って感じです。

【ハイハイを始めた孫】




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年ぶりの女子会。

2018-10-20 20:01:10 | 日記
10月20(土)晴れ
今日も良い天気で昼間は少し暑いくらいでした。でも空気がカラッと爽やかで秋らしい日でした。
昨日は丸々一年ぶりに元の仕事仲間が集まって、ご馳走を持ち寄り、おしゃべりの花を咲かせました。
この春で退職したTさんを最後に現役世代が一人もいなくなり、これからは益々「病気、年金」の話題が増えそうです。
でも今回は、Tさんは106日間の世界一周旅行から帰って来たし、私もシアトルに行ったので、その写真を見たり、旅のエピソードを聞いているだけであっという間に時間が経ちました。午後3時に集合してお茶を飲みながらの楽しいひと時でした。
最高齢のYさんが75歳になり、一年前に手術入院しましたが、彼女の懸命なリハビリの努力でまた元気に参加できてよかったです。


毎年この時期には「お月見会」と銘打って開くのですが、皆の日程を合わせられず、昨日の月は半月でした。
それでも家主のHさんはススキの生け花を準備して気分を盛り上げてくれました。


【アジサイの挿し木】



ツレが丹精込めて世話したおかげで、こんなに沢山の鉢植えが出来ました。冬を越すのがまた一苦労ですが、日向に移してあと1年経てば地植え出来るでしょう。

【ブロッコリーとレタス】



【孫の運動会】

音楽に合わせて気が向けば手足を動かして、中々可愛らしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合志市ウォーキング大会。

2018-10-15 13:27:44 | 日記
10/15(月)曇りのち晴れ
朝の内は小雨も降っていましたが、今はもうからりと晴れています。
でも、午前10時頃震度3の地震があり、少し怖かったです。
いつまでも「終わり」がありませんね。

さて週末はお天気に恵まれ、土曜日は二の丸公園で孫たちと遊び、日曜日は合志市のウォーキング大会に参加しました。

二の丸公園へは久し振りに行きました。「TKUの日」が賑やかに行われていて英太郎さんや若手の芸人さん達が舞台に出ていました。
出店の食べ物を色々買って、ビールも飲み、孫も抱っこし、と平和な一日を過ごしました。

一転、昨日は、10キロのウォーキングコースに申し込んだので、ちゃんと歩けるのか少し緊張して臨みました。


カントリーパークには20キロ、10キロ、5キロのコースに全部で1400名もエントリーしており、8時45分から1時間毎にスタート、なので、10キロコースは9時45分スタートです。
ドングリが沢山落ちている森の中を抜けて、すずかけ台の住宅地を通り、最後は恵楓園の敷地を横切ってゴールです。
最初ペースが少し速いと思い、徐々に自分に合わせてゆっくり歩くようにしました。
ツレも61歳の誕生日を迎え、少しずつ体力の衰えを感じているようで、中間地点の給水所では揃って痛み止めの薬を飲みました。何とか足の痛みを我慢して、ゴールは12時半頃で、リタイアせずに最後まで歩けたのでホッとしました。
結局この日は19421歩、14キロも歩きました。(公園内もウロウロしたので。)


来週からバラ祭りも始まるので、ボランティアの人達がバラの手入れをしていました。
今度はゆっくりバラを見て回りたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋らしくなりました。

2018-10-10 19:44:06 | 日記
10/10(水)曇り
2週続けて台風が接近し、週末のイベントにも影響があったようですが、当地には大きな被害が無くて幸いでした。
シアトル旅行からあっという間に2週間経ち、いつまでも旅行の余韻にぼんやり浸ってもいられず、畑や花壇の草取りも待った無しの状況です。
ツレは毎日早起きして、明るくなるや1時間作業をするのが日課で、色んな冬野菜作りに精を出しています。
そういう訳ですっかり日常を取り戻し、気付いたらもう「秋本番」ということです。朝晩は随分凌ぎ易くなりました。

我が家の西側に植えたキンモクセイから、甘く微かな香りが風に乗って香っています。

【大根、ラディッシュ、レタス・ミズナ・シュンギクの苗作り、里芋、ニラ、ネギ】





【デコポンとユズ】


【デンドロビュームとアジサイ】


ツレの世話が実って、沢山の挿し芽が成功しました。

【タチアオイの苗】

来年用に新たに苗を購入し、12本植えました。今年はイマイチの見栄えだったので、来年の梅雨前にはうんと咲き誇るのを期待しています。

【孫はもう5ヶ月です。】


ツレは孫の笑顔に会いたくて、わざわざ娘を呼びつけています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする