終の住み処建築日記

田舎暮らしのあれこれ。(2010年夏のある日より)

裏庭に丸い花壇登場。

2011-02-28 21:03:26 | 日記

マンションから持ってきた敷石で、見事な丸い花壇ができました。これでも直径360センチあります。この中の真ん中に甘柿を植え、周りにブルーベリーを5・6本植えます。まだ2本しかないので、更に植木市で買い足す予定です。それにローズマリーなどのハーブも!
また、この奥に倉庫(3150×1950)を建てます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植栽も始めました。

2011-02-28 20:55:44 | 日記

外構屋さんにお願いしていた金木犀とアメリカハナミズキは既に植えられ、我々で準備すべき甘柿、白梅、紅梅を植木市にて購入し、植えました。

さすが農家出身のお父さんは、スコップの扱いも慣れたものです。が、年には勝てず、腰痛を訴えました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関前のデザイン

2011-02-28 20:32:15 | 日記

玄関前のステップ下に1/4の円を描き、更にテラスの長さに足りない分を書き足して、4色の煉瓦を並べてあります。我々の描いた設計図に忠実に、あるいは改良を加えて、少しずつ形が現れて来ました。さすがプロ!見事な曲線です。
これはもしかしたら「エクステリア」と呼んで良いのか?
玄関左に積んであるブロックに、チョークでフリーハンドの曲線を入れると、それが塀の形になります。そして、化粧した壁に、これまた、自分の思う位置に飾りの煉瓦を貼り付けてくれるそうです。楽しみ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外構の工事が始まりました。

2011-02-22 20:18:27 | 日記
2/19(土)は、お父さんと植木屋さん達6人が、マンションの庭をすべて掘り返して、木という木、花という花ほとんどと、夫婦で庭に敷き詰めていた敷石をを全部剥がして、新居へ運んでくれました。この敷石は、草取りが辛くなった夫婦が楽をするために、何と10万円強を支出してホームセンターから購入した物であり、できれば新居へ持って行きたいと望んでいた物でした。しかし、そんなわがままを言い出せずに、遠慮していたところ、外構工事を依頼した年輩の社長の気が良くて、「なーに!持って行きましょ!」と、それはそれは重い物をトラックに積んでくれたのです。感謝!
午後、植木たちを予め計画していた場所へちゃっちゃと植え直して、敷石も裏庭へ運び入れて、夕方5時前にさわやかに帰って行かれました。
翌2/20(日)、朝早くに新居へ行き、マンションの庭から持ってきた水仙、ヒヤシンス、百合の球根を植えました。広い畑の一番手前に、長男の小学校入学記念の姫リンゴを植えたので、その周りに、「こんなにあったの?」という位たくさんの球根を植えました。春にちゃんと咲いてくれればいいのですが。
あと、特筆すべきことは、敷地へ入る道路のことです。6メートルの町道から我が家まで約35メートルありますが、その道路工事に、思ったより掘削を深くしないと雨水がちゃんと流れないことが分かり、当初予定していた金額の約3割アップとなりました。家の前に広い畑があるのは何とも余裕な感じで悪くないのですが、道路より畑の方がうんと高い位置にあるため、道路は土手に囲まれることになりました。まぁ、その風景も住んでいくうちには見慣れてくるのでしょう。
午後には、最終の打ち合わせに社長が来てくれて、細々した材料なども決めました。いよいよ本格的な工事が始まります。さぁ、どんな庭、駐車場、道路がお目見えするか、楽しみ?、不安?、ない交ぜの心境です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家電も搬入。

2011-02-14 21:37:28 | 日記

2/12(土)
今日はお父さんが一人で受け取りに来ました。搬入は午後の約束だったので、朝から床屋へ行ったり、目いっぱいの予定を済ませて待機しました。
2時に、冷蔵庫、洗濯機、掃除機、炊飯器が届き、その後テレビアンテナの取り付けにかかりました。「アンテナを屋根にまたがってはつけない!」というお父さんのこだわりで、タマホームは「それは標準ではない」との理由から、「取り付けはご自分で手配なさってください」で、お父さんは、電気店の店員さんと得意の交渉を重ね、何とかこのように屋根の下に取り付けました。まぁ、若干の強度に関する懸念はあるものの、これは台風が来てみないと分からないことなので、問題が起こったら、そのときに対処することにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする