Annabel's Private Cooking Classあなべるお菓子教室 ~ ” こころ豊かな暮らし ”

あなべるお菓子教室はコロナで終了となりましたが、これからも体に良い食べ物を紹介していくつもりです。どうぞご期待ください。

ハーブ

2017年09月17日 | コリアンダー

コリアンダー 1

 

 

最低気温が25を割ってきたので、9/4日 にコリアンダーの種を半分に分けて、水に3日間浸けておきました。4日目に芽が出て、今日 9/17 で下のように本葉が出てきました。

土の温度が25以上になるとこんなに小さくても、すぐに花が咲いて実がなって枯れてしまうので、今回は温度に気を使って植えてみました。11月までに葉が茂って食べられるようになるといいのですが。

夏に植えるのは、今年で何回目のチャレンジでしょうか。今までコリアンダーを夏に植えてうまくいったことがありません。貯えておいた実が少なくなってきたので何としても成功させたいと思っています。うまくいかなくても、コリアンダー を連載でアップしますので、栽培の参考になさってください。

モード・グリーブ ( Maud Grieve ) は “ A Modern Herbal" の中で、

「コリアンダーは温かく、乾燥した、軽い土壌を好む。エセックスのやゝ重い土壌でも育つ。穏やかな、乾燥した気候の4月に浅い溝の中に、1/2インチの深さに8—9 インチ離して種を蒔くと、種はゆっくりと芽を出す。

3月に暖かいところで種を蒔いて、5月に移植することも出来る。8月頃に実がなると、イヤな臭いがいい香りに変わる。その時、鎌で刈り取って実を収穫する。」と言っています。

  

 

つづく。