Annabel's Private Cooking Classあなべるお菓子教室 ~ ” こころ豊かな暮らし ”

あなべるお菓子教室はコロナで終了となりましたが、これからも体に良い食べ物を紹介していくつもりです。どうぞご期待ください。

ダマスクローズ 12

2020年02月28日 | ダマスクローズをさがして — Ⅰ

薔薇物語挿絵には様々なパターンがあります。

イタリアのアリギエーリ・ダンテ、フランチェスコ・ペトラルカ、イギリスのジェフリー・チョーサーなどがそれぞれの国の言葉に翻訳しヨーロッパ文学に多大な影響を与えました。現存する写本だけでも300を超えます。全ての写本に挿絵があるわけではありませんが、その数は想像にあまりあります。

薔薇物語冒頭の挿絵にもそのことが言えます。幾つか取り上げておきます。

主人公の左肩に描かれた薔薇の花の色にご注目下さい。

         

            http://expositions.bnf.fr/aimer/expo/salle1/01.htm 

          Guillaume de Lorris and jean Meun, Paris, around 1420 -14.
         BNF, Manuscrits, French 804, f. 1 © National Library of France
           デュプレシスダッセ家の紋章が中央に付いています。

 

   

Roman of the rose Guillaume de Lorris and jean Meun, 1301-1400. Parchment. - 184 sheets with 2 columns. - 305 × 210 mm. - Gray calf binding BNF, Manuscrits, French 12593, f.1 © National Library of France

 

          

    La quête de l’Amant Roman de la rose Guillaume de Lorris et jean Meun, Paris, 3e quart du XIVe s..

    Montpellier, Bibliothèque interuniversitaire, BU médecine, ms H 245, f. 2 モンペリエ、大学図書館蔵

 

バラの花は白、赤、白と赤。挿絵には何らかの寓意が込められていると考えられるのですが。

薔薇の花の色は白でも赤でも、そして両方が混在していてもいいのでしょうか。

ここで仮説を2つ立てておきましょう。

1. 白でも赤でもよかった。

2. このバラは酔芙蓉のように色が変化する。

これ以外に考えられるでしょうか。

 

 

 


ダマスクローズ~薔薇物語 11

2020年02月26日 | ダマスクローズをさがして — Ⅰ

お話を「薔薇物語」に戻しましょう。

       

Figure 24: Folio 1r with a quadripartite incipit in a Roman de la Rose, BnF fr. 1565, dated 1352   (パリ国立図書館フランス写本1565 fol. 1r°) から

左上:夢を見るわたし[21]、右上:身支度[89]、左下:袖を縫い合わせる[98]、右下:悦楽の園へ[629]

 

この絵は「薔薇物語」冒頭の口絵です。

原文の八音綴平韻の韻文を訳することは不可能なので、散文訳になっています。訳が進行するにしたがって散文の行数を表示することで訳文をまとめ上げる方式が取られています。

(以下の文章は、平凡社 薔薇物語ギョーム・ド・ロリス、ジャン・ド・マン作、篠田勝英訳。1996. から引用させていただきました。できれば全文ご紹介できればいいのですがここでは「薔薇の花」に関連する箇所だけを抜き出して引用させていただきました。このブログを読まれている方で、もう少し内容を知りたいと思われる方は是非時間をかけてお読みください。作者が書こうとした意味合いを考えながら読み進めると人生観が一変するほどに示唆に富んだ素晴らしい内容です。)

 

左上図の:“夢を見るわたし”に対する文章は『薔薇物語』21行以下に述べられています。ついでですので、薔薇物語を最初からご紹介しておきます。(カッコ内は行数を表しています)

 

 

『薔薇物語』ここに始まる。

 

I〈悦楽〉の園

 

夢と現実ーーーわたしの夢

『夢で見るのは絵空事や嘘偽りばかりと言う人がいる。けれども偽りどころか、あとになって真実とわかる、そんな夢を見ることがある。証人として、わたしは著作家マクロビウスを例に引こう。夢をあやかしとはせず、スキピオ王の見た夢のことを語った人物だ。夢が実現するなどと信じるのは愚かで途方もないことだと考えたり言ったりする者は、そうしたければわたしを狂人だと思うがいい。けれどもわたしとしては、夢は人々に吉凶を告げ知らせるものだと確信している。少なからぬ者が夜、それとわからぬかたちで多くの事どもを夢に見て、のちにその意味を明確に悟るからだ。                                     (1-20)

この世に生をうけて二十年目、〈愛の神〉が若者から通行料を取り立てる年齢のころ、ある晩わたしはいつものように床に就き、深い眠りに入っていた。そして夢を見た。とても美しく、わたしの気に入る夢だった。そこに出てきたものは、あとになってすべて夢のとおりにそっくりそのまま実現したのだった。』

                                       (21-30)

 

上の21-30行を表す絵が、「左上:夢を見るわたし」に当たります。

主人公が寝ている左側には白いバラの花が描かれています。

                                    

 


ダマスクローズ 10

2020年02月24日 | ダマスクローズをさがして — Ⅰ

『トリスタンとイゾルデ』は、ケルト起源の説話で、12世紀フランスでは韻文の物語としてまとめられ、12世紀終りごろにはドイツにも伝えられます。13世紀になるとフランスでは散文で書かれます。そこではトリスタン(Tristan)はアーサー王物語に組み込まれ、円卓の騎士の一人に数えられ、物語が展開します。

騎士トリスタンと、主君マルク王の妃となったイゾルデ(Isolde)の悲恋を描く『トリスタンとイゾルデまたはトリスタン物語』は、中世に宮廷詩人たちが広く語り伝えた恋愛物語です。

    

                         エドモンド・ブレア・レイトン(Edmund Blair Leighton) 1902年画

 

1900年代になっても描かれ続ける画題『トリスタンとイゾルデ』の息の長さに驚かされます。しかし、それにもましてかくも画家を、そして詩人をして描かずにはいられない心を揺り動かす「原動力」となっているものは何なんでしょうか。それは「キリスト教に対して反発せざるを得ないあまりに大きい矛盾点の多さ」です。縛られているとこがわかっていながら振りほどくことのできない、わめきたくなるようなもどかしさであると私は考えています。

                   

 

 


ダマスクローズ 9

2020年02月22日 | ダマスクローズをさがして — Ⅰ

         
       Roman de la Rose France, possibly Paris, ca. 1405 MS M.245 fol. 11r 

Below miniature, gold initial N with blue pen flourishes at beginning of text, NARCISUS FU UN DAMOISAUX / QUI AMOURE TINT EN SES REMAUX / …

 

1400年に入ると写本に描かれた絵が、写本の内容とは別の意味合いをも併せ持つようになります。左に二人の恋人が、右に木の枝の中に王冠をかぶった王が。その下には彼の顔が泉の中に映っています。

             

ザ・サウス大学のジャクリーン・ティボールト・シェーファー ( Jacqueline Thibault Schaefer ) はこの絵は、『トリスタンとイゾルデ又はトリスタン物語』の中に登場する騎士トリスタン(Tristan)とイゾルデ(Isolde)を、そして木の枝の中にマルク王を、泉の中に潜むマルク王の顔は二人の仲を疑う王を現していると指摘しています。

リヒャルト・ワーグナーの楽劇『トリスタンとイゾルデ』(1857 - 59)の原作はゴットフリート・フォン・シュトラースブルク(Gottfried von Straßburg、ca.1170- 1210、ドイツの叙事詩人。代表作『トリスタンとイゾルデ』(ca.1210、未完)ですが、ゴットフリートはブリテンのトマの作品(1170 – ca.1175)『トリスタン』伝説をもとにまとめたのです。 我々が知っている「アーサー王伝説」はこの時代誰でもが憧れた騎士道文学を扱う散文作品群を指します。『トリスタンとイゾルデ』は、そのうちの一つです。

 

 


ダマスクローズ 8

2020年02月20日 | ダマスクローズをさがして — Ⅰ

1300年後半から1400年以降の写本の挿絵は、水彩絵の具に代わってグワッシュ ( 顔料をアラビアゴムの水溶液で溶いたもの) が使われるようになり、優雅で繊細な筆致が可能になりました。写本の縁飾りとして描かれていた絵が、絵画の地位を得ようとする時代でもありました。 

 

この絵は写本の一部分を拡大したものです。

    Roman de la Rose France, Paris, between 1340 and 1350 MS M.48 fol. 12v  http://ica.themorgan.org/manuscript/page/11/76878 

           

上の絵の右側に“D”の字が描かれていますが、左側の絵はもはや文字の一部分ではありません。絵が文字から切り離された独立した存在であることが判ります。

 

 


ダマスクローズ 7

2020年02月18日 | ダマスクローズをさがして — Ⅰ

これまで“ダマスクローズ”に登場した人物と彼らの生年、没年を整理しました。

(カッコ内は書籍の刊行年。)

 

薔薇物語の前編を書いた(1230)    ギョーム・ド・ロリス    1200-1240

続編を書いた(1275)          ジャン・ド・マン     1240-1305

Le Viandierを書いた(1373-1380, 1380-1393)タイユヴァン      1310-1395

タイユヴァンが仕えた            シャルルⅤ        1338-1380

薔薇の言葉の作者(1402)     クリティーヌ・ド・ピザン       1365-1430

シャルルⅤ世の嫡男、後継者       シャルルⅥ世            1368-1422

シャルルⅥ世のお妃       イザボー・ド・バヴィエール         1370-1435 

 

ピザンはブルゴーニュ公フィリップⅡ世(豪胆公、シャルルⅤ世の兄弟、4男)からシャルルⅤの伝記を書くよう依頼されたようですし、タイユヴァンはシャルルⅤに料理書Le Viandierを謹呈しました。しかし、「薔薇の言葉」を見ることはなかったようです。

タイユヴァン以降の人たちは、特に発展目覚ましい時代の息吹を浴びつつ縦横に時代の流れの中を泳ぎまわっていた?ように見受けられます。

 

タイユヴァン( Tailleventには“高い鼻柱”の他に“縦帆”という意味があります。1350年頃から大西洋を走る帆船 (コグ) には縦帆が付き、追い風に向かって船を走らせることができるようになりました。櫂とオールだけで陸地沿いの海を、海岸を縫って航行する必要がなくなりました。即ち船を外洋に浮かべることができるようになったのです。船の輸送量は飛躍的に増えたのです。タイユヴァンというあだ名は彼の出世を、縦帆を装備した船にたとえたのだと思われます。

 

次の絵は、15世紀にハンザで使用されたコグ。縦帆を使って風上に向かって効率よく航行出来るようになりました。

           

              15th Century Hanseatic Cog ship

           https://www.alamy.com/a-hanseatic-cog-image231207452.html

 

 


ダマスクローズ 6

2020年02月16日 | ダマスクローズをさがして — Ⅰ

前回ご紹介した「ぶっ飛びの二人」は、クリスティーヌ・ド・ピザン(Christine de Pisan, 1365ca – 1430、パリ宮廷で活動した、ヴェネツィア出身の詩人、文学者。フランス文学最初の女性職業文筆家)の「薔薇の言葉」の中での一シーンです。「薔薇物語」続編の反フェミニスト的な論調(過度の風刺)に対抗して女性擁護を訴える立場から書かれています。

        

Detail of a presentation miniature with Christine de Pisan presenting her book to queen Isabeau of Bavaria. Illuminated miniature from The Book of the Queen, BL Harley 4431.circa 1410 and circa 1414

1401-1414年に描かれたフランス王年代記からの引用です。上端の絵が小さいので少し拡大しておきます。

.   

 

ぶっ飛びの女性達がいます。この髪型を維持するのは大変だと思います。二週間に一度位しか頭を洗えなかったのではと想像したりしてしまいます。

 

青いブリオーを着てなにやら本を差し出しているのはクリスティーヌ・ド・ピザン。書物の名は「薔薇の言葉」です。

献本のお方はシャルルⅥ世のお后様、ひときわ目立った左方の女性、イザボー・ド・バヴィエール( Isabeau de Bavière, ca.1370 – 1435/9/24、フランス王妃。シャルルⅦ世の母)です。成る程!。思わず「納得!!」と腑に落ちました。確かにここにいるのは「ぶっ飛びの女性達」のようです。(https://ja.wikipedia.org/wiki/イザボー・ド・バヴィエール を参照ください)

 

 


ダマスクローズ 5

2020年02月12日 | ダマスクローズをさがして — Ⅰ

バラといえば、21,780の八十音節からなる中世フランスの詩的作品である薔薇物語(Le Roman de la Rose;ロマン・デ・ラ・ローズ)を、何を置いても取り上げなければないでしょう。

薔薇物語はギヨーム・ド・ロリス(Guillaume de Lorris)が1230-1235年に書いた4,058行からなる本編と、ジャン・ド・マン(Jean de Meung)が1275年から1280年の間に書いた(合計17,722 行)からなります。

 

愛する人の象徴としてのバラを描いたこの詩は修道会、独身、貴族、聖座、王族の過度の見せかけに対する風刺であり、女性と結婚に対する風刺です。

        

Detail of a miniature of the lover telling of his love to his lady in a garden., Christine de Pizan, Harley 4431 f. 376 Lover and lady  https://www.europeana.eu/portal/en/record/9200397/BibliographicResource_3000126282666.html から

恋心を恋人に打ち明ける二人の側には赤い、そして白い薔薇が垣根に絡み合って咲いています。男性が身に着けている赤いブリオーに赤と白のブレーはこの時代最新のモード。おさげを顔の両端で角のように結った「コルネット」はぶっ飛びの斬新さだ。女性の長いブリオーはこの時代非常に貴重だっ た ”藍” で染めた目の覚めるような紺色。ただ者ではなさそうです。

 

 

 

 

 


ダマスクローズ 4

2020年02月10日 | ダマスクローズをさがして — Ⅰ

料理書の中から「バラ」乃至は「バラに因む」レシピを抜き出す前に、当時のヨーロッパ人が抱いていたバラの花に対する思い、考えをご紹介しておきましょう。

Martin Codax ou Martín Codax (meados do século XIII - início do XIV) foi um jogral (artista itinerante de origem popular, típico da Idade Média) galego.

マーティンコダックスまたはマルティンコダックス(13世紀半ば-14世紀初頭、ガリシア出身、中世の典型的な遍歴アーティスト)の手による絵です。

中心には赤い五鞭のバラの花が描かれています。

  

Title Lady And Knight With Hawk

Artist Raffaella Lunelli

Medium Painting - Egg Tempera On Paper

Description ; Miniature from a medieval manuscript codex. A scene of courtly love. The lady embraces the knight back from a hunting with falcon.
This image may be a beautiful thought for a engagement, for S. Valentine, or for a wedding. I suggest you to print it on watercolor paper. Egg tempera on watercolor paper. Made like front-page for a wedding album. The original measures about 17x17 centimeters (6.70"x6.70") 

永遠の恋人; https://digi.ub.uni-heidelberg.de/diglit/cpg848/0537/image

Universitätsbibliothek Heidelberg, Cod. Pal. germ. 848 Große Heidelberger Liederhandschrift (Codex Manesse) から。1305~1315年 画

            courtly-love-with-cat-raffaella-lunelli

Miniature from the German "Code Manesse" (1200).A scene of medieval courtly love. The Lady and the knight holding hands, with a sweet and loving attitude.  Ideal for lovers, for San Valentino's Day, or for a wedding present.

こちらもタイユヴァンの持つ盾に描かれたバラと同じく5枚の花弁に、5本のがくが描かれています。バラの花は今よりもはるかに「恋愛」と深く結びついていたようです。

当時の物語の中にもしっかりと表現されています。

 

上で二枚お示ししたマネッセ写本 ( Codex Manesse ) は、1100~1300年の中世ドイツの代表的な140人の宮廷詩人(ミンネゼンガー、Minnesänger )の詩歌( 恋愛歌曲 )を収録したコデックス( 冊仔状の )、彩飾写本を指します。詩集や宮廷詩人を描いたミニアチュールで、チューリッヒのマネッセ家の注文により完成した後、1304年から1340年にかけて補足が付けられました。スイスの作家ゴットフリート・ケラー( Gottfried Keller, 1819/7/19-1890/7/15 )は" ハドラウブ " (1878) の中で、編纂者はミンネゼンガーの一人であるヨハネス・ハドラウブであろうと持論を展開しています

 

 

 

 


ダマスクローズ 3

2020年02月09日 | ダマスクローズをさがして — Ⅰ

Anne Willanが引用したのはTomb of Guillaume Tirel and his two wives. Image extracted from the works of Baron Jérôme Pichon et Georges Vicaire (Paris, Techener, 1892). ジェローム・ピション男爵とジョルジュ・ヴィセーレから(パリ、テクナー、1892)のこの絵からだろうと推測します。ピションはタイユヴァン研究の第一人者です。

           

 

 

          Taillevent: Viandier (Manuscrit du Vatican) Pichon/Vicaire, Le Viandier, 1892

 

バチカン図書館に保存されているタイユヴァンの写本を写し、Le Viandierと題して1892年に発表しています。

 

 


ダマスクローズ 2

2020年02月07日 | ダマスクローズをさがして — Ⅰ

  

 

 

1992年発行の Anne Willan著によるGREAT COOKS AND THEIR RECIPES の最初のページがこの絵で始まります。およそ料理人にはふさわしくないいでたちです。

強烈な印象を受けました。中でも彼が携えている盾に描かれた”ポットとバラの花”に強い興味をかきたてられました。

少し彼について調べることにしたのです。

 

 


ダマスクローズ 1

2020年02月06日 | ダマスクローズをさがして — Ⅰ

ダマスクローズ  1

 

これから先、ダマスクローズについて述べようと思います。

少し長くなりそうです。

バラ好きの方には、興味を抱かれる方がいらっしゃるかもしれません。

そうでない方は 「つまらん!!」 と思われることでしょう。それを承知で、この10年ばかり、自分なりに調べた事を出来るだけ整理をして書いていこうと思います。

 

今から述べる「ダマスクローズ」とは、ブルガリアなどで現在ローズエッセンスを取るために栽培しているバラではありません。オールドローズ或いは、クラッシックローズと呼ばれる、いわゆる現代のヨーロッパローズの存在に大きくかかわったバラを指します。

 

厳しい、私にとってはとても悲しい事ですが、「ダマスクローズ」は、今はこの世には存在しないバラです。断定して良いでしょう。この数千年の間に消えてしまったバラです。

そのバラの花を探すという作業をしていこうというのです。全くの無駄な作業になるかもしれません。それを承知で 「やってみよう!!」 と思ったのです。

 

私が「強く思ったからきっかけ」からこのお話を始めることにしましょう。

 

Herkunft http://gernot-katzers-spice-pages.com/germ/Rosa_dam.html

Damaszener Rose York and Lancaster mit zweifarbiger Blüte

ダマスクローズ 二色のヨーク ランカスター

上の絵はばら戦争で戦ったヨーク家とランカスター家にちなむバラの花ですが、花の起源と「ダマスクローズ」との系統関係は不明です。

分類上は、R. damascena versicolor となっています。

 

 

 


文旦のコンフィチュール

2020年02月02日 | コンフィチュール

文旦のコンフィチュール

 

季節の移り変わりは早いもので、文旦が出始めました。沢山の文旦を頂きましたのでコンフィチュールにしてみました。文旦は煮るとすぐにその実がばらばらになってしまうので、今回は寒天を使ってみました。分子量が小さく、凝固力が弱い寒天を使いました。

そして白ワインを少し入れました。

 

文旦の後ろに写っているのは、椿です。この季節になると淡桃色の大きな花を咲かせます。雄蕊の奥に甘い蜜がたくさんあるので、この季節になるとスズメやヒヨドリが飛んできます。花が咲くのを待ちきれないのか、蕾にさえも嘴を突っ込んで蜜を食べてしまいます。茶色になった切れ切れの花が咲くことになります。

 

今年は仕方なくテグスを張りました。それでもその間を狙って鳥は盛んに蜜を狙います。

左端に花を半分食べられた椿が、右端にテグスが斜めに走っているのがみえるでしょう。

          

季節だなあ!!

 

文旦のコンフィチュール

材料;

文旦の実        1,100g

寒天           22g

水           220ml

砂糖          225g

白ワイン        30ml

 

作り方;

寒天を砂糖を鍋に入れて水を注ぎ入れます。

ボイルして砂糖と寒天を煮溶かし、文旦の実を入れます。

101℃くらいになったら実が分離し始めるので白ワインを入れて混ぜ、

きれいに洗って乾燥させた瓶の中に入れて保存します。