Annabel's Private Cooking Classあなべるお菓子教室 ~ ” こころ豊かな暮らし ”

あなべるお菓子教室はコロナで終了となりましたが、これからも体に良い食べ物を紹介していくつもりです。どうぞご期待ください。

ハーブ

2017年11月11日 | コリアンダー

コリアンダー 4

ナメクジを捕まえてから23日が経ちました。

    

大きく育ってくれて、ナメクジ事件後4回収穫しました。夏ほど成長スピードは早くはないけれど、8月の終わりから9月にかけて  ( 地温が25℃ を以下になって、気温が15℃以上の時 )に種を蒔くと、花が咲かずにすくすく?と育つようです。株の数を多くすると食べるスピードに合わせて成長してくれます。ナメクジには気を付けましょう。

コリアンダーの周りにロケットの種を一緒に撒いておくと、ナメクジの食害を防げるか否かは疑問ですが、少なくともコリアンダーだけの集中攻撃だけは防げそうです。(発芽温度が同じなので嬉しそうに育ってくれます)

 

 

完。

 


ハーブ

2017年10月18日 | コリアンダー

コリアンダー 3

恐るべし! ナメクジの歯舌。

   

       

写真は https://japaneseclass.jp/trends/about/%E6%AD%AF%E8%88%8C から。

 

上の写真のナメクジ頭の真ん中にあるのが口で、その中に馬蹄形をしたギザギザが見えますよね。それが歯舌で、大きく拡大したものが下の写真です。

ナメクジに歯があるのは知っていたのだけれど、これ程とは思ってもいませんでした。

ナメクジはせいぜい舐めて削り食べるくらいだと思っていました。コリアンダーの葉の一部分が土の上に落ちていたのを見て、ナメクジの食べたせいだとは気づかなかったのが大きな誤算でした。

夜中に起きて2晩に渡って、大きな丸々と太ったナメクジを3匹捕まえました。

 

つづく。

 


ハーブ 

2017年10月16日 | コリアンダー

コリアンダー 2

 

    

9/17日にコリアンダーをご紹介してから約1ヶ月が過ぎました。お約束通りその後のコリアンダーの写真をアップしますが、あまり乗り気ではありません。

ご覧の通りの生育状況です。虫に喰われて10株近くあったコリアンダーも今は3株になってしまいました。下の方に生えている双葉の植物はロケットです。一緒に植えておくと互いの食害を防ぐことが出来る( 真偽のほどはわかりません )と小耳に挟んだので種を蒔いたのです。

コリアンダーの葉は未だ一枚も食べないで、イヤ、食べられないでいます。

「寒冷紗をかければよかったかも。或いはマルチをしておけば。」などと反省しています。 

接写していますので、大きく育っているように見えますが、実際は惨めな状態なのです。自然は厳しい!! 猛省。

 

 

つづく。

 


ハーブ

2017年09月23日 | コリアンダー

コリアンダー 7

モード・グリーブからの引用をつづけます。

成分;実には1%の揮発油が含まれている。薄い黄色又は無色でコリアンダーの臭いがする。5%の灰分、リンゴ酸、タンニン、脂肪分が含まれる。

英国産は香りがよく、ロシア、ドイツは油分に富む。オハイオのモガドール産は大きくて光っているが油分が少ない。ボンベイ産(下)は大きくて楕円形で油分が少ない。

         

     https://dir.indiamart.com/mumbai/coriander-seed.html から

     ボンベイ産コリアンダー

 

医用;刺激剤、アロマ,駆風に使う。粉末の果実、流エキス、オイルを強い下剤傾向を弱めるめに、激しい腹痛を和らげるために使います。薬局方では糖菓、シロップ、センナのチンキ剤、ルバーブシロップに、アンジェリカ、ゲンティアナ、ヤラッパ、カシア、ラベンダーと一緒に使う。

センナの緩和薬として使うと他のアロマよりも香りがよくなる。

コリアンダーウオーターは鼓腸の駆風剤として重宝されています。

処方;

実の粉末:実10-60粒。

流エキス:5-30滴。

B.P. 1/2 to 3 滴。

 

コリアンダーはセリ科コエンドロ属に属し以下の種類があります。

 

Coriandrum didymum

Coriandrum diversifolium

Coriandrum globosum

Coriandrum latifolium

Coriandrum majus

Coriandrum melphitense

Coriandrum radians

Coriandrum sativum — コリアンダー

Coriandrum seselifolium

Coriandrum setifolium

Coriandrum testiculatum

Coriandrum tordylium


つづく。


ハーブ

2017年09月22日 | コリアンダー

コリアンダー 6

※ セイント・アントニィズ・ファイアーとは、皮膚の水泡、焼かれるような痛み、四肢の壊死などの症状が現れる病気に対して9世紀につけられた名前です。ライ麦パンの原料のライ麦にしばしば寄生する糸状菌(エンドファイト;endophyte)が作り出す麦角アルカロイドによる中毒は、ヨーロッパ中世ではしばしば蔓延しました。足や手の血管が収縮して血液の循環が悪くなり、赤く脹れたり痛んだりした後、重症になると壊疽を起こして炭のように黒くなって崩れ落ちます。妊婦は死産し、脳神経系に作用すると幻覚や痙攣などが現れます。人々はその症状から「聖アントニウスの火に焼かれる病」と呼びました。聖アントニウス会の修道士が麦角中毒の治療術に優れるとされたことから、ヨーロッパで麦角中毒は「聖アントニウスの火」 (St. Anthony's fire) とも呼ばれてきました。これは聖アントニウス※に祈ると治癒できると信じられてきたからです。

ブリューゲル(1525-1569)の謝肉祭と四旬節の喧嘩“の画面を4つに割った、右下の画面中央には麦角中毒で手足を失った人物が、その傍らには、病の原因となったであろうライ麦パンが描かれています。施しを受けているにもかかわらずその人物は虚ろで不安に満ちた形相をし、幻覚を見ているようです。

     

      謝肉祭と四旬節の喧嘩 Pieter Bruegel the Elder 1559

画面中央の少し下の左側に、でっぷりと肥えたビール腹の男がビールの樽の上に乗って串に刺して肉を掲げ、これから始まるレント(四旬節)を代表するやせ細ったサンマに似た魚を板の上にのせた男と対峙している。引き車の上にはライ麦パンとプレッツェルがのっている。食料の少ない寒く厳しい冬に向けての季節がこれから始まります。


       

   St. Anthony of Padua、エル・グレコ( El Greco ; 1541 – 1614 ) 画


※ 聖アントニウス

聖パドヴァのアントニオ( Sant'Antonio di Padova1119-6/13/1231 )、カトリック教会で、失せ物、結婚、縁結び、花嫁、不妊症に悩む人々、愛、老人、動物の聖人。



つづく。



ハーブ

2017年09月21日 | コリアンダー

コリアンダー 5

カヤツリグサの根塊はリン、カルシウム、ビタミンECに富み、ナッツはジャガイモ、サツマイモの二倍のでんぷんを含んでいます。根塊の油の中には飽和脂肪酸であるパルミチン酸、ステアリン酸が18%、不飽和脂肪酸であるオレイン酸、リノール酸が82%含まれています。

フィトステロール(コレステロールは摂取量の40%以上が小腸から吸収されるのに対し、植物ステロールは吸収率が5%以下でありコレステロール吸収を阻害する。食品の成分や添加物として、フィトステロールはコレステロールを減少させ、腸でのコレステロール吸収を抑える作用を持つとされ、また、がんの予防に効果がある可能性があるとされる。)が多く含まれるタイガーナッツオイルは栄養的に優れた食べ物です。

 

モード・グリーブからの引用をつづけます。

         

          聖アントニィズ・ファイアー

 

『ヨーロッパの北の国では、種はパンに入れて使ったりするが、主にはリキュールに入れて香り付けに使う。エセックスではその目的でたくさん栽培している。ジンの蒸溜業者、牛や馬の外科手術でこれを使う。栄養上の又は医学的には話題になるのはコリアンダーの実の部分だけである。お菓子には、子供用に種で丸いピンクや白い色のコンフィットを作る。英国の薬事では忌避薬以外に使うことはない。

ウィリアム・ターナー( William Turner1508-7/12/1568 イングランド王国の牧師、宗教改革者、医者、博物学者 )1551年に、第1A New Herball : 新本草書を発表し、1562年に第2部、1568年に第3部が出ました。第1部でターナーはコリアンダーはパンや大麦の中に入れて食べると、セイント・アントニィズ・ファイアー※(Saynt Antonyes fyre;皮膚の炎症や壊死を生じる疾患の総称、麦角、丹毒など)に効果がある。 コリアンダーを使ったケーキは今でも時々作られています。』と述べています。

 

セイント・アントニィズ・ファイアーについては次回に。


 


ハーブ

2017年09月20日 | コリアンダー

コリアンダー 4

     

        The Ebers Papyrus. Photo: Hanf Museum Berlin

 

エーベルス・パピルス (  THE PAPYRUS EBERS , 紀元前1500年頃に書かれ110ページある。古代エジプトの医学知識、約700の魔法の調合法や治療薬が記されている。ミイラの棺の中から出てきたといわれています ) の中に、コリアンダーが出ているので紹介します。内科疾患に関する治療方法の一つとして取り上げられています。 

『デイツ2、カヤツリグサの根1、コリアンダー1をビール10に入れて一晩漬す。濾して4日間服する。』( 重量の単位は不明です ) 

目を引くのは「カヤツリグサの根」です。実はこのカヤツリグサの根は、古代エジプトでは食後のデザートや大麦の飲料に甘みを加えるために用いられ、墓から塊茎が発掘されています。( 後で引用するウィリアム・ターナーも自書の ” A New Herbal “ の中で同様の利用を述べているのは、非常に興味の惹かれるところです。)

近年ではタイガーナッツ( Tiger Nuts )と呼ばれ、健康食品として注目されています。食用のカヤツリグサは( Cyperus esculentus 、別名:chufa sedge, nut grass, yellow nutsedge, tiger nut sedge, earth almond と呼ばれています。パピルスもカヤツリグサの仲間ですが食べることはありません。)

                   

   https://www.pinterest.jp/explore/cyperus-esculentus/  から 

                  


上はカヤツリグサの根塊です”ナッツ” と呼ばれているわけがよくわかります。カヤツリグサの栄養成分については次回に。



つづく。



ハーブ

2017年09月19日 | コリアンダー

コリアンダー 3

ゲラルドがコリアンダーの特徴をよく捉えた表現をしているので引用しておきます。

「コリアンダーは丸い茎に枝が付いて、高さが2フィートになる特徴のあるハーブである。葉はパセリに似ているが、後になるとカラクサケマン※のように切れ込みが深くなる。しかし、葉は小さく柔らかだ。花は白く、ディルのように飾り房状に咲く。」

       

         ※カラクサケマン ( Fumaria officinalis )

 

コリアンダーの歴史的な記述と言えば、プリニウスの『コリアンダーはエジプトのものが良い。』といった文言が思い出されます。ハーブに関する書物の中で、コリアンダーの原産地について述べるとき、『エジプト』の名が引き合いに出されるのは、ここに由来しています。しかし、プリニウスよりも以前の、コリアンダーの利用方法に関する説明を記した記録が、近年発見されました。今から約3600年も前のものですが、興味が惹かれます。



つづく。



ハーブ

2017年09月18日 | コリアンダー

コリアンダー 2

 

   

https://www.worldweatheronline.com/brentwood-weather-averages/essex/gb.aspx から

 

コリアンダーは東地中海原産です。エセックスの4月の最低温度は6℃、最高温度は14℃ですから、発芽する15℃には1℃足りない、少し寒い土地柄です。しかし3月も4月もほぼ同じ14℃が最高温度ですから、上のような表現になったのでしょう。

エッセクスの9年間の最高温度は25℃に達していないようですから、コリアンダーはゆっくりと生育して、しっかりと種を付けるようです。半面、年に2回は植えることができないようで、今回の目論見がうまくいけば、「しめしめ」といったところでもあります。

モード・グリーブの言う “温かく、乾燥した、軽い土壌” とはどのような土壌なのでしょう。今回は、使い古した土に枯れ葉と生ごみをビニール袋に入れて2年寝かせたものを使いました。写真を見るとボロボロとして水はけがよくて軽い土壌になっていると思うのですが。結果をお楽しみに!



つづく。


 

 


ハーブ

2017年09月17日 | コリアンダー

コリアンダー 1

 

 

最低気温が25を割ってきたので、9/4日 にコリアンダーの種を半分に分けて、水に3日間浸けておきました。4日目に芽が出て、今日 9/17 で下のように本葉が出てきました。

土の温度が25以上になるとこんなに小さくても、すぐに花が咲いて実がなって枯れてしまうので、今回は温度に気を使って植えてみました。11月までに葉が茂って食べられるようになるといいのですが。

夏に植えるのは、今年で何回目のチャレンジでしょうか。今までコリアンダーを夏に植えてうまくいったことがありません。貯えておいた実が少なくなってきたので何としても成功させたいと思っています。うまくいかなくても、コリアンダー を連載でアップしますので、栽培の参考になさってください。

モード・グリーブ ( Maud Grieve ) は “ A Modern Herbal" の中で、

「コリアンダーは温かく、乾燥した、軽い土壌を好む。エセックスのやゝ重い土壌でも育つ。穏やかな、乾燥した気候の4月に浅い溝の中に、1/2インチの深さに8—9 インチ離して種を蒔くと、種はゆっくりと芽を出す。

3月に暖かいところで種を蒔いて、5月に移植することも出来る。8月頃に実がなると、イヤな臭いがいい香りに変わる。その時、鎌で刈り取って実を収穫する。」と言っています。

  

 

つづく。