Annabel's Private Cooking Classあなべるお菓子教室 ~ ” こころ豊かな暮らし ”

あなべるお菓子教室はコロナで終了となりましたが、これからも体に良い食べ物を紹介していくつもりです。どうぞご期待ください。

ハーブ

2017年08月26日 | レモンバーム

レモンバーム 3

 

PLINY'S NATURAL HISTORY、Dioscorides Material Medica にメリッサの記載があるというので一部引用しました。( 古代ローマの知識が今の時代にどれほど生かされているか、あるいはどの程度引きずっているかを見てみたいのです )

プリニウス、デイオスコリデスの著述は8~9世紀、12世紀に、キリスト教にどっぷり染まった世の中で、その内容は信憑性のないものもありましたが、ルネサンス期をも通して唯一外に開かれた情報源でした。別の見方をすれば、絶対の力を持ったキリスト教組織をもってしても、構築された自然科学の世界は切り崩せなかったということができます。

PLINY'S NATURAL HISTORY AD 77 から、

LXXXVI. 蜂の巣がメリッサ ( melissophyllum : balm ) の上にかかっていることがあるので、melittaenaと呼ばれることもあり、どの花よりも安息が得られるのであろうそこから離れようとはしない。ミツバチ、蜂、同様の昆虫、例えば、クモ、サソリなどに刺されたときによく効く。ソーダを加えると胸やけ?、ワインの中に入れると鼓腸に効果がある。葉は塩と一緒に投与すると、肛門部分に感染した腺病の痛みに効く。ボイルした汁は月経を促進し、炎症と痛みを取る。関節の痛み、犬の咬み傷を和らげる。慢性の下痢、腹部、喘息、脾臓、胸部にある潰瘍に効果がある。汁を蜂蜜と混ぜた軟膏は目の治療に特に効果がある。

 

             

Naturalis Historia, 1669 edition, title page. The title at the top reads: "Volume I of the Natural History of Gaius Plinius Secundus".

 

 

つづく。