「この国のかたち」的こころ

敬愛する司馬遼太郎さんと小沢昭一さんに少しでも近づきたくて、書きなぐってます。

最強縁結び! 遠州森一宮小国神社縁結び守り

2007年01月02日 00時27分29秒 | 文化論

 僕の周りには随分と独身者が多い。

 で、今日はホントはあんまり遠出の出来なくなった両親をつれて初詣に行くつもりだったんだけど、父親の体調不良でいけなくなってしまった。





 昨年は自分たちで車を運転して法多山に出かけていたんだけど今年は足が弱ってしまって無理だとのこと。だから僕と一緒に袋井市森にある小国神社に行きたいって父が言ったから連れて行く気だったんだね。
 法多山はその名の通り山の頂上付近に本道がある。
 何だだか知らないけれど寺は山が好きだ。

 ところが神社は平地を好む。

 だから参道から本殿まで平坦なんだね、ということは足が弱い両親でも行けちゃうということなんだね。

 行けなかったけど。


 で、思い出したのが小国神社の縁結びのお守りのことだったんですね。

 赤い紐とあおい紐にそれぞれ鈴がついているんですけどね。600円ぐらいだったかな。そんなに高くないはずだよ。

 僕はこれに2回ほどお世話になっている。

 試しに買ってみたのは25歳の時だったけど、それまで何の気配もなかったのに買って3日目で効果がありまして、一気に恋人になってました。その子はそれまでも僕のことを気にしていたんだそうだけど、言えなかったんだそうです。
 で、何の気なしに声を掛けてみたら付き合うことになってしまったんですね。

 2度目は僕が買ったんじゃないんです。そのころちょいと僕は心が荒れてまして
ね、随分恋愛についていい加減だったんですけども、声を掛けたらいとも簡単についてきた子がいてそれで付き合うことになったんですね。
 とても純情で健気な子でした。

 で、しばらく経って、その子が僕にくれたのが小国神社の縁結びのお守りだったんです。

 その子も言ってました。お守りを買ったら貴方が声を掛けてくれたって。

 ビックリしましたね。背中が涼しくなったのを覚えてます。

 で、お財布にしっかり付けておいたんですよ。

 僕はその子には大変申し訳ないことをしたんですけど結婚は出来なかったですね。
 
 というよりその当時の僕じゃ結婚なんて考えられなかった。というより資格がなかったというほうが正確なのかもしれません。

 僕はどうしようか悩みました。ずっと疲れて悩んでいた顔をしていたんだと思います。

 ある時、食事に行って支払いの時に僕は財布を出したんですね、そうすると彼女があることに気が付いたんですね。
 
 あの縁結びの紐がないんですね。

 小国神社の縁結びのお守りは赤の紐と青の紐で対になっているんです。女性が赤、男性が青を持ちます。
 相手がいない場合はいない側の色を神棚に上げて毎日祈ると良いんだそうです。

 で、恋人同士が持つ場合にはそれぞれが持てばいいのです。

 僕はそのあおい紐をなくしてました。本当になくしてました、故意じゃありません。言われて一番ビックリしたのは僕だったのですから。

 彼女とはその一月後に別れました。

 それ以後僕はそのお守りを購入していません。
 偶然といえばそれまでです。
 ただ僕は小国神社が好きです。
 何となく気分が合うような気がしています。

 でもまあ何でもその気になって神頼みでも何でもアクションを起こすことは大事だと思います。

 ストーカーにならない程度にね。
 


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごいご利益ですね。 (mamachari)
2007-01-09 18:28:28
私はこう見えて?信心深い方なんですよ。
だから信じます。ご利益ですね。
でも奥様とはその御縁ではなかったんですね。
不思議なものですね。
私は間違っても小国神社には行かないようにしよーっと。今年は仕事に生きるのだ!!
ってその仕事がまだ決まってないんですけどね。
返信する
自分を (aniki)
2007-01-09 23:24:09
 結婚させる気にさせたのは間違いないですが、自然体ではなかったような気がします。
 mamachariさんはよい相手より先によいお仕事と出会うほうが大切ですね。
 そっちのほうも効くかもしれませんよ。縁結びですからお仕事も縁でしょ。
 お祈りしておきます。
 
返信する
ありがとうございます! (mamachari)
2007-01-19 22:12:11
お仕事の縁があるといいな。
ちなみに私の今年のおみくじに、よこしまな恋愛に注意と書かれてありました。よこしまって??どういう意味かなー?まー、男の人には注意ってことでしょうか。
返信する

コメントを投稿