「この国のかたち」的こころ

敬愛する司馬遼太郎さんと小沢昭一さんに少しでも近づきたくて、書きなぐってます。

4月「卯」について考える

2006年04月02日 01時33分45秒 | 漢字歳時記
 今日はエイプリルフール。

 まったく気付いておりませんでした。


 で、小学校5年の娘に騙されました。

 あやうく泣きそうになった情けない父親です。


 どうも僕です。(休止中のたつろくんにかわり、オープニングです)

 
 卯月になりました。

 卯月とは、陰暦の四月のこと。
卯月は、卯の花(ウツギの花)が咲く季節なので、「卯の花月」の略とする説が有力とされる。
 その他の説では、卯月の「う」は「初」「産」を意味する「う」で、一年の循環の最初を意味したとする説。
 稲を植える月で「植月」が転じたとする説。
 十二支の四番目が「卯」であることから、干支を月に当てはめ、卯月になったとする説がある。
 ただし、「植月」の説は皐月の語源と似ているため、似た意味から付けられたとは考え難く、干支の説は他の月に例がないため不自然と思われる。 

 卯月の「卯」は祭祀(祭り)供える生贄の肉を二つに裂く形で、さくの意味になるのが原義。

 そこから、貿易の「貿」という字が生まれたりした。貝のお金で二つに分けたものを交換すれば互いに幸せになれるというのが商売の原則だから、大事な字なんです。

 卯って卵のことじゃないの?

ていってる人もいるけれど、ホントはそうじゃなくて、卵は樹上に生んだカエルの卵のようかであるから、玉子を向かい合わせにしてやったのである。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勉強になりました♪ (りる)
2006-04-02 20:15:15
anikiさん、こんばんは。

私も昨日、卯月について書いたのでTBさせていただきました。

「卯」という字にはいろんな深い意味があるんですね~。

漢字歳時記、とても為になって面白いので、これからも期待しています☆
返信する
こんばんわりるさん (aniki)
2006-04-02 21:29:37
 そんなに期待できるものでもないのですが気が付いたらあげてきます。りるさんも24節気のこととか触れられていましたね。

 記事が被ることもあるかもしれませんがどうかご容赦を、というか良い刺激になればいいですね。



 せっかくの日曜日なのに雨で花見も静岡祭りも台無しですが、明日からは晴れるそうなので桜にはもう一頑張りしてもらいましょう。

 粟ヶ岳の桜はまだ2分ぐらいでしょ。おおとりが出番を待つみたいで良いですね。
返信する

コメントを投稿