京都市北区の紫野に「玉の輿」のご利益を願って多くの
女性参拝客で賑わう神社に参拝して来ました!
「今宮神社」
西暦994年、京都に疫病が流行した時、鎮めるために船岡山に
疫神社を建てたのが始まりと云われています
楼門
東門
新橋と呼ばれる元禄時代の遺構
元禄7年(1694年) お玉こと桂昌院の寄進による井戸
拝殿
本社
大己貴命(おおなむちのみこと)・事代主命(ことしろぬしのみこと)
奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)の三柱を祀る神社で
健康長寿、良縁開運のお社として賑わう神社です
疫社
桂昌院は京都西陣の八百屋の娘で名を「お玉」云い、徳川三代将軍の
家光に見初められ側室となり、後の五代将軍綱吉の母となった
桂昌院は高い身分になってからも生まれ育った西陣を思い、荒廃していた
西陣の氏神である今宮神社の復興に努めたと伝わっていることから
「玉の輿」と呼ばれる由来になっています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます