漕いで、滑って、スマッシュ!

自転車は1年中、雪が降ったらスキー、暖かくなったらテニス、ごちゃまぜ日記です。

最後のコンクール

2012-07-31 22:39:15 | 吹奏楽
今日は、長女の吹奏楽コンクールでした。

何とか午後休をとってギリギリで会場へ。

中学校最後のコンクール、
毎日暑い中で練習頑張りました。

聴いていても昨年より進歩したなぁって感じ。
そして去年より良い結果が出ました。

帰ってきてからは家族で反省会。
良かったところ、悪かったところ、
色々有ったようですが、
満足のいく演奏が出来たようでした。

部活引退までもう少し、頑張れ!!


アンコン

2011-12-26 21:13:24 | 吹奏楽
本日、長女のアンサンブルコンテストでした。

略してアンコンの地区大会、金管8重奏で出場。
何とか仕事を早めに切り上げて、
金管の部が始まる前に会場に到着。
今回の会場は、二十数年前に自分たちが県代表に
選ばれた時の会場、とりあえず親子二代
同じ舞台に立つことができました。

結果は銀。
3年生が引退してコンマスとして望む初めての大会、
練習の時はピッチあわせに苦労してたみたいだけど、
本番は良かったかな。

そんなことで、帰ってからは二人で反省会、
良い一日でした。


チャリティー音楽祭

2011-09-24 23:35:38 | 吹奏楽
吹奏楽ファンなら誰もが知っている、
千葉県の市立柏高校が四日市にやってくると言うので、
長女と二人、犯罪被害者支援チャリティー音楽祭に
行ってきました。

柏高校の前に県内の強豪校2校が演奏、
両校ともすばらしいサウンドを聴かせてくれました。

本日の目玉、柏高校の演奏、歌って、踊れる吹奏楽。
テレビで何度か見たことはありましたが、
生で見ると、とにかくスゴイの一言。
演奏はもちろん、演奏以外の表現力がスゴイ、
とにかく多彩で、今時の吹奏楽は何でもやらなあかんなぁ、
って感じでした。

そして最後は三両合同の演奏と合唱、大迫力の演奏、
普段はなかなか聴くことの出来ない演奏会で、
長女と2人、とても楽しませて頂きました。


今日も良い天気、午前中少しだけ走りました

走行距離23.10km AV26.9km/h Max49.8km/h 平均ケイデンス 78rpm

長女コンクールデビュー

2011-07-30 23:52:23 | 吹奏楽
今日から自転車チームの合宿ですが、
長女の吹奏楽コンクール本番、当然長女優先。

長女の吹奏楽>自転車>長男の野球
最近はこんな感じ、長男よスマン。

長女は中2なので出場は無理かと思っていたけれど、
オーディションに受かっての出場。
気負いもなく昼前には普段通り出かけていきました。

自分たちも午後には会場へと向かいました。
出場校が多いので大混雑、会場前では出演校の記念撮影があったり、
昔とは大分違ってます。

長女学校のレベルを知りたかったので十数校前から会場へ、
聴いてみると昔に比べて皆さんかなりレベルが高い!

そして長女の学校の演奏。
色々言いたいことはありますが、元気いっぱいの演奏でした。
長女はというと緊張することもなく、
自分の役割は何とかこなしてたかなって感じ。
で、結果は…でしたが、みんなよく頑張ったと思います。

家に帰ってからは長女と反省会。
自分が聴いて感じたこと、長女が演奏して感じたこと話してみると、
長女は自分たちの演奏について割と冷静に分析できてるようなので、
今日のことをふまえて9月のコンクールに向けて、
また練習に頑張るとことと思います。

嬉しいお知らせ

2011-07-20 22:41:21 | 吹奏楽
今月末に迫った吹奏楽コンクールの出場者選抜
オーディションに長女が合格したとの事でした。

2年生なので出場できるか微妙と思っていたけれど、
頑張ったようです。
練習期間はあと少し、出場するからには
しっかり自分の役目を果たせるように頑張って欲しい。

出場出来ることはもちろん嬉しいけれど、
それよりも相方に先に報告せず、
自分の帰りを待って相方より先に報告してくれたことが
何よりも嬉しい親バカな父でした。

今週も吹奏楽

2011-06-19 21:32:27 | 吹奏楽
今日の練習会は雨で中止。
雨で実走は無理なので、とりあえずローラー45分。
イベントも近いので今日は乗りたかったなぁ…

午後は先週に続き吹奏楽の演奏会へ。
練習会があったら相方が行く予定だったけれど交代、
長女と姪っ子2人をつれて行ってきました。
今週は某強豪高校のサマーコンサート、
毎年大人気で今年も開場1時間前に着いたときには
行列が出来ていて、当然開場は満席でした。

「コパ・カバーナ」で始まり、
コンクールの課題曲、ゲームにカラオケ、ポップス等々
「風になりたい」で終わるいつもの構成ですが、
毎度の事ながらすばらしい演奏会でした。

2週連続吹奏楽な週末だったので、
来週こそは自転車な週末が迎えられますように…

吹奏楽な日

2011-06-12 21:54:45 | 吹奏楽
今にも降り出しそうな空、午前中は軽くクロスバイクで出走。
通勤では感じないけれど、頑張って乗ろうと思うと、
なかなか良いポジションが見つかりません。

午後は、長女の部活の先生が所属する吹奏楽団の定期演奏会、
オヤジ1人ではなかなか聞きに行けませんが、
長女が付き合ってくれるので定期的に吹奏楽の演奏を
聞きに行くことが出来ます。

会場は、自分たちが現役の頃コンクールと言ったらここ、
と言う懐かしのホールでした。

演奏会は三部構成

【第一部】はコンクールの課題曲、クラシック等
大好きな「エルザの大聖堂への行列」の演奏がありました、
トロンボーン吹きだったのに、木管の美しい旋律が昔から好きです。
そして今日も美しいハーモニーを聞かせて頂きました。

【第二部】は客演指揮者と客演トロンボーン奏者の演奏
さすが客演奏者の演奏、久しぶりにトロンボーン吹いてみたくなりました。

【第三部】はポップスステージ
ディープ・パープル、AKB等々楽しい演奏、
吹奏楽の演奏会では、吹奏楽曲やクラシックも良いですが、
ポップスのステージも楽しみですね。

今回も大変楽しませて頂きました、次はどこの演奏会に行こうかな…


今日もクロスバイクでちょっとだけ朝練
走行距離31.10km AV25.5km/h Max42.6km/h

楽しい演奏会

2011-03-20 21:44:28 | 吹奏楽
今日は午後から長女と、
とある吹奏楽団の演奏会に行って来ました。

1部吹奏楽曲
2部アンサンブル
3部ポップス の3部構成

むか~し演奏したことのある曲が数曲、
30年も前のことですがえらいもんで、
トロンボーンのパートの楽譜がよみがえってきます。
長女もこの1年の間に自分が演奏した曲があったりして、
そんな話をしながら楽しい時間を過ごさせて頂きました。
さすが社会人バンド、安定したサウンドでした。

今日はちょっとだけ朝練
走行距離32.03km AV24.7km/h Max43.7km/h

楽譜

2010-11-05 23:26:01 | 吹奏楽
2日連続で吹奏楽の記事です。
長女が中学で吹奏楽部に入って半年たちました。
時々、新しい楽譜をもらってきて、楽譜に音階をふってます。
僕が中学のときは、音符じゃなくてふった音階を追うから、
なるべく音階はふるなって言われたような気がします。
そして「これどんなリズム」とか、「この記号はどうするの」
って聞かれるわけですが、そんな事聞かれても、
二十年以上は楽譜を見る機会がなかったわけで、
音符は何とか読めても、記号は忘れているものが多いです。
それでも必死に記憶をたどったり、調べたり、
結構楽しかったりします。

最近は全く音楽とは無縁で、自転車、テニス、スキーをやっていると、
中学、高校の頃から運動をやってたら、
もっと違ってたかな、とよく思うこともありますが、
長女と2人で楽譜を見たり、吹奏楽の話をしたりする時は、
吹奏楽やってて良かったと思う今日この頃です。

吹奏楽の旅

2010-11-04 23:26:50 | 吹奏楽
昨日のことですが笑ってコラえての【吹奏楽の旅】を視ました。
自分は中・高と吹奏楽部でトロンボーン、
長女は現役吹奏楽部員でユーフォニウム担当、
この番組が放送されてるとつい見ちゃいます。

吹奏楽の思い出といえば、やはりコンクール。
中学のときはそれなりに強豪校、1年先輩は県代表、
自分たちは後一歩のところで代表は逃しました。
高校は部員が少なく、コンクールに出るのがやっと、
コンクールというよりは野球の応援がメインな感じでした。
それでもアンサンブルコンテストでは東海大会まで行きました。
あのときは金管7重奏「火祭りの踊り」難しい曲でしたが、
本当に頑張った思い出です。

放送でもありましたがコンクールの結果発表のときの緊張感、
懐かしいなぁ、もう一度味わってみたいな。