漕いで、滑って、スマッシュ!

自転車は1年中、雪が降ったらスキー、暖かくなったらテニス、ごちゃまぜ日記です。

今日も走る

2015-01-28 23:49:27 | スポーツ色々
今日も3km走。前回かなり歩いたので、
今日は歩かないように超スローペースで。

ドシン、ドシン、ドシン…
膝と内腿の筋肉に全ての体重がかかってる感じ。

あかんわぁ~
メタボなおっさんがやるスポーツじゃないな。

そんなことを思いながらも、
今日はなんとか歩かずに走れました。

1ヶ月限定だけどシューズだけは買ってみるかな。

ボチボチ動きます

2015-01-25 22:50:07 | ロードバイク1号
訳あって金曜日に3km走った。
ていうか半分は歩いたけど…
おかげで足腰ボロボロ。走るのも大変だ…

足はボロボロだけど、チーム練復帰の為に、
昨日、今日は椿神社往復約55km。

なんとか自転車は漕げたけど、
スキーで痛めた膝が登りでピクピク痛む。

100kmは遠いなぁ…

でもなんとか、
ツール・ド・八ヶ岳のヘビー級参加資格喪失。

2015初滑りin八方尾根

2015-01-20 22:51:40 | スキー
18日(日)

夜中に風がゴォゴォ、2日目大丈夫かぁ…

でも起きてみれば風は強いけど晴れ。

八方は晴れても風が強いとリフトが動かんからなぁ…
ちょっと不安。

焼き立てパン食べ放題で腹ごしらえをして出発。

とりあえず名木山とリーゼンは大丈夫。
まずは名木山でスキー神様にご挨拶をしてから足慣らし。


そして上部へ登る。

写真でみると穏やかな景色ですが強風の為リフト運休。
残ねーん。

気を取り直してリーゼンへGO。

初滑りなんで調子は微妙。
年々調子をとり戻すのに時間がかかるようになって来たなぁ…

それでもこの景色を見ながら滑るのは最高。

結局、上部のリフトは動かずリーゼンリピート。
同じコースばっかでも全然飽きん…八方最高。

そして脚が終了したところで昼食。

お昼はお決まりのボルシチ+ライ麦パン。
八方来たらここも行っとかないとね。

滑りはまだまだ微妙ですが、
まぁ今回は初滑りを十分楽しむことが出来ました。。
次は何時いけるかな。

2015初滑らずin八方尾根

2015-01-19 23:06:56 | スキー
急に決まった初滑り、
バタバタと準備をして八方尾根に行ってきました。


17日(土)

初滑りなんで超のんびりペース。
朝9:00に名古屋で友達を拾って、いざ八方へ。

安曇野までは快適ドライブ、でも大町手前から雪。
初滑りなのにテンション下がるわぁ…

白馬に入っていつもの蕎麦屋で腹ごしらえ。

冷たいお蕎麦を、暖かいお汁で頂く“田舎そば”
まだ運動してないけど当然大盛り。

急だったのでいつもの宿が取れず八方第二の宿。

雪はやむ気配なし。

ありがたいのか、ありがたくないのか、
到着後、すぐ部屋に入れていただく。
これで滑る気消失…温泉ツアー決定。

温泉に入ってダラダラ、一杯飲んで夕食に備える。

そして、美味しい夕飯。


なんとも有意義な?1日目でした。

2015skiシーズンイン

2015-01-16 23:43:49 | スキー
急に昨日、明日からスキーに行くことになったので出撃準備。

おおあわてで大回り用、小回り用2台ワックスがけ完了。

道具の用意はOK、あとは何が要ったっけ…
あれが無い、これが無い…
1年ぶりのスキーの準備は大騒動。
とりあえず要りそうなものはみんな車につっこんだはず。

それでも、なんか忘れ物をしてるだな。

さあシーズンイン、盛り上がっていきましょう。

ディナーブッフェ

2015-01-11 23:33:51 | お出かけ
本日相方さまの誕生日。

我が家の最高級のおもてなし。
名古屋観光ホテルのディナーブッフェに行って来ました。

子供達は駐車場の外車の多さにびびり気味でしたが、
食べ始めれば、我が家の子供達です、
それはもう…

いやぁ~食った、食った。
満腹でございます。

ジテツー初め2015

2015-01-07 23:13:51 | クロスバイク
だいぶ体調も良くなってきたのでジテツー。
ジテツーめちゃ久しぶり。
てゆうか去年はほとんどジテツーせんかった。

雲行きは怪しいけど帰りは辰水経由。
相変わらず登りキッツイわぁ…

あかん、雨降ってきたぁ…冷たいわぁ…
また風邪の予感。

ジテツー初日から残念。

走り初め2015

2015-01-04 22:36:10 | ロードバイク1号
長~い休みも、本日で終了。
9日間も休みがあったのにまったく乗ってない。
とりあえず椿神社まで。

ちょっと頑張っただけで息が切れる…
往復25km弱がキツイ…
チーム練復帰には相当時間がかかりそうです。

今年の抱負
とにかく風邪をひかないことかな。

本年もヨロシクお願いいたします。