goo blog サービス終了のお知らせ 

ドルフィンベルベット

高齢馬のケアと徒然日記

右後肢の捻り

2024年10月28日 06時51分26秒 | 高齢馬のケア
装蹄後、元気に歩けるようになってから、少しずつ気になりだした後肢の捻り。
Hさんいわく、21日の月曜日あたりから酷くなってきたようです。

観察していると、右後肢にずっと負重しています。
そのために、疲れてしまっているのだと思いました。
右後肢に負重している原因は、考えられるのは左後肢に何かがあって庇っているのでしょうか。
もしくは、バランスが悪くてそうなってしまうのか。

いずれにしても、少しでも苦痛が和らぐのであればと思い、試しに痛み止めを飲ませてみることにしました。
翌日はあまり変わりなし。
とりあえず、暫く続けて水曜日にまた判断することにしました。

元気はあります。
外にも出たがりますが、虫が多くてすぐに退散
食欲もあり、下にこぼれた餌を探すしぐさもあります。
やっぱり、涼しくなってくるとエネルギーを使うんですね。




速歩に苦戦

2024年10月28日 06時50分22秒 | 高齢馬のケア
土曜日のチャンさんレッスン。
いつものように長めの手綱から、折り合いをつけつつ詰めていきました。
以前よりも時間はかかりますが、何とか頭頸の位置を安定させてから、駈歩。

ところどころ小さめ(と言っても直径10mくらい)の巻き乗りをしながら、外方ハミと馬体の正しい姿勢を確認しました。
そして反対駈歩をしたさいに、後肢の踏み込みが良くなってきたので、苦手な左手前から右手前の踏歩変換。
後肢は遅れながらも変えようとしてくれました。
この日は少し欲張って、もう1回トライ。
今度はなかなか後肢が変わりませんでした(最終的には変えましたが)
そしてもう1回。
最後は詰まりつつもちゃんと変換してくれました!

その後は常歩ピルエットで2回ずつ、いずれもOK。
そして速歩。

速歩が最近ハミの収まりが今一つで苦戦しています。
この日は特に右手前で頭をあげられることが多く、輪乗りで暫く調整しました。
良いかなー?と思っていると、頭をあげられる、の繰り返しで、終わり時がわからず、思わずM2さんに、「いつ終わればいいですか?」と聞いてしまいました。

自分が思ったところで、最初より良くなっていたらOKとのことで、暫く安定したところで終わりました。

昨日はここで顔だけ日向ぼっこ


昨日見つけた石
層になっているのがわかりました。