Alice Super Racing (ASR!)

RUNとGOLFとアニメとコスプレ!
撮影とチャリティーと救援救護

復活のかのがわ ラブライブサンシャイン聖地巡礼 (5) 三島駅 ~ 沼津リバーサイドホテル 

2019年11月29日 02時13分04秒 | Weblog
三島駅には、高速バス仕様のラッピングバスが22時に着くが、駅前の様子と夜ということで、撮影不可能と判断。

ホテルに戻ってからJRで再び三島駅へ行くのはやめた。

沼津へ戻ることにした。

ただ、これだけ走り回っても、ひどく疲れてはいない。しっかり睡眠をとったからなのか。



沼津リバーサイドホテルに到着。

津島喜子が住んでいるマンションの隣ということで、受付横にはAqoursの展示があったり、玄関には

Aqoursのクリスマスツリーがあったり。いいのかな、ホテルでこういうのは、と思うほど がっつりラブライブサンシャイン。







チェックインして、シャワー浴びて、夕食へ。

ラブライブサンシャインウォーカーで調べて、もう、迷うことなく(途中、仲見世商店街で中華料理屋さんで腹いっぱい食べようとか考えてしまったけど)

駅前の魚がし鮨さんへ。


なんか、敷居が高いかなと恐る恐る中に入って、カウンターに座る。

で、メニュー見るが、よくわからなかったが、ちょうど一人挟んで横で「おまかせ」と言っていたので、メニューみたら、結構コスパが良さ気だったので、

頼んでみた。


ひとり反省会!!と言ってたけど、反省なんかなし。PB出したし。寧ろご褒美!


そしたら、ワンドリンクで



刺身盛り合わせ



マグロのから揚げ




焼メバル



鉄火とにぎり


が、順番に出てきた!!これで¥2,000  めっちゃうまい。

2月に行った、沼津港の丸天さんもすごいけど。なにこれ。他にもいい店がたくさんありそうでこわい。




外にはルビィがいました。


帰りに近くのコンビニで買い物。。。まだアルコールが足らなくて、サワーを買ってた。


食事のあと、ホテルに戻ってから、カメラを持ってかのがわの堤防へ。

夜撮モードで



御成橋



あゆみ橋


日帰りにはない、夜景を少し楽しんだ。三津の夜の海岸もいいけど、かのがわの夜景もいい感じ。


(6)に続く

復活のかのがわ ラブライブサンシャイン聖地巡礼 (4) 東海バスオレンジシャトル ~ 伊豆箱根鉄道駿豆線 ラッピング車両

2019年11月24日 18時44分08秒 | Weblog
ここからはラッピング車両ねらい。

東海バスはラッピングバス2号車でAZALEAの3人が車内アナウンスをしている。

マリンパーク13時27分が、5分くらい遅れてきた。

車内アナウンスはあまり良く聞こえない。スピーカーの近くでないと聞き取れない。

最初、誰がしゃべっているかわからなかったほど。意図的に音量を小さくしていたかもしれない。


アナウンスに期待していたのだが、これではちょっと。


三津を通って木負農協まで。370円。ちょっと高く感じる。


木負農協で折り返し。一旦降りて、撮影許可をお願いしたが、

盗撮と疑われることがあるとのことで、「一般客がいる車内はNG」とのことでした。





行先表示盤 「AZALEA」って!!これは初めて見た。


出発前に撮影許可をいただきました。車内に誰もいないからとのことで、なんにしても許可いただけるのは、感謝です。




木負農協からマリンパークへ戻ってきた。ダイヤさん、ずら丸、果南の声は判別できたが、やっぱり何を話しているのかは

よくわからなかった。バス停名や「ずら~」というのは聞こえたけど。


2つ目の目的 デコレーション工房でマグカップ作り。

去年1月に作った果南のマグカップが老朽化。しかも即興でのデザイン。

そろそろ新しいのに交換したかったけど、もう一度、今度は新しいデザインをじっくり考えて作りたかった。


で、結果は2週間後。


マグカップはひとまわり大きくなってた。

店員さんは、かわっていたけど、優しい感じで説明もわかりやすいです。


昼食を抜きにして、時間を稼いだので、駿豆線のラッピング電車を撮影に行くことに。

1時間ほどで三島駅へ。

夜なので、明るいホーム側でしか取れなかった。でも9人撮れたのでよし。

入場券がなく、一駅分の切符を購入して構内に入り、入線と同時に撮影開始。

人がいなくて助かった。しかも21分停車。時間は十分。




















乗って一駅行くのもなーと思い、改札へ行って、乗らないことを告げたら返金してくれました。

撮影代として乗れば良かった。申し訳ない。

前回乗っているから、いいかと自分に納得させた。


翌週の24日。ラッピング車両の展示会があって、UPされた写真をみたけど、やっぱり扉が閉まっているのがいいね!


(5)に続く。

復活のかのがわ ラブライブサンシャイン聖地巡礼 (3) 千本浜~あわしまマリンパーク(淡島神社)

2019年11月24日 17時32分45秒 | Weblog
ハーフマラソン完走後、仲見世商店街を横断して、駐車場へ。

実は、ドールハウスさんの真ん前であることに2月に気づいたけど時間なく、撮ってなかった。



千本浜へ

沼津港の近く、1週前にファミリーマラソンがあったところ。。。が、台風の影響で流木がたくさん打ち上げられていたので、

ちょっと見るだけで移動。家族連れで釣りをしていたり、浜辺で遊んでいたりと結構人が多かった。



もう一つの浜辺、島郷海水浴場。こちらも流木が多かった。



「Aqours」と書かれていた浜辺。三津浜ではないという説。

劇場版では、Saint Snowが6人になったAqoursに会いにきたところで、小原家専用ヘリが飛んできたところ。

釣り客はいても、人は少ない。海水浴シーズンはいっぱいだろう。千本浜よりこちらの方が聖地っぽいので、良かった。





そして、あわしまマリンパークへ。

去年は淡島へ渡ったのは良かったが、神社へは行けず。



写真には果南の家(カエル館) 船着き場、小原鞠莉の家でホテルオハラ(淡島ホテル)

よく考えたら、ずいぶんと差があるなあ。カエル館と高級ホテルですよ。

船着き場を降りて、銭洗い弁天に行き、水族館を見て、あまり時間がないので、淡島神社へ。




往復50分かかるとしていて、去年はすでに腰痛でやばかったので棄権した。最終の船に間に合わないと島から出られなくなる。

(それはそれでホテルオハラに泊まればいいだけの話なんだが、理由が悲しい)


本当に25分かかるのか、タイムを測ってみることにした。


・・・まず最初からしてきっつい坂。階段に傾斜がついているので、普通の階段よりきつい。

すぐに脚が張ってきて、半分くらいで汗がかなり出てきた。途中、少しの休憩をしつつ、ロックテラスに着いた時は汗が額から流れてきた。

ランパン・Tシャツでいいくらい。普通の恰好に着替えてきたから、こんなきついとは思わなかったし。









去年の状態なら、本当に登れなかった。絶対リタイヤしてた。



ロックテラス 3枚目の写真がロックテラスからの眺めで、左に三津海水浴場が見える。朝撮った写真とは真反対からみてる。








さらに登ること230m 到達。







復活。。。って感動したいんだけど。かなりきつくて汗かいて、それどころではなかった。

というか、果南、、ここ走ってた??? 日課で??? いやいやいや。もう2度と来ないから。

(走らないでと注意看板がありましたが、走れないです)

あまり運動していない人はお薦めではないです。きつすぎます。


14.18.72 淡島神社 上り

14.55.79 淡島神社 下り


どちらもロックテラスで3分間ほど撮影時間があったので、12分くらいということになる。

12分間ほぼ止まらずに傾斜した階段を登り続けると思ってください。


休憩しながら行けばいいんだけど。中間点のロックテラスまでベンチなし。手すりにつかまって休むしかない。


お参りしたあとは、汗がひく間もなく、下山。でも、来て良かった。登って良かった。達成!!


実は昼食抜き。

下山後に時計を見たら、予定より1時間早い東海バスに乗れることがわかったので、そのまま連絡船に乗って戻り、

東海バスを待った。


(4)に続く

復活の かのがわ (2)ハーフマラソン

2019年11月24日 07時15分58秒 | Weblog
沼津中央公園に到着。8時30分。受付をすませて、駐車場に戻る。

※受付の場所が変わっていた。今までは奥の階段下だったのが、あゆみ橋の右手に。

導線がわかりにくいのは仕方なし。


ここだけのスペシャルTシャツにゼッケンをつけて着替えて、シューズを履きかえて中央公園へ。

あまり寒くないので、Tシャツ+ランパン+グローブ。キャップは紫外線除けで被る。

アップを兼ねて仲見世商店街を軽く走っていくの、すごく気分がいい!!


中央公園に到着後、スタート直前に公園内でトイレをすませると、ちょうど準備運動の時間となった。

フルグラフィックTシャツ・・・善子、梨子、曜、ダイヤ。全員は揃っていなかったけど、沼津ならではの光景。


来年は是非、全員揃えませんかねー。果南は私で。



スターターは沼津市長。1回 ピストル不発で、2回目でスタート。

あゆみ橋を中心に上流約2.5Km 下流約2.5Kmをそれぞれ2往復してのハーフマラソン。

1Km表示がなく、ペース配分が全くわからないまま、調子を見て行けるところでペースを常に上げるように走った。

川原の未舗装路はペースを落として、堤防舗装路はペースをMAXに。


調子が良く、PBを狙っていたが、ペースがいいのかどうかさっぱりわからない。でも、5分00秒くらいで走っていたと思う。

途中の給水は2.5Kmおき全て水。自分は5Km毎に、口に含んでから脚にかける。


01.21.04.86 1.5周目 あゆみ橋超えたところ
00.11.44.50 河口折り返し
00.15.48.60 1.48.37.96

ストップウォッチでの計測はこれだけ。

あゆみ橋に戻ってきたところでタイムを見ながら走り、最後の折り返しで1時間50分切りができそうと思ったのでスパート。

全て出し切ってPB達成でゴール!!

うまくいきすぎ。

沼津で達成できて良かった。もう、胸はって聖地巡礼できるわ!!


ゴール後には参加賞をいただきました。干物!




ゴール後 松浦酒店さんにて。写真を撮っていただきました。感謝です。





復活の かのがわ (1)ラブライブサンシャイン聖地巡礼 NEOPASA沼津~仲見世商店街

2019年11月23日 19時00分36秒 | Weblog
今年のマラソンの大きな目標 沼津かのがわハーフマラソン完走と淡島神社踏破。


1年と1か月 10Kmウォークから再スタートし、週3日のランニングから始まり、炭水化物を減らす食事制限で11Kgの減量に成功。

練習もスピード練習を追加。いびがわマラソンは失敗したが、このハーフマラソンは自己記録更新付で完走できた。

淡島神社も踏破して、腰の痛みは全く無し。リベンジ成功で、目標達成。うまくいきすぎた。




朝は3時半に起床。

金曜日は早めに寝て、土曜日は早めに起きて適度な生活。9時までには就寝。

要するに前2日間早寝早起き。

これで心身ともに疲れがとれてベストコンディション。


4時に出発。伊勢湾岸から新東名。あまり眠くならず、すいすい走って、掛川を通過して藤枝PA。トイレ休憩のみで出発。

NEOPASA駿河湾沼津に到着。



未体験HORIZON になってた。



自動ドアは善子だけ見つけられなかった。2階?





だいぶ明るくなってきたのと、まだ天気良いので、富士山を撮影したくて内浦へ。


長井崎中学校をナビにセットし、長泉沼津を降りて、沼津市内へ。

JRの北側を走っていて、偶然見つけた沼津中央高校。



あちこち寄ってしまうので、結局時間がなくなるパターン(笑)

浦の星女学院に着いたのが、7時。



もう4回目。

三の浦案内所からの富士山と淡島



三の浦は駐車場(未舗装)があるので、止めてじっくり富士山見れるから、いいね。



こんな朝早くでもひとりふたりはファンが訪れているからすごい。

内浦に戻って、セブンイレブンで飲むヨーグルトと缶バッチ梨子ちゃんを買う。

20分間までなら停車OKなので、すぐに三津海水浴場へ。




やっぱり時間がなくなる。8時前に内浦を出発。

沼津市街の仲見世商店街の近く、2月に止めた駐車場に到着。8時10分。渋滞なしだと15分くらい。



沼津駅のトイレ経由で受付をしに中央公園へ。


ハーフマラソン編へ。

惨敗のいびがわ 

2019年11月23日 00時50分37秒 | Weblog
いびがわマラソンは好天気で気温も暑くなく寒くなくで好タイムを期待したけどぎりぎりネットでサブ5だった。

起床は4時30分。出発は5時19分。

7時には駐車場に到着し、靴を履きかえ荷物をまとめてシャトルバスへ。7時30分には会場へ到着。

ステージの高石ともやさんのトークをちょっと聴いて・・いつもの更衣室へ行ったら、いっぱいで、

かろうじて場所取りできたが、来年行くならあと30分は早くしないといい場所がとれそうにない。

場所取りしてからじっくり高石ともやさんのトークを聴くのがいいかな。


いつものようにストレッチと軽くRUNして身体をほぐして、スーパーVAAMゼリーを半分ほど飲んだ。


※相変わらずの荷物預かり場。もう少しスペースをとってはどうか。入口に人がたまって動けない。

※広場にアミノバリューを無料で配っているので、並ぶ直前に水分補給ができるのでありがたい。


9時25分までに整列完了に対してなんとか間に合わせ、ブロック最前列に並ぶ。やる気は十分。

ただ、今回は頼ろうとした4時間半のペースランナーを探したけどいなかった。


9時45分スタート。今回は土砂災害の影響でコース変更。そのためスタート位置も変更されていた。


06.14.83 ロスタイム
05.48.96 1Km
05.52.37 2Km
06.11.76 3Km
05.37.40 4Km
02.41.08
03.14.86 5Km 05.55.94  35.41.26
06.07.56 6Km
06.01.87 7Km
05.51.47 8Km
06.03.13 9Km
06.18.47 10Km  1.06.03.76
05.55.00 11Km
06.15.61 12Km
05.49.36 13Km
06.03.36 14Km
06.15.00 15Km  1.36.22.09
06.01.18 16Km
06.24.75 17Km
06.33.85 18Km
06.01.29 19Km
06.13.23 20Km  2.07.36.39
06.24.44 21Km
00.38.83 21.0975Km  2.14.39.66
06.19.27 22Km 06.58.10
06.17.43 23Km
12.49.07 24-25Km Ave 06.24.535 2.40.05.43
12.56.99 26-27Km Ave 06.28.495
12.29.68 28-29Km Ave 06.14.84
06.58.66 30Km  3.12.30.76
06.27.36 31Km
09.25.49 32Km
10.14.77 33Km
14.17.06 34Km
11.42.33 35Km  4.04.37.77
12.38.13 36Km
09.43.32 37Km
09.38.12 38Km
06.35.96 39Km
07.48.48 40Km  4.51.01.78
05.58.48 41Km
07.10.00 42.195Km 5.04.07 ネット4.57.51

ハーフを2時間8分で行けたけど、今の自分にはハイペースだった。30Kmを超えると脚に限界がきて、ついに止まる。

時計見ながらラスト3Kmを走ってぎりぎりのサブ5。

前半攻めていたので、後半のスタミナ切れは今の実力。

これを克服するにはスクワットなんてものじゃなく、ジムでの筋トレが必要だ。

久しぶりのフル完走だったけど、PBはいけるんじゃないかと思ってたが甘かった。


完走後は、あったかいこんにゃくを2本。いびちゃサイダーを飲んで、おみやげの饅頭を買ってからシャトルバスに乗る。


温泉は、いつもの池田温泉ではなく、藤橋の湯。走ったコースを眺めながら上流へ。

あまり混雑していない。

道の駅に温泉がついているのは、池田温泉も同じだが、人が少ないのは助かる。

しっかり暖まって、出発。

やっぱりというか、定番というか、天下一品のから揚げセットで完了。

(ナビで走って行ったら、いつもと違うコースで、揖斐川沿いを南下したら、早く着いた)


来年は、どうだろう。かなり脚を鍛えないとダメで、そこまでモチベーションは続くのか。







































2年ぶりのいびがわ参戦

2019年11月09日 15時28分03秒 | Weblog
去年の10月 沼津かのがわハーフマラソン後の椎間板ヘルニア発症で、DNSとなったいびがわマラソン。

本気のダイエットで約11Kg体重を落として、2年ぶりにフルマラソン出場です。



3月の穂の国では、軽くなったのが実感して余裕で完走。

ぎふ清流では軽くなったからと意識してペースアップでPB。

もうあと少し減量したかったけど。5月からほとんど横ばい状態。

少し食事制限緩めて、食べたい時に食べていたから上がったり下がったりしてた。


沼津かのがわに出てからここに出る予定が、沼津が次週になってしまったので、逆転。

岐阜県民スポーツ大会で30Km走と思ったけど、疲れが出て20Kmまで。

そこから3週間、スピード練習しながら、脚の疲れを取るようにしたので、10Km以上の練習はしてない。



明日は5時に出発して早めに着替え室へ移動。アップを十分にして、早くからスタート位置につく。

ペースランナーにしっかりついて、4時間半切りいけるかどうか。

せめてPBは出したい!!