今年から、前日エントリーなしのオプション(有料+¥1,500)を使って、大会当日に岐阜メモリアルセンターへ
4時起き おにぎり1個食べ、5時15分出発予定が少し早くて、5時出発に
途中、三好ICに入る前のファミリーマートで5分以上店員が出てこないトラブル発生。
(来年は、向かいのローソンにしよう)
三好ICからノンストップで各務原IC、いつものルートで6時15分に現地着
荷物を持って、会場のアリーナ いつもの席へ

まずはトイレ 7時前は開いているけど、この時間に済ませるには、前日、いつ食事したかになるので
まあ、ねらってできるものでもないけど、やってみる価値あり
チャリティーエントリーのTシャツを受け取りに、で愛ドームへ。
今回は、チャリティーエントリーしたランナーのみTシャツがあり、一般ランナーにはない
エントリー費が安くなったけど、Tシャツ欲しいひとは別途購入 ¥5,500は高い!
すぐにゼッケンを取り付け
このTシャツも事前送付希望だけど、当日できなくはなし。

後はお馴染み、地元小学生の子たちの応援ゼッケン
テーピングコーナーがないので、自分で右膝と左足首をテーピング メタックスローション。
その上に日焼け止めで準備完了
ゆっくりウォーキングしつつ トイレ。ストレッチの後、8時に時計合わせ。
JOG開始 前日調整JOGしたせいか、すっと脚が動くのであまり負荷をかけずに最後にW/Sで仕上げ
サブトラックで細谷選手と松田選手を確認
エネルギーゼリーと水分をとって、8時30分にはスタート位置へ ちょっと早いタイミングだったので最初の水分補給が重要
去年より厚くないような感じだけど、前半飛ばしすぎないように。9Kmがまずポイント。
第1ウェーブ スタート
以下 TATTA記録 (時計は測ったものの保存失敗)
05.14 1Km まずまずの入り
05.20 2Km
05.13 3Km 設楽選手確認 松田選手も確認
05.17 4Km
05.24 5Km
05.20 6Km
05.28 7Km 下りはあまりペース上げずに河原町へ
05.24 8Km
05.22 9Km 暑くなく、なんとか超える
05.20 10Km
05.27 11Km
05.30 12Km 千鳥橋前の坂もなんとか突破
05.34 13Km
05.24 14Km
05.28 15Km 結構厳しいけど、なんとかなりそう
05.34 16Km
05.35 17Km エイドで関牛乳!牛乳思いきや、関珈琲をとってしまう 珈琲飲むのは辛かった
05.40 18Km
06.05 19Km ついに歩くが、2時間のペースランナーに抜かれて焦る
05.53 20Km 歩いては走りでペースランナーに近づいたり離れたり
05.57 21Km
04.48 21.5Km 最後はペースランナーに追い付いて抜き返してそのままゴール グロス2時間切り
去年のこともあったので暑さのことで慎重に飛ばしすぎずに入ったけど、後半で5分30秒を切れなかった。
PBだと5分ちょっとで走っていたので、フルマラソンからの1カ月ではスピードスタミナ両方の練習期間が短いのかも。
12時5分 ハーフマラソン終了 陸上競技場でのイベントはなく、で愛ドーム。
移動が面倒で、そのまま帰ってしまいそうだったけど、ライブへ。
行けば行ったで楽しめた。できれば、陸上競技場でやってほしい
ライブ終了で、チャリティーオークションになったので、外へ。屋台(楽市楽座)はほとんど終了(半額セールあり)
関牛乳を飲んで、昼食に「昇龍」(安達としまむら 聖地)へ行ったが、閉店(廃業)していた 残念
どこで昼食をとろうかと、悩んだけど、駅前へ行くことに。
車を止めて、JR岐阜駅の「れんげ」でラーメンとから揚げ

味噌もよさそうだったけど、背脂醤油を選択 ハードなランニング後はから揚げ!
並ばずに入れたのは良かったし、味も良かった。場所的に人の通りが少ないからかな。
せっかく駅に来たので、おみやげに登り鮎に、水まんじゅう。
バスと名鉄で移動ならいいけど、車で駅前で昼食はちょっときつい。各務原あたりでどこかあればそちらの方が良さそう。
帰りついでに、笠松へ(ウマ娘シンデレラグレイ聖地)
岐阜には14年ほぼ毎年行っているのに、初笠松。
最初、駐車場がわからず右往左往して、役場に来てしまった

その後、無料駐車場へ行き、そこから歩いてプチ巡礼





まだ1話しか、観ていなかったので、客席とか場内はあまり気にせず、普通に遠っただけでした。
知ってたら、木曽川の河川敷は行っていたんだけど。
その後、各務原の美人の湯で反省会。関珈琲を買って帰りました
4時起き おにぎり1個食べ、5時15分出発予定が少し早くて、5時出発に
途中、三好ICに入る前のファミリーマートで5分以上店員が出てこないトラブル発生。
(来年は、向かいのローソンにしよう)
三好ICからノンストップで各務原IC、いつものルートで6時15分に現地着
荷物を持って、会場のアリーナ いつもの席へ

まずはトイレ 7時前は開いているけど、この時間に済ませるには、前日、いつ食事したかになるので
まあ、ねらってできるものでもないけど、やってみる価値あり
チャリティーエントリーのTシャツを受け取りに、で愛ドームへ。
今回は、チャリティーエントリーしたランナーのみTシャツがあり、一般ランナーにはない
エントリー費が安くなったけど、Tシャツ欲しいひとは別途購入 ¥5,500は高い!
すぐにゼッケンを取り付け
このTシャツも事前送付希望だけど、当日できなくはなし。

後はお馴染み、地元小学生の子たちの応援ゼッケン
テーピングコーナーがないので、自分で右膝と左足首をテーピング メタックスローション。
その上に日焼け止めで準備完了
ゆっくりウォーキングしつつ トイレ。ストレッチの後、8時に時計合わせ。
JOG開始 前日調整JOGしたせいか、すっと脚が動くのであまり負荷をかけずに最後にW/Sで仕上げ
サブトラックで細谷選手と松田選手を確認
エネルギーゼリーと水分をとって、8時30分にはスタート位置へ ちょっと早いタイミングだったので最初の水分補給が重要
去年より厚くないような感じだけど、前半飛ばしすぎないように。9Kmがまずポイント。
第1ウェーブ スタート
以下 TATTA記録 (時計は測ったものの保存失敗)
05.14 1Km まずまずの入り
05.20 2Km
05.13 3Km 設楽選手確認 松田選手も確認
05.17 4Km
05.24 5Km
05.20 6Km
05.28 7Km 下りはあまりペース上げずに河原町へ
05.24 8Km
05.22 9Km 暑くなく、なんとか超える
05.20 10Km
05.27 11Km
05.30 12Km 千鳥橋前の坂もなんとか突破
05.34 13Km
05.24 14Km
05.28 15Km 結構厳しいけど、なんとかなりそう
05.34 16Km
05.35 17Km エイドで関牛乳!牛乳思いきや、関珈琲をとってしまう 珈琲飲むのは辛かった
05.40 18Km
06.05 19Km ついに歩くが、2時間のペースランナーに抜かれて焦る
05.53 20Km 歩いては走りでペースランナーに近づいたり離れたり
05.57 21Km
04.48 21.5Km 最後はペースランナーに追い付いて抜き返してそのままゴール グロス2時間切り
去年のこともあったので暑さのことで慎重に飛ばしすぎずに入ったけど、後半で5分30秒を切れなかった。
PBだと5分ちょっとで走っていたので、フルマラソンからの1カ月ではスピードスタミナ両方の練習期間が短いのかも。
12時5分 ハーフマラソン終了 陸上競技場でのイベントはなく、で愛ドーム。
移動が面倒で、そのまま帰ってしまいそうだったけど、ライブへ。
行けば行ったで楽しめた。できれば、陸上競技場でやってほしい
ライブ終了で、チャリティーオークションになったので、外へ。屋台(楽市楽座)はほとんど終了(半額セールあり)
関牛乳を飲んで、昼食に「昇龍」(安達としまむら 聖地)へ行ったが、閉店(廃業)していた 残念
どこで昼食をとろうかと、悩んだけど、駅前へ行くことに。
車を止めて、JR岐阜駅の「れんげ」でラーメンとから揚げ

味噌もよさそうだったけど、背脂醤油を選択 ハードなランニング後はから揚げ!
並ばずに入れたのは良かったし、味も良かった。場所的に人の通りが少ないからかな。
せっかく駅に来たので、おみやげに登り鮎に、水まんじゅう。
バスと名鉄で移動ならいいけど、車で駅前で昼食はちょっときつい。各務原あたりでどこかあればそちらの方が良さそう。
帰りついでに、笠松へ(ウマ娘シンデレラグレイ聖地)
岐阜には14年ほぼ毎年行っているのに、初笠松。
最初、駐車場がわからず右往左往して、役場に来てしまった

その後、無料駐車場へ行き、そこから歩いてプチ巡礼





まだ1話しか、観ていなかったので、客席とか場内はあまり気にせず、普通に遠っただけでした。
知ってたら、木曽川の河川敷は行っていたんだけど。
その後、各務原の美人の湯で反省会。関珈琲を買って帰りました