Alice Super Racing (ASR!)

RUNとGOLFとアニメとコスプレ!
撮影とチャリティーと救援救護

復活の かのがわ (1)ラブライブサンシャイン聖地巡礼 NEOPASA沼津~仲見世商店街

2019年11月23日 19時00分36秒 | Weblog
今年のマラソンの大きな目標 沼津かのがわハーフマラソン完走と淡島神社踏破。


1年と1か月 10Kmウォークから再スタートし、週3日のランニングから始まり、炭水化物を減らす食事制限で11Kgの減量に成功。

練習もスピード練習を追加。いびがわマラソンは失敗したが、このハーフマラソンは自己記録更新付で完走できた。

淡島神社も踏破して、腰の痛みは全く無し。リベンジ成功で、目標達成。うまくいきすぎた。




朝は3時半に起床。

金曜日は早めに寝て、土曜日は早めに起きて適度な生活。9時までには就寝。

要するに前2日間早寝早起き。

これで心身ともに疲れがとれてベストコンディション。


4時に出発。伊勢湾岸から新東名。あまり眠くならず、すいすい走って、掛川を通過して藤枝PA。トイレ休憩のみで出発。

NEOPASA駿河湾沼津に到着。



未体験HORIZON になってた。



自動ドアは善子だけ見つけられなかった。2階?





だいぶ明るくなってきたのと、まだ天気良いので、富士山を撮影したくて内浦へ。


長井崎中学校をナビにセットし、長泉沼津を降りて、沼津市内へ。

JRの北側を走っていて、偶然見つけた沼津中央高校。



あちこち寄ってしまうので、結局時間がなくなるパターン(笑)

浦の星女学院に着いたのが、7時。



もう4回目。

三の浦案内所からの富士山と淡島



三の浦は駐車場(未舗装)があるので、止めてじっくり富士山見れるから、いいね。



こんな朝早くでもひとりふたりはファンが訪れているからすごい。

内浦に戻って、セブンイレブンで飲むヨーグルトと缶バッチ梨子ちゃんを買う。

20分間までなら停車OKなので、すぐに三津海水浴場へ。




やっぱり時間がなくなる。8時前に内浦を出発。

沼津市街の仲見世商店街の近く、2月に止めた駐車場に到着。8時10分。渋滞なしだと15分くらい。



沼津駅のトイレ経由で受付をしに中央公園へ。


ハーフマラソン編へ。

惨敗のいびがわ 

2019年11月23日 00時50分37秒 | Weblog
いびがわマラソンは好天気で気温も暑くなく寒くなくで好タイムを期待したけどぎりぎりネットでサブ5だった。

起床は4時30分。出発は5時19分。

7時には駐車場に到着し、靴を履きかえ荷物をまとめてシャトルバスへ。7時30分には会場へ到着。

ステージの高石ともやさんのトークをちょっと聴いて・・いつもの更衣室へ行ったら、いっぱいで、

かろうじて場所取りできたが、来年行くならあと30分は早くしないといい場所がとれそうにない。

場所取りしてからじっくり高石ともやさんのトークを聴くのがいいかな。


いつものようにストレッチと軽くRUNして身体をほぐして、スーパーVAAMゼリーを半分ほど飲んだ。


※相変わらずの荷物預かり場。もう少しスペースをとってはどうか。入口に人がたまって動けない。

※広場にアミノバリューを無料で配っているので、並ぶ直前に水分補給ができるのでありがたい。


9時25分までに整列完了に対してなんとか間に合わせ、ブロック最前列に並ぶ。やる気は十分。

ただ、今回は頼ろうとした4時間半のペースランナーを探したけどいなかった。


9時45分スタート。今回は土砂災害の影響でコース変更。そのためスタート位置も変更されていた。


06.14.83 ロスタイム
05.48.96 1Km
05.52.37 2Km
06.11.76 3Km
05.37.40 4Km
02.41.08
03.14.86 5Km 05.55.94  35.41.26
06.07.56 6Km
06.01.87 7Km
05.51.47 8Km
06.03.13 9Km
06.18.47 10Km  1.06.03.76
05.55.00 11Km
06.15.61 12Km
05.49.36 13Km
06.03.36 14Km
06.15.00 15Km  1.36.22.09
06.01.18 16Km
06.24.75 17Km
06.33.85 18Km
06.01.29 19Km
06.13.23 20Km  2.07.36.39
06.24.44 21Km
00.38.83 21.0975Km  2.14.39.66
06.19.27 22Km 06.58.10
06.17.43 23Km
12.49.07 24-25Km Ave 06.24.535 2.40.05.43
12.56.99 26-27Km Ave 06.28.495
12.29.68 28-29Km Ave 06.14.84
06.58.66 30Km  3.12.30.76
06.27.36 31Km
09.25.49 32Km
10.14.77 33Km
14.17.06 34Km
11.42.33 35Km  4.04.37.77
12.38.13 36Km
09.43.32 37Km
09.38.12 38Km
06.35.96 39Km
07.48.48 40Km  4.51.01.78
05.58.48 41Km
07.10.00 42.195Km 5.04.07 ネット4.57.51

ハーフを2時間8分で行けたけど、今の自分にはハイペースだった。30Kmを超えると脚に限界がきて、ついに止まる。

時計見ながらラスト3Kmを走ってぎりぎりのサブ5。

前半攻めていたので、後半のスタミナ切れは今の実力。

これを克服するにはスクワットなんてものじゃなく、ジムでの筋トレが必要だ。

久しぶりのフル完走だったけど、PBはいけるんじゃないかと思ってたが甘かった。


完走後は、あったかいこんにゃくを2本。いびちゃサイダーを飲んで、おみやげの饅頭を買ってからシャトルバスに乗る。


温泉は、いつもの池田温泉ではなく、藤橋の湯。走ったコースを眺めながら上流へ。

あまり混雑していない。

道の駅に温泉がついているのは、池田温泉も同じだが、人が少ないのは助かる。

しっかり暖まって、出発。

やっぱりというか、定番というか、天下一品のから揚げセットで完了。

(ナビで走って行ったら、いつもと違うコースで、揖斐川沿いを南下したら、早く着いた)


来年は、どうだろう。かなり脚を鍛えないとダメで、そこまでモチベーションは続くのか。