Alice Super Racing (ASR!)

RUNとGOLFとアニメとコスプレ!
撮影とチャリティーと救援救護

ANIME JAPAN 番外編

2014年04月29日 02時38分35秒 | Weblog
ラーメン なりたけ

俺ガイルの5巻を読み、次回千葉に行くなら千葉ラーメンが食べたいと思った。

結果は、惨敗。

適合者にはなれなかった。

冷たいメンマ―とチャーシューも、うーんと言う感じ。

でも、もう1回挑戦してみようと思うように。

天一が一番最初に食べた時に適合できかなったことを思い出したわ。

名古屋にもあるので。しかも「伏見」に。


新幹線 こだま

自由席が多いので、割と便利。わざわざ名古屋駅に行かなくても、東京くらいならこだまで十分。

もう、次からもこだま。18きっぷはつらいわ。



矢澤にこ

2日目後半、見るところがなくなってきて、最後に訪れたのが「コスプレコーナー」

そこの近くの建物の支柱にもたれて携帯をいじってた、「矢澤にこ」さん。

確か1期1話でサングラスかけていた、あのまんま。マスクもしてた!

誰よりも、一番、それっぽかったです。

写真、撮らせてもらえれば良かったけど、そんな雰囲気ではなかったから撮らなかったけど。

今思うと、ひとこと言って撮らせてもらえれば良かった。

コスプレの写真は基本撮らない(2次元は3次元になれないし)けど。にこだけは例外でした。


にこは、最初はあまり好きではなかったけど、なんか、ほっとけないなあという感じ。

まきといっしょに買ったクリアキーホルダーはお気に入り。


以上!


<script type="text/javascript" src="http://x4.genin.jp/ufo/061800600"></script>
<noscript>

比較サイト</noscript>




初のアニメイベント参戦!ANIME JAPAN 2014 (6) ステージイベント編 がおられ&未確認で進行形

2014年04月29日 01時28分10秒 | Weblog
彼女がフラグをおられたら。

全く中身を知らないまま、応募して、当たったけれど、

時間がなかったので、予習せず。



まず、入り口でのチケット確認時に、フラグを渡される。

まあ、これは別につけなくてもいいかなと。思って会場の座席に着席。

しかし、ちゃんとしているひともいるもので、会場(500人)では半数以上は最初から被ってました。


さて、中身は、1話を半分くらい観る。これで少しわかった。

フラグの立ち方が面白く、これは楽しめそうかなと思った。


そして、MCが別にいて、声優3人とのお話。中身はあんまり覚えがない。


茅野さん、衣装を着替えて登場。でも、色だけ違ったような感じ。

木戸さんは、前からチェックしていたのですが、ゴールデンタイムの超音波だったんですね。しかも高校生。

どんな感じなんだろうと思っていたら、しっかりしてるし。

逢坂良太さんは、俺修羅で鼻のかかった声で印象的だったので、名前は覚えていたが、顔は全く認識なし。


そして、最後は記念撮影。

ここで、フラグを被ることに。イベントに協力は最低限、参加したものとしての対応かと。

帰りの新幹線の中でTwitterにUPされたのをみた。

こういう時に、簡単に情報が飛び交うんだなとつくづく思いましたです。





最後のイベントは、オープンイベント「未確認で進行形」


イベント前30分くらいに会場に行ったら、すでに満員。

立ち見もすごいひと。予想以上。

あんまり立って待つのもしんどいと思い、ゆっくり行ったのがいかんかった。


始まっても、前はほとんど見えず、EDまっしろわーるどが流れると、例のライトと手が上がって動くので、

余計に邪魔で。

「甘口がいーんでしょ!」って 観客側のみんながいっしょに歌ってる!! 

え?そこはいっしょに歌うの? みたいな。完全に取り残されました(笑)


あとは、なんかゲームっぽいのをやってましたが、本人さんたちの顔がみれず。内容も良く分からず。

でもOPのとまどいレシピは乗れました(こころの中で)。


ライブってこうなんだ。うーん、難しいな、アニサマは。とぽつりと思いました。


最後は3人感無量らしく。それがすごく伝わってきて、いい感じだった。

ましろの声のひとが良かった。(吉田さんね)


思えば、私、特徴的な声のひとが好きらしい。黒子(新井里美さん)たんぽぽ(井澤詩織さん)とか。

今回そのひとたち、すべてみることができたので。とても幸せでした。


帰りの新幹線で、とまどいレシピを聴いていたら、じわっときました。

本当に、楽しい時間だったんだなーと。


こんな気持ちになれたのも久しぶりで、貴重な体験。

アニメには感謝です。




そんなこんなで、やっとUP終了。

ここまで時間がかかったので、記憶がなくなっているところもありますが。


次は番外編です。


その次はいなりの続編となります。


Y氏も心配したけど。記憶、大丈夫か。



<script type="text/javascript" src="http://x4.genin.jp/ufo/061800600"></script>
<noscript>

比較サイト</noscript>







初のアニメイベント参戦! ANIME JAPAN 2014 (5)ステージイベント編 ウイッチクラフトワークス

2014年04月20日 05時05分10秒 | Weblog
もう、終わってから1か月経っていますが。

残しておきたいので、続きを。


2日目

ウイッチクラフトワークスがグリーンステージで2番目となるので一般入場者は別の入場口で待機となるので、

物販争奪戦には行けない。仕方ないが、一般入場していたら、ステージに間に合わない人も出てくる。


私は運よくファストチケットを取れていたので、ファストチケットの入場口から入ることに。



まずはウイッチクラフトワークスから。

席は14列目でステージにかなり近い。しかも真ん中あたりで良く見える。


この作品がステージイベントの本命になった理由は、声優さんメインではなく、ストーリーとキャラクターが好きだったから。

会話でいうと、かがりさんと多華宮くんのやりとりなんかは好き。

たんぽぽは、いろんな人に絡んでていて、あの声だから、興味あったし。


井澤さん(たんぽぽ)がイベント参加と聞いて、ますます当たって欲しくなった。

今思うと、多華宮くんも良かったのかも。


MCが小林くんだったのは意外。最初は大丈夫かと思ったけど。悪くなかったです。

ネタはWEBで上がっていたので、それに沿って進行。

瀬戸さんは、かがりさんの声やって欲しかった。

井澤さんは、たんぽぽそのまんまだから、なぜか安心。やっと、顔と声がつながった。

茅野さんは、ちゃんとMCのフォローしてくれる人なんだなと。落ち着いていらっしゃる。

女性3人は、MCのフォローしながら進んでいたって感じ。


やっぱり、たんぽぽが人気なんだな。確かに、あいつは憎めないもんな。


メンバーからして、おとなしい人たちばかりなので、盛り上がりというのはなかったかもしれないけど、

短いけど、いろいろ話が聞けたという点では、自分好みだった。

これにfanaが来て、OP熱唱してくれたら、申し分なかったけど、終わってしまう作品なので、

致し方なしか。


<script type="text/javascript" src="http://x4.genin.jp/ufo/061800600"></script>
<noscript>

比較サイト</noscript>








初のアニメイベント参戦! ANIME JAPAN 2014 (4)ステージイベント編

2014年04月12日 12時25分11秒 | Weblog
ANIME JAPANのステージイベントは2日間ともぎっしり詰まっていて、

その中で各日5つずつ選択して抽選を受ける。

当選したのは

デート・ア・ライブⅡ、ウイッチクラフトワークス、彼女がフラグをおられたら の3つ。

落選したのは

ニセコイ

ご注文はうさぎですか?

ラブライブ

ゆるゆり

凪のあすから


の5つ。実は応募枠10に対して8個にしていた。

当時それ以上に観たいと思うものがなかったが、後で気づいたのが、僕らはみんな河合荘だった。


ステージイベントが1つも当たらなかった場合、東京行きはなかったかもしれない。


メインは声優さんのイベントに参加することなので、この3つは大きかった。

何しろ、一番当たって欲しかった、ウイッチクラフトワークスに当選なんて、できすぎ!



ANIME JAPANを考えなかった場合、「機巧少女」のイベントに行くつもりでいたから。

いろんなアニメイベントが関東である以上、そうそう頻繁に行けるはずもなく、どちらも行くという選択はないのだ。


RGBイベント(抽選イベント)は3つ。

この他に、オープンイベントがあり、ねらっていたのは日曜日最終の「未確認で進行形」。

最後にOP EDで盛り上がってから帰ろうというもの。


それ以外にいろいろと各ブースで声優イベントがあったが、

観たのはスターチャイルドの「生徒会役員共*」とぽにきゃんの「僕たちみんな河合荘」


ということで、合計6つのステージイベントを観てきた。

どれも30分程度だが、自分にしては大満足。

これからも、この声優イベントには参加したい。


21日(土)

①スターチャイルドブース 生徒会役員共* 整理券制

整理券が取れなかったので、時間になってから後ろに並んでみた。

人だかりで全然見れないし!

でも、中身は聴けたのでそこそこ楽しめました。


浅沼さんの「萩原!突っ込み役が足らないんだけど!」には笑った。

ほんと、矢作さん来て欲しかった!日笠さんも!

佐藤聡美さんは少し見れたけど、一番見たかった新井里美さんはほとんど見れなかった。

でも声だけでも聴けたので、よしとします。

この作品らしい内容です。ラジオ 聴けたら聴きたい。時間ないけど。



②ポニーキャニオンブース 僕らはみんな河合荘 整理券制

整理券制としながらも、なくてもそこそこ前で見れた。


佐藤利奈さん この人も見たかった声優さん。みなみけ、超電磁砲、のんのんびより みんな全然違うキャラなんだけど。

今思うとすごい役の幅があるなと。ここではどんな役なんだろうと思えば、また全く違うキャラっぽい。

金元寿子さん キュアピース、イカ娘。顔はテレビで知っていたけど、あらためて見るとかわいいひとです。


ねらっていたわけではないけど、ぽにきゃんブースはチェックしていて、たまたま通りがかったときが河合荘のイベントだった。

だから、このアニメは全く知らず、キャストも知らず、RGBもあったのにスルー。

この二人に花澤さんが入るって、かなり豪華。

PVを流してくれまして、わりと面白そうだったのと、さとりなさんが押しまくるので、これは観たろうと。

(実際観たら、かなり面白い しかも岐阜だし)


これはいい拾い物をしたという感じでした。



デート・ア・ライブ Ⅱ

24列目 ちょっと遠いかなと思う席。それでも十分楽しめた。


今や、大ファンになってしまった、井上麻里奈さん。

感動しました。会ってみたいと思っていた声優さんのひとりだったので。

十香(名前の由来が4月10日で印象深い)やってなかったら、このアニメ観てないくらい。

井上さん見たさでこの作品選びました。間違いない。


島崎信長君、ええやつやなーと思いました。MCもうまいし、時折突っ込まれてましたが。

真田アサミさん、さわちゃん先生。ああいうキャラが多いから得意なんだろうか。

茅原実里さん、ミニライブは感動しました。最初は緊張してた様子で、おとなしい人だなーと。今もテレビで歌っているところを見ると、

わあっ茅原さんだ!とちょっとテンション上がってしまいます。

アニサマで持ってたの女王のイメージとは全然違って、ほわっとした感じ。

アフレコは全て終わってしまったらしく、その感想とⅡの魅力、キャストが増えてよりパワーアップしたこととか。

BD、DVD発売のことなどの宣伝も交えた30分+茅原さんの挿入歌初披露。

茅原さん、自ら「立ちませんか?」と提案。あ、そうなんだと。

最近、コンサートやライブに行ったことないので、よくわからなかったのだけれど。その一言でわかってしまった。


そこで初めて目の当たりにした、ルミカとかキングブレードとかのライトを持ったひとたち。

なくても、腕を振って応援するひとたち、、、うう、さすがになじめない。

ここがアニサマに行けない理由のひとつ。まあ、慣れるしかないか。ルミカは買わないけど。

でも、しっかり聴けたので良かった。他でやってたミニライブの中には全然声が聞こえなかったのもあったけど。


RGB 最初のステージイベントで楽しかったので、あと2つは期待持てた。

短い時間だったけど、それなりに中身があったし。

こんなイベント、すべてに行ってたら、お金なくなるわ。



この1日で、いろんな声優さんを観れた。

私をここまでしたきっかけを作った「けいおん!」 佐藤聡美さん、真田アサミさん。

超電磁砲 大ファンの 新井里美さん 佐藤利奈さん

スマイルからは 井上麻里奈さん、金元寿子さん

みなみけ三姉妹 茅原実里さん、佐藤さん、井上さん


他に、中二病凸守の上坂すみれさん、のんのんびより・ビビッドレッドの村川梨衣さん

男性で言うと島崎信長さん、浅沼晋太郎さん、下野 紘さん。


これだけの声優さんを見ることができるのは、こういうBIGイベントしかない。

あと2日目もあるのに、これだけで満足しちゃいけないんだろうけど。



物販といい、展示といい、ステージイベントといい、とても消化しきれない量のアニメ。

楽しすぎる。


2日目については後日。



<script type="text/javascript" src="http://x4.genin.jp/ufo/061800600"></script>
<noscript>

比較サイト</noscript>



速報 「のうりん」聖地プチ巡礼 

2014年04月09日 23時09分24秒 | Weblog
イレギュラーで郡上市に仕事で行くことになり。

ついでにプチ巡礼。


朝、会社を出て、郡上市へ。

往路、美濃加茂SAで休憩・・・美濃加茂(田茂)の文字を見ただけで、笑ってしまう。

ごめんなさい、岐阜の皆様。

ここには、「のうりん」らしきものは皆無。


道中、「秘密の扉から会いに来て」を聴きまくる。ゆかりんに会いたくなる。


郡上市の目的地に到着、せっせと仕事する。




以下 ちゃんと仕事を済ませた後のお昼の休憩にしただけだから!


まず、郡上市役所を訪れる。

何もない。EDに「郡上市」って書いてあったのに!

怖かったので、役所の人に聞くことは避けた。小心者。

と言うか、アレなアニメなので、さすがにひけた。


相生駅に向かう。3Kmちょっと。

小学校に突っ込むなどちょっと迷ったあげく・・・

到着!



なんか、貼ってある。






これ見て、めっちゃうれしかった。来て良かった!


で、中には



ちょっと、待ってよ。こんなん有りなの?

とてもうれしい誤算。11話、12話観ておいてよかったわ。

ちょうどこの裏には巡礼ノートがありました。


のと鉄道と同じく無人駅なので、自由にホームへ。

こちらが、美濃太田




こっちが北濃




なので、12話で帰るシーンは逆かな。






さらに山奥に向かう感じです。列車は上下1時間半に1本ずつあります。


のどかだなー。



他の場所は全くわからず、多分スルーしてます。



プチと言うわりには、たくさん撮影。壁紙になりました。


相生駅、車も3台くらいなら停めれますし、ちょっと寄るだけでもいいですよ。

ちょうど桜満開の時期で。2度おいしい出来事でした。





仕事は、実はトラブルで来ていたので、違うんだけどね。


よし! たまった のうりん 観るぞっ。 





<script type="text/javascript" src="http://x4.genin.jp/ufo/061800600"></script>
<noscript>

比較サイト</noscript>



春アニメが始まる!

2014年04月08日 00時18分17秒 | Weblog
それなのに、まだ冬アニメが観終わってない。

最終話まで観たのは、生徒会役員共*のみ。

桜Trick、妹ちょは軽く流した程度。

最終回だけ残した「ウイッチクラフトワークス」と「いなり、こんこん、恋いろは」

1月から未だ観れずの「凪のあすから」、遅れ気味のゴールデンタイム。

「のうりん」はあまりにアレな感じだったのでちょっと避けてて、今日は郡上に行くからと11話、12話を立て続けに観たが、5話から10話までが観ていない。


ニセコイ、魔法戦争、ノラガミ、ディーフラグ、ノブナガン、そにアニがそれぞれ3話くらいまでしか進んでない。


もう、大変なことに。


今日はラブライブ2期だし、次々と新作がやってくるというのに。

ちょっと、パソコンする時間を削って、毎日観ていかないと、そのまま観ずに終わってしまいそう。



がんばります。




<script type="text/javascript" src="http://x4.genin.jp/ufo/061800600"></script>
<noscript>

比較サイト</noscript>




初のアニメイベント参戦 ANIME JAPAN 2014 (3) 展示編

2014年04月05日 23時01分16秒 | Weblog
展示は各ブース、目を引くものばかり。

場内に入って歩いて見るだけでも、ここに来た価値あり。見るだけでも楽しい。

ここ1、2年は手あたり次第にアニメを観ていたので、知っている作品が多いというのもある。

知らなかったら、あまり楽しめない。



巨大なPOPのameba「ガールフレンド(仮)」(裏はボーイフレンドだったりする)

ANIPLEXは等身大ポップやキャラパネルが並ぶ。(撮影の列で大渋滞)

ラブライブは部室を再現、衣装展示、モバイルゲームの特大パネル、ローソンブースでも巨大パネル展示。

ラブライブは本当に目立ってました。



他にもいろいろ、

小学館ブースの「俺ガイル複製原画展示」

番台チャンネルの「ウイッチクラフトワークスかがりさんの衣装展示」

スタチャブースの上のパネルは生徒会役員共と、ゴールデンタイム


2日間でほとんど見たのですが、展示としては超目玉のパトレイバーはあまり観ていない。

知らないから。興味がないものに対してはそんなもんです。



他には聖地巡礼、町おこしのパネル展示があった。

ガルパンの大洗、俺妹の千葉モノレールなどは有名だけど、仙台のWUGもあったり。

物販とか声優さんイベントにいきがちだけど、こういった地味なことにも目を向けていかないと。


「がおられ」などの新作春アニメを紹介するブースもあった。


あと、いたるところでチラシ配り。差し出されてはもらわずにおれず、たちまち紙袋いっぱいに。


そういえば、アニプレックスで、ズヴィズダーのマスクを配っていた。何に使うんだ?


販売ブースにも普段見れないような大きなパネルがあったりで、撮影ポイントになるなど、飽きない。




自分が好きで見ていた作品が展示されているのは、正直、うれしいもの。

好きで見続けていてよかったと。

これだけ多くのアニメに囲まれているのは、ファンには本当にたまらないデス。

なかなか文章では表現しにくいです。楽しすぎる感覚ってのは。






※りんかい線 国際展示場駅からすでに始まっていた。












<script type="text/javascript" src="http://x4.genin.jp/ufo/061800600"></script>
<noscript>

比較サイト</noscript>