-
記憶を紡ぐ
(2008年12月07日 | 中学受験 合格力随想)
「物覚えが悪くって」「何回やっても覚... -
学ぶことの意義Ⅱ
(2008年12月22日 | 中学受験 合格力随想)
生物は自分の体内に自然治癒力を持って... -
「思い出」となる授業
(2009年01月01日 | 中学受験 合格力随想)
「年をとったら、思い出がたくさんある... -
存在を認めること
(2009年01月15日 | 中学受験 合格力随想)
今年の関西圏中学入試統一解禁日まで、... -
興味の土壌
(2009年01月28日 | 中学受験 合格力随想)
「国際的な学力到達度調査(PISA)」で、... -
『不自然な社会』…空論を語る①
(2009年05月01日 | 中学受験 合格力随想)
世の中は、今、人工から自然へ大きく流... -
センス・オブ・ワンダー
(2009年05月13日 | 中学受験 合格力随想)
「センス・オブ・ワンダー(Sense of Wo... -
5本の親竹
(2009年06月04日 | 中学受験 合格力随想)
5月のある日、我が家に珍客が訪れまし... -
過去問は…
(2009年06月26日 | 中学受験 合格力随想)
今回は、実践的な話です。主に、高校3... -
二百字の壁
(2009年07月01日 | 中学受験 合格力随想)
先日、精神科医の香山リカさんが書かれ... -
探究すること
(2009年09月15日 | 中学受験 合格力随想)
みなさんは、幼い頃に盛んだった「なぜ... -
四季に染まる
(2009年10月11日 | 中学受験 合格力随想)
草木染めというものがあります。身の回... -
「門前の小僧、…」
(2009年11月08日 | 中学受験 合格力随想)
読解力の本質について少し。 読解力は... -
鈴の音にもっと早く出会えていれば…
(2009年11月15日 | 中学受験 合格力随想)
ロシア語同時通訳者で作家の米原万里さ... -
『いかす学習』
(2009年11月23日 | 中学受験 合格力随想)
保護者の方にとって、毎日同じことをさ... -
言文一致
(2009年12月02日 | 中学受験 合格力随想)
今日は「言葉の使い分け」について少々... -
外化
(2009年12月08日 | 中学受験 合格力随想)
読書をしていると、分からない語に出く... -
よたびの『信じる力』
(2009年12月22日 | 中学受験 合格力随想)
平成19年1月20日に初掲載、同年1... -
細部への意識
(2010年01月13日 | 中学受験 合格力随想)
子供達が立体図形を描くときに、見えな... -
inventive spelling
(2010年01月22日 | 中学受験 合格力随想)
アメリカという多民族国家は、現在も様...