goo blog サービス終了のお知らせ 

自称「一般的な会社員」

どこにでもいる、一般的な会社員の日常

ただし魔法は尻から出る!

2018-02-07 | 趣味/遊び
いまさらですが、アニメ【魔法陣グルグル】のガッカリ感がたまらない。ガッカリの剣を抜いた時のニケくらいガッカリです。

2クールで完結させなきゃいけないのはわかりますが、とにかく展開が早すぎる。ストーリーとギャグを削りまくっているんですが、グルグルからギャグを抜いたら何が残るんですかね…。数少なく残ったギャグも、余韻なく次の場面に切り替わっちゃうのでサッパリです。とにかく見ていて慌ただしい。グルグルを知らない人たちは全然話が入ってこないんじゃないか。知らない人たちはそもそも対象外なのか。

ノコギリ山に入る→隠し扉でグリエル→親父の焼肉→ボスって、冒険感ゼロじゃないですかね…。キタキタ踊りもBGMなしで派手に動いているだけだし。何より、ナレーションがないのが寂しすぎる。やっぱり横尾まりさんのあのナレーションがないと…。

私が期待していた経験値のファンちゃんも、ゲソックの森も、『羽根より軽く
ADSLより速い』も、北の最終兵器イゴール・ボブチャンチンもカットですよ。あと、くまたいようの扱いが中途半端。ところどころでさりげなく出てきて、バトーハで盛大に登場するから盛り上がるのに、ほぼバトーハだけの登場じゃあまり意味がないでしょうに。

ガンダム外伝の再ゲーム化のときもそうだったけど、期待値が高すぎたのかもしれぬ。

いいところもありましたけどね。映像だからこそ笑えたシーンもあったし、前作前々作の歌やセリフを持ってきたり。最後の全員集合は、盛り上がるかもしれないけど蛇足感がなぁ…。レイドとカヤの退場は良かったけど、展開端折りすぎてリコの花も唐突だったなぁ。

何にせよ、物語の最後までやり切ったことは素晴らしい。

今期だと、封神演義の展開の早さがヤバい。同じ匂いがプンプンです。リメイクの宿命なのか…。

足腰立たぬ

2018-01-29 | 趣味/遊び
超久しぶりに山に登ってきました。最後に登ったのが8月末だから、4か月ぶりか。体力の低下が心配だけど、今日は低山だから大丈夫でしょう。

昨年一昨年と、あまり山に登りませんでしたね。記憶が薄れすぎて、服装をどうしたらいいのかわからん…。冬とはいえ雪山じゃないからなぁ、どこまで防寒すれば良いのか。歩いていて暑くても困るし。さすがにタイツはいらんか。悩んだ末、シャツ+ネルシャツ+ジャージ+フリース+ジャンパーという、荷物は増えるが脱ぎ着で調節というスタイルで。

出発間際に便意に襲われて焦りましたが、電車を乗り継いで集合場所へ。引っ越してから電車が不便でのぅ…。しばらく道路を歩いてから、登山道へ。天気は快晴、雲一つありません。気温は低いものの風が弱いので、登山日和と言って良いでしょう。こんなに快適なのに、何故私はこんなに息が上がるのか。毎回思うけど、体力落ちすぎ。ジャンパーとフリースを脱いで、ヒーヒー言いながらひた歩く。

2時間弱登ったところで、御嶽神社に到着。お手水がガッチガチに凍っていました。ここからはひたすら石段です。何段くらいあったかなぁ、100くらいかなぁ、途中から太ももが上がらなくなりました。あ、これ富士山に登ったときと似てる。動かない足を無理矢理上げるから、異様に体力を消費するんだよね。時々走ってはいたものの、走ると登るでは筋肉が違うらしい。

お参りを終えたらフラフラと階段を降りて、展望台でお昼休憩。カップ麺を食べましたが、結構寒くてすぐに冷えてしまって残念な感じ。良く言えばすぐに食べられるけど、体が思ったより温まらないぞ。ついついのんびりしてしまいましたが、帰りの時間もあるので出発。

隣の日の出山まで足を延ばしますと、天気が最高なので景色も最高。山の間にちょっとだけ富士山も見えるし、くっきりとスカイツリーも見えました。写真撮影を終えたら、ひたすら下り。若干予定が押していたのもあり、近年まれにみる速度で下る。いや、久々の登山で結構つらいんですけど。苦手な下りで無茶をしたおかげで、膝がバキバキになりました。めっちゃ痛い。

下山後はつるつる温泉で一休み。つるつるっていうか、ぬるぬるって感じですね。思ったより空いていたので良かったよ。一っ風呂浴びたあとは、ビールでございます。地ビールと日本酒を少々。体を酷使したあとの風呂からのビール、最高です。

他の方々はこれから飲みに行くそうですが、私は帰宅。明日仕事やし。奥さんから『早く帰ってきて』と連絡があったので寄り道せずに帰宅。義母さんと買い物に行くとは言っていましたが、姪っ子もおりました。

ア「ただいま」
奥「おかえり。申し訳ないけど、これからお母さんたち送って行ってもらえる?」
ア「ごめん、酒飲んでる」

早く帰ってこいってそういうことか。飲酒運転をするわけにもいかないので、奥さんが送っていくことに。私は空腹でご機嫌ななめのムスッコとお留守番。泣きわめくムスッコをあやすために屈伸をしたいのですが、ももがパンパンでつらい…。体力付けんとあかん。

久々の登山は、とにかく疲れた。あの程度の山でこんなにヘロヘロになるとは、ホントにあかんですよ。疲れたから早く寝ようと思ったら、ムスッコがご機嫌ななめで寝てくれないし。おかげで翌日のお仕事は、夕方くらいまでポンコツでした。

真冬の夜の悪夢

2018-01-25 | 趣味/遊び
年末に、車とバイクに痛恨の一撃が見舞われました。バイクについてはクリスマスのときに書いた通り、いざ乗ろうと思ったらバッテリーがお亡くなりになっていました。これで何度目だよ…どれだけバッテリー弱いんだよ…。バイクに乗る機会が激減しているので、取りあえずバッテリーチャージャーで充電して様子見。乗り換えるのか、手放すのか、現状維持かは今年中に結論を出さねば。

車については、やらかしました。午後半休を取って買い物に行ったのはいいのですが、帰宅時間が通勤ラッシュ。近所の道路は、踏み切りと国道に挟まれているので大渋滞になるんですよ。そんじゃあ裏道を活用して帰ろうと思ったのですが、ムスッコを早く寝かせるために急いだのが行けなかった。明らかに歩行者しか通っちゃいけない道に突撃してしまい、生垣で両側面をガリガリに擦った。ガリガリ君も引くくらいにガリガリです。

年末に厄を落としたと思って、今年は謙虚に頑張りたいと思います。

必要経費

2018-01-16 | 趣味/遊び
埼玉県で、防災ヘリの山岳救助が一部の山で有料になるそうです。いいぞ、もっとやれ。1時間で6万円とのことですが、足を痛めて動けないとか、命にかかわるとかだったら決して高くないでしょう。タクシーじゃないんだから。

自分もいつお世話になるかわからんしね。1日保険でカバーされるのかなぁ。

メリークリ○○ス

2018-01-12 | 趣味/遊び
いまさらながら、クリスマスの話。毎年恒例として、同僚たちと【ドキッ★男だらけのクリスマス】と、同級生たちとのクリスマスがあります。同僚たちのほうは、メンバーの一人がスマホゲームのオフ会が忙しく、別のメンバーが行方不明になったので実現できません。

同級生のほうは、結構ギリギリに話が出てきた感じでしたが、なかなかの集まり具合でした。今年は我が家で開催が楽で良かったのですが、周りが気を使って冬みかん宅での開催となりました。なんか、冬みかん宅と元同居人宅で交互にやっている気がする…。

電車で行くと乗り継ぎが多くて面倒なので、バイクで行きます。そういえば去年買ってもらった目出し帽をほとんど使っていないことに気付いて、装備しました。でもそうするとメガネが曇るので、コンタクトレンズを装着することに。バタバタと30分くらい準備をして、いざ出発。

バイクのエンジンがかからない。キュルキュル頑張るんだけど、もう一押し足りない感じ。よし、一度冷静になろう。スイッチを入れ直し、もう一度エンジンをかけ直したら、キュルキュルとも言わなくなりました。/(^o^)\ナンテコッタイ

失意のまま家に戻り、厚着を脱いで、駅までトボトボと歩く。海側と違って、山側は縦の路線が少ないから乗り換えが不便なんだよなぁ。幸い座れることが多かったのと、思いの外スムーズに乗り換えられたので、予定より早く快適に冬みかん宅に到着。

冬みかん宅に一歩踏み入って、驚愕した。6歳児と4歳児が無双してた。こ、これが育児家庭…!慣れだとは思うけど、あのテンションについていく自信がありません。2歳児二人は比較的大人しかったかなぁ。6歳児に泣かされたりしていたけど。やっぱり女の子は可愛く、おじさんたちを誑すね。

すでにほとんどが集まっておりましたが、元同居人はゴルフ練習に行ったそうです。練習に行けるだけ元気になったのか、ここを託児所と勘違いしたのかはわかりません。ヤージーは残念ながらドタキャンで、たい焼きは何年連続で欠席なのか。

私はいろいろあってヤケ酒でした。いいの、公共交通機関だから。Curioがお付き合いしてくれましたよ。ここ最近、お酒が弱くなった。と書き続けて数年、もはやそれが普通になりました。友人たちと人生について語っていたところで、元同居人が合流。ホントに練習行ってたんかい。

それからはもう大変ですよ。冬みかん宅には水槽があるのですが、子供たちがまぁ悪さをする。本当にヤバいヤツは別に避難させているとのことですが、子供たちがその避難所に興味を持った時はドキッとしました。うまいこと別の場所に誘導出来て良かった…。

さらに、仮面ライダーの変身グッズやソフビ人形を巡ってケンカになるし…。まだ最初のうちは、おもちゃを使って遊んでいたから可愛いもんでしたよ。最終的にはソファの上で飛び跳ね、背もたれを引っぺがしてそこにおもちゃを隠して遊ぶ。

冬「大丈夫、ソファは10年保証だから…」

ちょっと声が震えてた気がした。慣れてきたのか飽きてきたのかはわかりませんが、子供を長時間屋内にいさせるのは危険であると学びました。

ムスッコをお風呂に入れる約束を奥さんとしてしまったので、遅くなる前に帰らなければなりません。子供が暴れまわり、大人がまったりしているところ、申し訳ございませんがドロンさせて頂きます。Curioはこれから別の飲み会だそうです。大変ですね。

今年も無事にクリスマスが完了しました。子供たちがどんどん生意気になっていくのが脅威でしかない。ただ、女の子は可愛かった…私も娘が欲しい。

いずもは空母に改造しないって約束したじゃない!

2017-12-26 | 趣味/遊び
いずも型護衛艦の建造時に、これは空母か否かで論争があったじゃないですか。その時は『ヘリコプター搭載型護衛艦の延長』って言っていたじゃないですか。全通甲板は、ヘリコプターの同時離着陸や災害時の支援物資運搬に活用って言ったじゃない。つーか、空母じゃないって言ったじゃない。空母に改修するには、多額の費用が必要で現実的じゃないんじゃなかったんですか。F-35Bを念頭に置いた設計って、どういうことなの…。

正直、空母はあかんと思うわ。米空母艦載機のF-35Bの補給メンテがメインと言っても、前線基地化できる戦力はちょっとまずいのではなかろうか。個人的には空母は好きだし、メリットが多いので大賛成ではあるものの、一般論としてはやっぱり過剰だと思います。

だいたい、維持費がいくらになると思うのか。艦載機は日常的に潮風を浴びるし、VSTOLは機体にも甲板にもダメージが蓄積するだろうし、ヘリとは別に機体メンテ要因の常駐が必要だし、離発着訓練する場所も考えないといけない。空母は金喰い虫やで…。

さらに厄介なのが、人員ですよ。船は海自の管轄だけど、飛行機は空自の管轄。縦割り行政な日本で、空母の運営がうまく行くとは思えない。某マンガでは空自出身者が艦長になっていたけど、それで丸く収まるとは思えない。多分、細かなルールが海自と空自じゃ違うだろうし、船は海自のルールで飛行機は空自のルールで運用なんてできないでしょう。

無期限の統合任務部隊を作るにしても、長期の訓練が必要になるだろうし…は、まさか、これを機に日本版海兵隊とか戦略自衛隊とか、新しいカテゴリーを作るつもりなのか!?

夢は膨らみますが財布はしぼみますので、ほどほどにお願いしたいです。

大きいことはいいことだ

2017-12-14 | 趣味/遊び
最近、車の話ばかりだなぁ。我が家より少し前に、姉夫婦も車を買い替えました。長いことFIT
RSに乗っていたのですが、手狭になってきたことと義兄さんが飽きたことによって決まったそうです。義兄さんは『CX-5が欲しい。でも嫁(姉)が使うことを考えるとCX-3になる』と言い続けていましたが、買ったのはハリアー。なんで?

義「マツダの営業がいけてなかったから」

なんとシンプル。マツダに相談してCX-5に内定したらしいんだけど、フラッとトヨタに行ったらハリアーを大幅値引きで案内されたらしい。で、マツダに『これからトヨタと最終交渉に行くけど、CX-5はいくらになるんだ』と聞いて出された数字がハリアーより高かったらしい。トヨタで手続きしていたらマツダから『もう一頑張りするので、戻ってきてもらえませんか』って言われたそうな。うん、どっかで聞いた話だな。

トヨタはC-HRが好調だから、ハリアーの値下げがしやすいんだって。シエンタも悩んだらしいけど、スライドドア以外は全てハリアーのほうが魅力的だったのでハリアーに決定。

いやもう、ハリアーはデカい。シエンタよりも、長さも幅も高さもデカい。で、5人乗り。小さいうちのシエンタは7人乗り。そりゃハリアーは広いわ。うちの実家のRVRもハリアーと同じSUVというカテゴリーだけど、車内の余裕が全然違う。

シートが革張りなのは、夏蒸れそうだからあんまりうらやましくないけど、運転席が電動シートなのがすごくうらやましい。上下前後、指先一つで思いのまま。無段階調整が可能だから、体にフィットするんだよ。うちのシエンタ、背もたれがちょうどいい角度にならないんだよ…。そもそもの座り心地もハリアーのほうがいいしな。アレと比べるとシエンタのシートは固い。

荷室も広い。シエンタは3列目を倒すことで広くできるけど、ハリアーは3列目がないから無理なく広い。ただ、ハリアーは車高が高い分、荷室の高さはシエンタの勝ち。そんなに荷物を積み上げるのかって話だけど。

走行性能も、ハリアーのパワーはすごい。排気量が0.5L違うしなぁ。とは言え、車重もあるから劇的に加速がいいわけではないけど。意外と燃費も変わらなそう。車体がデカけりゃ税金も高い。3ナンバーだしな…。価格は、シエンタと実はそんなに変わらない。シエンタが機能モリモリになったのに対して、ハリアーは値引きたっぷりだからね。

そして車内の静音性が違った。シエンタも市街地では静かだけど、速度が上がるとロードノイズがなかなかにうるさい。オーディオのボリュームはかなり上げないと聞きづらい。ハリアーはそこが大変優秀。

ホントに同じメーカーなのに全然違う。かたや利便性重視のツール、かたや実用に趣味を追加したもの、そりゃ全然違うよね。

うちはツールが欲しかったから全然構わないんですけどね。あんなデカい車を持ってても扱いに困るわ…。

奥さんの許可は取った

2017-12-12 | 趣味/遊び
久しぶりにゴルフに行ってきましたよ。今年は4回しかラウンドしていないことに驚愕…。せめて6回は行っておきたい。

車を買いましたので、車を借りに実家に行く必要がなくなりました。これで母親の予定を気にせずゴルフが出来るようになったぜ。

4時過ぎに起床。早い…そしてこの時期の4時は寒い…。諸々準備をして、5時に出発。実家だったら5時起きの5時半出発だったのに…と思ったけど、その分早く寝れているからどっちかと言えばプラスかな。

夜も明けていない国道はガラガラだろうと思ったら、大型トラックが大量にいらっしゃいました。安全運転なトラックもいれば、無茶な車線変更を連発するトラックもいて、なかなかに走りづらい。渋滞はしていなかったけど、思ったより時間がかかってしまったなぁ。

夜が明け始めるころに、集合場所のコンビニに到着。今までは路上で合流していたけど、コンビニで合流になったことでトイレに行けるようになったぞ!これでSA/PAまでトイレを我慢しなくて済むぞ!嬉しいぞ!たい焼きと元同居人を拾って、出発。

圏央道から関越道に入って、北上。時間に余裕があるからとのんびり走ったら、ゴルフ場に着いたのはちょうどいい時間でした。すごい、この時期なのにあんまり寒くない。前の組も後ろの組も、シニアの4人組だから焦らずに回れそうだ。

風はほぼ無風。日陰はひんやりするけど、日向はポカポカで上着要らず。コンディションは最高だぜ。ただ、グリーンが朝露でビショビショだぜ。さーて、調子はどうかなー。

ドライバーはイマイチ。当たり所が悪い。左へ引っ掛けるか、上を叩いて打ち付けてしまうか。どちらにせよ飛距離が出ないので、大ケガにならないのが救い。練習でもボロボロだったけど、最後に修正できたと思ったんだけどなぁ。

ウッドがボロボロ。何年ぶりかの空振りを2回もしてしまった…恥ずかしい…。ダフりトップばかりで、たまにいい当たりしてもドスライス。練習では引っ掛け中心で時々トップだったのに…。

一方でアイアンが絶好調。苦手だったミドルアイアンが気持ちよく当たる。練習で立ち位置を見直した成果が出たな。波のあるショートアイアンも、安定して飛んでくれる。谷底からキレイに飛んでグリーンに乗ったときはガッツポーズが出たよ。

アプローチも調子がいい。ここのところ徐々に調子を崩していたけど、練習した甲斐あってグリーンを外すというのはほとんどなし。距離感や方向性はまだまだだけど、とりあえず乗ればなんとかなる。

パターは並み。良くも悪くもない。グリーンに癖があって、上下の傾斜は影響が大きいのに、左右の傾斜は影響が小さい。思ったより曲がらないのに、思ったより転がったり転がらなかったり。

前半は53打の17パット。おーぅ、絶好調すぎる。ドライバーとウッドがダメでも、アイアンが良ければなんとかなるもんだなぁ。一番使うクラブだしね。

前の組がゆっくなおかげで、前半で2時間半かかりました。ちょっとのんびりですね。その影響か、お昼休憩が短い。なんでよ!私たちが遅かったわけじゃないじゃない!と文句を言っても仕方ありません。ごはんを早めに出してくれたので許す。

さぁ、後半はどうかな。ちょっと風が出てきたのと、何故か逆光ばかりでまぶしいぞ。そしてボロボロだぞ。みんなして体力なさすぎ。299yのパー4で、だれも3onできず。そればかりか、パー3でだれも3onしない。どういうこっちゃ。

ドライバーは、いい当たりが出てきた半面、悪い当たりはさらに悪化。一か八かなんていらないよ…。引っ掛けを計算したらスライスするとか、真っすぐ狙ったら引っ掛けるとか、会心の一撃でも引っ掛け気味でバンカーとか。

ウッドは変わらず。超ダフり連発でへし折りたくなったものの、なかなかの活躍が2回と大活躍が1回あったので許す。ドダフりの直後に会心の一撃が出たときは、嬉しいやら悲しいやら。

アイアンはちょっと崩れた。相変わらずいい当たりが多いけど、ときどきミスショットが出てくる。疲れてくると腰が曲がるのと、手が返らなくなるな。アプローチは変わらず調子よしで、チョロは1回だけで済んだよ。

バンカーに泣かされた。フェアウエイバンカーから6Iで出そうと思ったらダフって出ただけ。ガードバンカーでは1回目に深く潜り過ぎて出ず、2回目はトップして出ずで3打かかった。泣いた。

結果、58打の21パット。合計で111打はベストスコアタイ。記録更新できず。後半崩れたのが痛かったなぁ。でもね、チャンスはあったんです。最終ホール、バーディを取れば110切りという状況で、ドライバーがそこそこ。第2打の5Wが会心の一撃。飛び過ぎかと思ったけどグリーンが上りだったので無事にオン。入れればバーディでしたが、まさかの3パット。下りだったしな…ショートしたら負けだったからな…。

しかし今回も楽しいゴルフだった。ミスが続いてイラッとしたホールもあったけど、全体的には満足のいく内容だったし。天気も良くて気持ちよく遊べたよ。これから冬になるからお預けか…次は早くて3月かなぁ。その前にショートコースでも混ぜたいところだけど、難しいだろうなぁ。

その前に練習しろよって話ですが。

高い買い物は大抵後悔

2017-12-08 | 趣味/遊び
出産が差し迫っていたので車選びを焦った結果、いろいろと後悔をしています。

まず、ハイブリッドモデルではなく、ガソリンモデルを選んでしまったこと。差額は30万円なので、燃費で取り返そうとすると相当な距離を走らないといけません。街乗りメインだからガソリンでいいやと思ったのですが、意外とそうでもなかった。税金が安くなることは知っていましたが、それ以外にも自動車保険でも優遇がありました。いやいや、それでも20万の差ですよ。12万キロ以上走らないと差が埋まりません。街乗り中心で12万キロはなかなか…。でも、ハイブリッドのほうがパワーがあるんだよなぁ。乗り潰すまでの走行距離が10万キロとして、そこにキビキビ加速が追加されるならハイブリッドのほうが良かったわ…。

あとは、残価設定型にしなかったこと。残価設定型の知識がなかったのでしっくりこなかったのですが、価格の約半分を5年ローンにします、5年後に残りの半分を支払うか、別の車に乗り換えるか、返品するか選べますって感じ。当然金利は割高みたいですが。でも、5年後に新車に乗り換えられるのは大きい。子供の人数や生活スタイルで、必要となる車も変わってくるでしょう。トヨタ縛りにはなってしまうけれども。さらに奥さんは「子供が大きくなったら電車で十分」って言っているので、ゆくゆくは手放すことになるので、最後は返品を選べばいい。10年後の満足度が違う気がする…。

とは思ったけど、今のところガソリンモデルの加速に問題があるわけでもないし、残価設定型は子供が汚したりすると追加料金らしいので、結局は今の選択で良かった気もする。世の中、妥協で回っている。

ケイゾクしたい

2017-11-28 | 趣味/遊び
最低でも週に1回は30分以上の運動を行うことを決意してから半年。多少サボることはあるけど、平均すればなんとか2週間に1回はできています。ダメすぎる。幸い体重/体脂肪は、なんとか維持になっています。効果が出ていないのか、運動の結果が維持なのかはわかりません。なんとかしたいなーとは思うのですが、なかなかねぇ。そんなときにインターネッツで見つけたコメントが驚愕だった。

『夜8時過ぎに帰っても、30~60分程度走る』

え?逆に夜8時前に帰れることってあるの?定時退社でも19時半なんですけど…。

先日、久々に5km走りました。この時期は暑くなくていい反面、体内との気温差気圧差のせいか耳の奥が痛くなるのが難点。いつものコースを流し気味に走っていて、1/3ほどのところで右足に違和感。あれ、感覚が薄い。だんだんと重くなってきて、半分を越えたところで足先が言うことをきかなくなりました。かかとから着地したいのに、つま先が上がらなくて足の裏全体で着地しちゃう。膝への負担が!!

最近、右足がしびれやすいとは思ってたんだよなぁ。血栓とかそういうのか?それとも痛風?とか考えながら走っていたら、右足をかばってしまったらしくて今度は左足が痛い。膝が…膝が痛い!

もうヘロヘロですよ。右足は言うこと聞かないし、左足はジンジン痛む。体力はまだあるけど、走りたくない。歳はとりたくないものです。このままではムスッコが保育園に入って、運動会の保護者競技とか出たらムスッコに恥をかかせてしまう。