自称「一般的な会社員」

どこにでもいる、一般的な会社員の日常

6月29日

2012-06-29 | Weblog
コスモ石油の千葉製油所、爆発炎上したりアスファルト垂れ流したり忙しいね。



久々にショートコースに行ってきました。3月下旬に親父殿と本コースに行った以来のコースです。

行ったのは、馴染みとなりつつある青梅グリーンヒル。前回と前々回は土から打つ感じだったけど、流石にこの時期なら芝が生えているだろうて。誰も車を出してくれないので、仕方なく私が車を出しました。ハイパーエキセントリックビックスプラッシュスペースサンダーマウンテンウルトラバリアブルスーパーオスギ号は親父殿が通勤に使うそうなので、ノーマルオスギ号で。

遅刻してきたら容赦なく置いていってやろうと思ったのに、たい焼きも元同居人もちゃんと来ていました。いいことだけどね。通勤時間なので多少渋滞しているだろうと予測したのに、道路は順調に流れておりまして、『アレ?意外と早く着いちゃうんじゃ…』と不安になりましたが、予想外の場所で渋滞に巻き込まれました。当初の予測通りの時間だったので良しとしよう。立ち寄ったコンビニで、女子小学生が堂々とエロ本を座り読みしていたことに驚愕しました。さすが青梅。

この日の天気は午後から雨の予報だったので、サクッと回ってサクッと帰るよ!クラブを握って4回目でコースデビューのたい焼きが心配ではあるけれど。

まぁ、うん、アレだ。ちゃんと練習しないとダメだった。相変わらずドトップしてんだよー…。完全にヘッドアップだね。しかもカット打ち気味で、スライスが多かったし。ダフりトップに曲がり無しって嘘だな。そしてパットは相変わらずの超ショート。全然カップまで届かない。でも、悪い事ばかりじゃなかったよ。グリーン際のアプローチの安定感は確実に成長しているね。チョロもトップも激減さ。先は長い、一個一個成長していけばいいさ。

グリーンヒルは回り放題という、お財布に優しいコースとなっております。が、お昼前から雨がポツポツ。二週目はレインコートを常備してのプレーでしたが、後半は降雨。三週目は断念です。行けたよ!お昼は回転寿司で。コースを回って寿司も回るんですかってやかましいわ。

かなりの降雨で、車でも視界が危うくなってきたので、普通に帰宅。帰宅って言っても実家ですけどね。明日は仕事なのに、雨は強くなる一方。私の取れる選択肢は3つ。バイクで強行帰宅、電車で帰る、一泊して明日帰る。強行帰宅は無いな…電車で帰るか、明日の朝バイクで帰るか…。とても悩みましたが、エロサイトを見t…朝バイクに乗るとそれだけで疲れてしまうので、電車で帰ろう。通勤ラッシュかつダイヤが乱れ気味でしたが、無事に帰宅できましたよ。

翌朝、超強風。この状態でバイクに乗るのは大変だったなぁ…やっぱり電車で帰ってきて良かった…。

とりあえず、もっとトップを減らさないとなぁ。ショートコースでこれじゃ、本番が思いやられるよ。あと、パットな。2~3m手前で止まるくらいなら、3~4mオーバーするくらいの気持ちで打てんだろ、オレ。

6月28日

2012-06-28 | Weblog
Wii Uで、Tank! Tank! Tank!が登場

うーん、どうなんだろ。筐体が揺れるから楽しかったって感じじゃないかなぁ。家庭用ゲーム機であの興奮を再現できるのだろうか…。戦場の絆ポータブルの二の舞になりそうな予感。バンナムだし。



最近知った真実。仲良くなった(と思っていた)子の中のヒエラルキーで、私は底辺だった。

友達&趣味>>睡眠>越えられない壁>ゲーム>>>>オレ

髪型の話でどん引きされた例の子、最近は仕事の話も滞りがち。

ア「この件について打ち合わせをしたいんですが」
髪「決定事項だけ連携くれれば大丈夫です」

世界の崩壊まであと6ヶ月ですね。僕は元気です。

6月27日

2012-06-27 | Weblog
『一』と書いて、『にのまえ』と読む。2の前だから。

『朝』と書いて、『はじめ』と読む。一日の始まりだから。

『小鳥遊』と書いて、『たかなし』と読む。小鳥が遊べる=鷹がいないから。

だったら『今日死』と書いて、『あすなし』とかありなのか。

6月26日

2012-06-26 | Weblog
よし、行くか!



先日、またまたまた戦場の絆をしてきました、たい焼きと。マップはニューヤークとそのリバース。4vs4という不安要素と、コスト220制限という安心感に揺れ動く乙女心な感じ。

一戦目。初っ端からタンクで出撃。敵さんがフルアンチ編成で、超涙目。1落ちだったか、2落ちだったか…。マップが入れ替わるから記憶が曖昧…。拠点は2回落とせた気がする。たい焼きがガッツリ援護に入ってくれたおかげだね。おかげで彼は得点が全然伸びてなかった。すまん。

二戦目。デザートジムで出撃。低コスト射撃機大好き。案の定、敵はまたフルアンチ。友軍タンクに『無理するな』を伝えて、戦線へ。んー、射程はザクIIFsより遥かに長いけど、誘導性が低いなぁ。連射力の低さは共通。ちょっと気になったんだけど、グフカスタムって流行ってんの?結構な出撃率だったよ。シールド・ガトリングのノックバックがスゲー嫌だった。ただ、どいつもあんまり得点が伸びてなかったなぁ。バズーカとスプレーガンでピコピコ威圧して、接近されたら抜刀を繰り返してたら、気づいたらAだった。流石や…。

三戦目。同じく初っ端からタンク。少人数だとタンクを出す機会が多くてイヤね…。久しぶりに雛壇からノーロックでもすっぺと思ったら、あっさりと敵に制圧されてしまったので無理矢理進軍。たい焼きの足止めに期待しつつ、ドームを盾に反時計回りに逃げながら拠点撃破。微妙な体力を残されてしまったけど、セカンドアタックのために待機。さっきと同じようにドームを盾に拠点攻撃を再開するも、敵の追撃で乙。でも半分以上削れたから、再攻撃であっさり撃破。やったぜ。でも負けた。残念。

四戦目。たい焼きとダブルトローペンで出撃。彼は茶、私は黒。この戦いはあんまり記憶に残ってないなぁ。旋回性の低さを利用されて手玉に取られた感じ。とにかく敵が群れていて、射程で劣る格闘では苦しかった感じ。もちろん負けた。

五戦目。たい焼きがタンクなので、護衛に。超久々のジムコマンドで。すごく順調な戦いでした。気になったのは、ブルパップの弾速が上がったかなぁくらい。護衛も成功したし、得点も伸びた。大尉と少佐くらいであれば、十分圧倒できるなぁ、1vs1なら。2vs1になったときは結構ピンチだったけど、ゲルググ[G]が曹長だったので、なんとかさばけたよ。あと一撃で落ちるってところまで追い込まれたけどね。それにしても、ゲルググ[G]はホントに見るようになったなぁ。たい焼きは落ちずに拠点を2落とししてくれたので、案外楽勝でした。私もAとかだった気がするわ。

六戦目。今度はアンチがお仕事。ジムストライカーで出撃。ついついタックル追撃を忘れてしまうんだよなぁ。特に焦ると、無意識に格闘トリガーを引いてしまうのが悪い癖。治しましょう。グフカスタムにノックバックされながらも、タンクに喰らいついて御馳走様。とどめを刺したのはたい焼きだけど。このグフカスタムが上手くて、嫌なタイミングで現れるんだよ…。前線でたい焼きと2vs2で押しているところに現われて、形勢逆転。たい焼きが落とされて、オレ孤立。友軍が『戻れ!』とか言ってくるけど、だったら援護に来てよ!格闘機では逃げ切れず、乙。私が落ちた直後という最悪なタイミングでたい焼きが到着。どうなることかと思ったけど、タイムアップ。得点は400後半だったけど、2落ちだったのでB。残念。

七戦目。気持ちよく終えるために、連邦を後に取っておくべきだったと後悔。後悔は先に立たないのです。友軍がタンクを出すようなので、我々はアンチ。たい焼きが珍しく格闘機に乗るので、ザク・デザートタイプで援護。敵はフル護衛でした。取り残されたたい焼きがあっさり蒸発。私はマシンガンとミサイルでひたすら足止め。私だけになったので敵が安心したのか、護衛が減る。そこへたい焼きが到着。陸ガンとタイマンになったけど、なんとか撃退。胸ミサイルvs腕ミサイルという嫌な構図でした。たい焼きがライトアーマーに絡まれている場面に何度か出くわしたのですが、上手い事援護出来ませんでした。ああいう時はマシンガンじゃなくてミサイルだな…。全然よろけなかったわ…。たい焼きを囮にした感があるけど、Aでした。

八戦目。タンクで出撃。砲撃ポイントまで到達したところで、猛烈な迎撃に御対面。拠点を半分くらい削ったところで乙。取り残されたたい焼きが大変ピンチ。このままたい焼きが落ちるまで待つべきかとも思ったけど、友軍が増援に来てくれたっぽいので突貫。たい焼きと友軍のゲルググ[G]の援護のもと、拠点を撃破。撃破直前に『よろしく』と去っていく彼は格好よかった。その後、拠点への再攻撃は全護衛で。しかし瀕死な私。水に飛び込んで敵弾を避けようと試みるも、微妙に水まで届かず…。あと一発ってところで乙った。復活した私が『敵拠点瀕死だ!無理するな!』と伝えたところで、何故か勝利。友軍が拠点にタックルをぶちかまし遊ばされまして、拠点撃破でございます。うん、いいけどさ。

6勝2敗という、素敵な勝率でございました。ジオンで勝てたのはうれしいね、大佐だから。4vs4で乱戦が発生しづらかったのと、コスト制限のおかげで強力な機体が出なかったのが勝因かな。つまり、低スペックのタイマンなら、大佐ともまだやりあえてるってことだ!そして、とにかくデザクと相性が良すぎる。

やっぱり近距離機のたい焼きは強いというか、自分の得点が伸びなくてもしっかり護衛してくれる感じ。心強いね。うまいこと敵をさばいてたなぁ。足止めとか護衛ならたい焼き、倒すなら元同居人かな。じゃあオレは?何が出来るんでしょう…。決定力も無ければアシストも苦手…アレだ、ゴールキーパーだ。拠点を守るぞー。

6月25日

2012-06-25 | Weblog
シリア軍がトルコ空軍のF-4を撃墜したらしい。

シリア「高速で低空から侵入する飛行機があった。沖合1キロ地点で撃ち落した」
トルコ「間違えて侵入したが、すぐに離脱した。撃ち落されたのは公海上だった」

どっちの発言が正しいのかはわかりませんが、これ、普通に戦争が始まるレベルの事件だぞ。親日国のトルコを応援したいところだけど、トルコが偵察目的だった可能性も否定できず、でも撃ち落すのはやり過ぎで…うーん…。

シリアのMig-21 vs トルコのF-4か。東のベストセラーvs西のベストセラーだね。今さら東西冷戦の代理戦争かよ…。どっちもベース機は運用開始から半世紀以上経っているという…どんな戦になるのやら…。どちらも魔改造されているから、ベトナム戦争のようにはならんと思う。

戦争にならないのが一番です。マジで。

6月22日

2012-06-22 | Weblog
やべぇ、ネタのストックが尽きてきた。そのうち、『今日はいい天気でした。お昼にラーメンを食べました。美味しかったです。明日も仕事を頑張ろうと思いました』とか書き始めるかもしれん…。



ナスが実る時期です。今年度の昇給が無かった私は、ナスで差分を補うべく、自己評価を高めで提出致しました。

さて、そろそろ上司から評価についての面談があるはずなのですが…一向にお声がかからない。同僚たちは評価を終えて、支給額に一喜一憂していると言うのに。もしかして、オレはナス無し?だから面談もないの?と、かなり不安。恐る恐る上司に『あのー…自分、面談入ってないんすけど…』とお伝えしたら、『え?そうだっけ?ごめんごめん、すぐやろう』と言ってもらえました。部下を忘れんなよ…。

無事、ボーナスは出ました。高めで提出した自己評価ですが、上司たちの評価はそれ以上に高かった。嬉しいけど、だったら昇給してよ。


で、頂いたボーナスの使い道ですが、生活費補填は当然として、ちょっと浮いた分はどうしよっかなぁ。

今度こそ電動歯ブラシを買う。ソニッケアがいいらしいけど、種類が多くて。探すのが面倒になって後回しにしちゃうんだよなぁ。

バイクは買わない。置き場所が無いから。置き場所が唯一のリミッターなので、この問題が解決されたらヤバい。

スーツも買わなきゃとは思うんだけど、意外と時間がかかって面倒なんだよなぁ…。まぁ、機会があったらで。

PS3を買う。98%買う。コレやりたいから。あと、そろそろHDDレコーダーの寿命だと思うので、トルネに移行したいっつーのもある。PSPで持ち出せるようになれば便利だけど、チューナーが1つなんだよなぁ…。スマホ連携が容易なレコーダーがあれば、そっちを買うかもしれない。

PS Vitaを買うかもしれない。トルネを買ったら、PSPよりもVitaの方がキレイな画面で見られるし、知り合いに勧められたゲームもあるし。まぁ、これはほぼ無いな…。

美味しいもの食べよう。もうすぐ誕生日だし。誕生日平日だし。一人焼き肉とか、一人寿司とかやっちゃおうかな。泣いてねーよ。

バイク用ETCの引き落としが近いな。これもある意味ボーナスで買ったものだ。まだ一回しか使ってないけど、便利。

こんなもんかなー。パソコンもまだまだ現役だし、今は物欲が少なめ。やりたいことや行きたいところは一杯あるんだけどね。自分探しの旅(笑)に備えて、貯蓄もしとかんとねー。

6月21日

2012-06-21 | Weblog
Androidスマホがどんどんダメになっていく…。Wi-Fiがぶっ壊れたのは前にも書いたけど、Bluetoothイヤホンの調子が悪い。ブツブツと途切れたり、突然音が出なくなったり。音が出なくなったら、スマホを再起動しないと直らないんだよ。仕方ないから、普段は有線イヤホンを使っているよ。

そして、充電台が壊れた。挿しても充電されやしない。仕方が無いので、変換ケーブルを使って充電しています。どうしてこうなったのかなぁ…。

ケータイ各社から新製品が発表されたので、機種変出来ないか相談してみよう。WillcomのDigno Dualだっけ?アレいいね。PHS通話で、3G通信。Willcom同士は24時間通話無料で、Willcom以外は月500回まで10分無料。ちょっとパケ定が高いけど。一番の問題は、通話する相手がいないから意味がないことかな。

6月20日

2012-06-20 | Weblog
先日、またまた戦場の絆をしてきました、元同居人と。マップは、初めてのキャリフォルニアベース。勝手がわからないので、とりあえず様子見をしたいところ。

一戦目。ジムWDで出撃。機動4セッティングではあるけど、重い。マシンガンをばら撒いて戦線を維持したいけど、ドムトローペン(茶)に捕まり、一進一退。隙をついて敵タンクに対してクイックストライクをぶちかましたけど、護衛のズゴック(S)やらイフリート改やらにボッコボコにして頂き、1落ち。その後は弾幕張りに専念して、終了。驚くほど得点が伸びずにCでした。元同居人との連携は特に無かった。

二戦目。B.D.2号機で出撃。思い切って機動4セッティングにしてみたら、驚くほど早い。これはいけるぜ!とか思ったら、まーたドムトローペン(茶)に絡まれた。さっきと同じように敵タンク側へ流れたら、運良く後ろを取れたので隙だらけの皆様に片っ端から喰らいつく。いい感じで乱せたと思う。その間に味方がタンクを撃墜、私は体力がまずいので帰還して回復。よみがえった敵タンクの迎撃に向かいましたが、再攻撃は食い止めきれずに拠点がやられました。それなりに蹴散らしたところで拠点へ逃げ帰ったら、後ろからスナイパーに撃たれて落ちました。ファッキン。そのせいでBだよ。被撃墜のマイナスポイントさえなければSだったのに!あ、もちろん元同居人との連携は無かった。

さすがに相手が少佐クラスだと楽だね。一対一だとかなり有利に動ける感じ。このペースなら、あっちゅー間に少佐に戻れそうだ。

三戦目。ハイゴッグで出撃。ジオンの階級は大佐だから、敵の実力がちょっと心配。とりあえず水中機で出ておけば、逃げようはいくらでもあるだろう。『メインはサブ射、メインはサブ射…』とつぶやいていたら、元同居人から意味がわからないと言われました。タンク護衛として進軍すると、ストライカーカスタムとかB.D.3号機とかGP01とかが待ち構えていたよ。北斗七星のそばに赤い星が見えた気がした。案の定、ストライカーカスタムから5連撃を喰らって、早々に瀕死だよ。しかーし、今日のオレは違うぜ、さっきもなんだかんだで勝ったし、大丈夫。逃げ回りながら魚雷とハンドミサイルを乱射して、ストライカーカスタムとB.D.3号機を見事に足止め。ハンドミサイルの誘導性、優秀すぎ。が、友軍がGP01に喰いつかれており、B.D.3号機とかも友軍のほうに向かったため、やむを得ず援護に。そして乱戦に巻き込まれ、乙。再出撃後もそんな感じ。一対一ならそれなりにいけるのに…。結局Cだった気がする。元同居人との連携は無かった。

四戦目。元同居人がタンクで出るというので、護衛につく。ザクIの装甲4セッティング。特に書くことはない。GP01とストライカーカスタムに手も足も出ずに死んだ。旋回性と速さが違いすぎて、ロックオンすら出来ずに落ちた。Dだった気がする。因みにこの戦い、こちら側が撃墜できたのは敵のタンクを1回だけでした。

いやー、凹んだね。ストIIのボーナスステージの車くらいボコボコだったね。気を取り直して、連邦で無双するか…。

五戦目。B.D.2号機で出撃。さっき調子の良かったこいつで感覚を取り戻したいところ。元同居人と共に敵タンク迎撃に向かうが、タンクは見当たらず。代わりに敵近距離機が3機。囮だな。あっという間に視界から消える元同居人。どうやらマスドライバー内で交戦しているらしい。取り残された私は、ザクII改とF2にフルボッコにされる。ただでさえ枚数不利なのに、こっちの射程外から一方的に撃たれ、あっという間に乙った。私が落とされた後、元同居人が囲まれていたので、再出撃してすぐに応援へ。そしてあっという間に乙った。即2落ちか。ここで投げたね。敵タンクが来たっつーから、適当に突っ込んで集中放火を受けてまた乙った。3落ち。また敵タンクに突っ込んだら、なんか無防備な敵が何体かいたので適当に斬りつけてたら終了。久々にE取ったよ。仕方ないよ、初めの2落ちは大佐と少佐のコンビだもん。オレ大尉だもん。

六戦目。戦犯として責任を取るつもりで、タンクで出撃。元同居人も責任を感じているらしく、完全護衛宣言。まぁ、適度に期待してるよ。マスドライバーの中を抜けて、HLV付近から砲撃。元同居人を含む友軍がうまいこと立ち回ってくれているらしく、フリーで砲撃できまして、ノーダメージで拠点を撃破。しかし、それと同時にイフリート・ナハトが襲いかかってきた。タックルとボップミサイルで応戦しつつ、元同居人に応援要請をするけど、『いないよ?』と来てくれず。まぁ、ナハトはステルスだしな。運良くジム頭が援護に入ってくれたので、逃げ切ることに成功。すごくジム頭に感謝したけど、リプレイを見たら戦犯だった。適当に逃げ回りつつ、敵拠点の復活と同時に再侵攻。友軍に応援要請を行ったけど、待ちきれずに殴りこみ。再び視界にナハトを発見。元同居人に伝えると、『了解』と頼もしいお返事。ナハトの格闘をタックルで相殺し、後ろにいるであろう元同居人を信じて前進あるのみ。あっさりと後ろからナハトに斬られて乙った。信じる者は、すくわれるものである、足元を。拠点を落として逃げ回って死んだだけでしたので、Cでした。

もう無理。オレの精神が無理。ちょっとお店も混んでたし、移動してご飯にしました。ボーイズトークで気分転換だよ。もうマジ上司がむかつくんですけどぉ、最近婚活が忙しくってぇ、あそこのスイーツ超おいしいんですけどぉ、世界とか滅びろ、どうせ12月に滅びるけどさ、みたいな感じで。ガストの醤ダレが、美味しくなくて辟易でした。スギちゃんコラボのつけ麺食べたかったのに。気分転換が済んだところで、リベンジ。

七戦目。元同居人がシングル出撃してしまいました。バースト待機所でずっと待ってたのに。メールなんて、すぐには来ないよ。調子が悪いときは近距離に限る。ザク・デザートタイプが得意だけど、ザクII改に乗りました。まだ過信していたね。結果、C。正直、敵は強かった。全然斬り込めず、マシンガンをばら撒いて足止めが精一杯。1落ちで済んだけど、友軍も続々と崩れて普通に負けました。

八戦目。ダメなときのザクIIFS頼み。こいつに乗ると、8割方高得点が取れる。さっきは完敗に近かったけど、こいつならそれでもBくらい取れんじゃねーかなぁ。と淡い期待を持って出撃。射程の短さに涙した。なんで…射撃機のクセに近距離機より射程が短いんだよ…。結果、Aでした。やっぱりオレ、こいつ好き。バズーカの射程ギリギリだと、ブースト使われない限りは基本必中で、威力も高い。接近されたらヘッドバルカンで威嚇して格闘やタックルにつなぐ。射程の短さはネックだけど、交戦中の支援であれば問題なし。火の粉がこっちに来てもバルカンあるし、やられてもコスト160だし。

因みにシングル出撃しやがった元同居人は、快調だったみたいです。彼とはしばらく出撃しないと心に決めました。

今回の反省点としまして、動き回るために機動4セッティングにするのであればヒット&アウェイに徹するべきでした。装甲が薄いんだから、ピンチになったらおとなしく逃げなさい。どうも、カッとなると突っ込んじゃうんだよなぁ。カッとなったら逃げる、これが次の課題です。

6月18日

2012-06-18 | Weblog
頭狂電力から、値上げについての案内が届いていました。要約すると、燃料調整費は燃料の単価調整だから使用量とは関係ないよ、資産売却とかしたよ、企業年金は削る(かもしれない)よ、人件費はわずか数%だよ、頑張っているけど燃料使用量が増えた分は値上げするよってことでした。

そこそこ低姿勢なお願いではあったのですが、『ほらほら、人件費は少ないでしょ、こんなに燃料費がかかっているんだよ』っていう書き方が気に入りませんでした。多い少ないは関係なくて、税金投入された企業が賃上げとかボーナスとか言うなっつー話です。

決して私が昇給しなかったから八つ当たりをしているわけではありません。世の中には、家庭向けじゃないけど電気代値上げで業績が苦しくなってボーナスが出せない企業もあると思うんですよ。そういう人の気持ちを考えろと言っているんです。だから八つ当たりじゃないんです、絶対。

6月15日

2012-06-15 | Weblog
親元を離れて幾星霜。ルームシェア時代から洗濯担当として過ごしてきた私に、もはや隙などない!

この前、コタツ布団のカバーを洗濯したら、盛大に色落ちした。タオルやシャツがピンクに染まった。お…オシャレだよ!



ミリオタの端くれとして、オスプレイの配備に一言。

オスプレイは、離陸と着陸の時にはプロペラが上向きで、飛行中はプロペラが横を向く、ヘリコプターと飛行機の中間の機体です。空中でプロペラの向きが変わるため、バランスを崩しやすくて事故が心配されていました。

個人的に、こいつの配備には賛成でした。積載量も比較的多くて、速度もヘリよりずっと早い。騒音もヘリと変わらんと思うし。米軍での導入時に事故が多かったのは事実ですが、導入後はそんなに事故が多いわけでもなかったので、構わないのではと。むしろロマンがあっていいんじゃないかと。

でも、つい最近事故ったわけです。事故が起こると、原因が判明するまでは同型機の飛行禁止が通例。同じ事故が起こったら困るからね。なので、今回も当然、計画も含めて凍結すべき。解決可能な問題であれば、解決してから配備すればいい。配備したけど、問題が解決しないから返しますじゃあ無駄でしょ。飛行を強行するなんてもってのほか。

と、いうわけで、ロマンのある機体ではあるけど、残念ながら今は様子見しかないっしょ。それよりF-35をなんとかしろよ、マジで。