自称「一般的な会社員」

どこにでもいる、一般的な会社員の日常

高い買い物は大抵後悔

2017-12-08 | 趣味/遊び
出産が差し迫っていたので車選びを焦った結果、いろいろと後悔をしています。

まず、ハイブリッドモデルではなく、ガソリンモデルを選んでしまったこと。差額は30万円なので、燃費で取り返そうとすると相当な距離を走らないといけません。街乗りメインだからガソリンでいいやと思ったのですが、意外とそうでもなかった。税金が安くなることは知っていましたが、それ以外にも自動車保険でも優遇がありました。いやいや、それでも20万の差ですよ。12万キロ以上走らないと差が埋まりません。街乗り中心で12万キロはなかなか…。でも、ハイブリッドのほうがパワーがあるんだよなぁ。乗り潰すまでの走行距離が10万キロとして、そこにキビキビ加速が追加されるならハイブリッドのほうが良かったわ…。

あとは、残価設定型にしなかったこと。残価設定型の知識がなかったのでしっくりこなかったのですが、価格の約半分を5年ローンにします、5年後に残りの半分を支払うか、別の車に乗り換えるか、返品するか選べますって感じ。当然金利は割高みたいですが。でも、5年後に新車に乗り換えられるのは大きい。子供の人数や生活スタイルで、必要となる車も変わってくるでしょう。トヨタ縛りにはなってしまうけれども。さらに奥さんは「子供が大きくなったら電車で十分」って言っているので、ゆくゆくは手放すことになるので、最後は返品を選べばいい。10年後の満足度が違う気がする…。

とは思ったけど、今のところガソリンモデルの加速に問題があるわけでもないし、残価設定型は子供が汚したりすると追加料金らしいので、結局は今の選択で良かった気もする。世の中、妥協で回っている。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿