自称「一般的な会社員」

どこにでもいる、一般的な会社員の日常

1月30日

2015-01-30 | Weblog
恒例行事であるワカサギ釣りに行ってきました。

前日、何故かなかなか寝付けず、睡眠時間は5時間弱。うーむ、ちょっと眠い。親父殿の運転で走ること2時間弱、富士五湖に到着。只今の気温、-3℃。親父殿曰く、『今日は少し暖かい』とのこと。信じられん。砂も凍っているがな。数日前の雪が大量に残っているし。

今年もドーム船です。乗船して準備をしていると、隣には大学生と思われる男女グループが入ってきました。これがまた賑やかと言うか、正直うるさい。餌は芋虫を使うのですが、『無理無理!』と騒がしいことこの上ない。何故釣りに来た。男たちも、いいとこ見せるチャンスだろうが。餌付けてやれよ。

船は定刻通り出航したものの、ポイントが全然定まらない。魚群が見つからないらしい。40分くらいウロウロして、10分くらい試し釣りして、また40分くらいフラフラ。本格的に釣り始めたのは出航から1時間半後だよ。クルージングに来たわけではないのですが…。

さて、釣るぞー。と、意気込んだところで釣れるわけではなく。親父殿が新兵器として魚探を投入したものの、魚影がない。時折バッと群れが来てかかって、一回巻き上げているうちにもう群れはいない。せめて2~3回は針を下ろさせてください。でも魚探が役立たずかと言えばそんなことはなく、一度だけでしたが全く違う深さに群れが来たことがありまして、魚探がなければ見過ごしていましたよ。

昼近くには、本当にパッタリ。仕事をし始める私と、寝始める弟。そして隣の大学生グループは自撮りアプリで遊び始めました。うるせぇ。『来年も釣りに来たいね』『卒業旅行としてUSJ行こう』『同じゼミの○○ちゃんがうざい』などなど、まぁにぎやかですこと。

結局、午後は釣果ゼロ。2回ほど当たりはあったものの、欲を出して待った結果、逃げられたご様子。本日は二桁に届きませんでした。釣れないにもほどがある。我が家で言うと、弟が私と同じくらい、母上は5、親父殿が11。壊滅的です。でも、同じように魚探を使っているプロっぽいおじさんも13だそうなので、本日は全体的にダメだったようです。釣れないにもほどがある。船長曰く、『今シーズン最低』だそうです。釣れないにもほどがある。大学生グループは、一人平均2匹いってないようです。

釣果自体は残念でしたが、人並み程度には釣れましたし、何よりリフレッシュ目的で行っているので基本的には満足です。まともに釣れるのは3年に1回というところかな。



1月29日

2015-01-29 | Weblog
ある夜、ある会社のある会議室。真面目な話を終えた3人が、グッタリしていました。

A:既婚、最年長。2歳になる子供がいる
B:既婚、Aよりやや年下。1歳になる子供がいる
C:独身、Bよりやや年下。彼女もいない

C「ありがとうございました。じゃあその方向で資料を直しますね」
A「これって偉い人会議に出すの?」
C「いえ、こっそりBさんに通してもらいます」
A「そういや、そっちの偉い人は結婚しないの?オレの同期と付き合ってるんだよね」
C「え?Dさんと同期なんですか?」
A「しかも酔った勢いで一晩を共にしたこともある…」
C「きょ、兄弟になるんですか…」
A「朝起きたらさぁ、1万円札と書置きだけがあったんだよ」
B「うわ、スゲーショック」
A「よっぽど下手だったんだろうなぁ、オレ」

B「真面目な話、既婚者向け少子化対策にビジネスがあると思う」
A「わかる、オレ嫁をもう抱けないんだよ。なんとかしたい」
B「私も、子供が出来てからだから2年近く抱いてないんです」
C「やっぱり『家族』になっちゃうんですか?」
A「そうなんだよ、でも子供はもう一人欲しい」
B「でも、Aさんなら他に相手いるでしょう?」
A「いないんだよー、Bさんじゃあるまいし」
B「私はいませんよ!Aさんの部署、女の子いっぱいいるじゃないですか」
A「いや、女性は多いけど、質は高くないよ。Eみたいな人だよ?」
C「え?Eさん、いいじゃないですか」
AB「ないわー…」
B「Cさん、Eさんと喧嘩したら絶対負けるよね」
C「まー、あちらはスポーツしてますからね」

C「偉い人とDさんじゃないですけど、社内ってどうなんですかね」
A「Fが明日、婚姻届け出しに行くんだろ?あいつの相手も同期だよな」
C「マジで!?数年前まで私と二人で『彼女欲しい』って言ってたのに」
B「でも、Gも相手いないでしょ」
A「聞いた!結婚の話がまとまらなくて別れたんだよね!いつごろ?」
B「我々と仕事していたころですよ」
A「あいつ、そんな状態で取説作ってたのか…」
C「彼女が『地元に戻りたい』って言ったんですよね」
B「仕事辞めるのはリスキーだよね」

A「どうでもいいけど、この前Gとゴルフ行って勝ったぜ」
C「マジっすか!?Gくん、90切ってるでしょ?」
A「そう言ってたけど、オレが106であいつが108」
C「接待ですね」
B「うん、接待だね」
A「マジで!?」

C「お子さんの将来とか考えてます?お受験とか」
B「無理無理!嫁にもダメって言っているし」
A「オレもそう思ってたけど、上司から『保育園のママ友とかで話が出て、嫁がその気になる』って言われたよ」
B「その気になられても、先立つものがないから」
A「そうなんだよなぁ、オレ、去年までCと給料同じだったんだぞ」
C「えぇ!?めっちゃ成果残しているじゃないですか」
A「うん、クレームつけて一気に上げてもらったよ」
C「オレ、今年昇給無しですよ」
A「Cもそれなりに成果残してるのにな」
B「でも、給料上げるためには偉くならなきゃダメじゃないですか。偉くなりたい?」
A「あー、絶対やだ」
B「私も。管理職手前でやめておきたい」
C「管理職になると手取り落ちますからね」

A「結局Cは結婚する気がないわけ?」
C「めっちゃありますよ!ただ、モテないだけです」
B「合コン、いっぱい行ってるんでしょ?」
C「先月にちょっと行っただけじゃないですか…しかも全部ダメでしたよ」
A「Gと行けばいいのに」
C「Gくんと行くとなぁ…」
B「ダメなの?」
C「私は、とりあえずどんなボールだろうと振るんですよ。それでダメ。Gくんはいいボールが来ない限り振らなくてダメなんですよ」
A「何あいつ、生意気」

A「オレも彼女欲しい」
B「出た…ホントうちの会社、その辺緩すぎる」
C「偉い人が離婚者ばっかりですからね…」
A「めんどくさくならないように、W不倫とかしたい」
C「お互いそれだけが目的みたいな?」
A「そうそう、家族は大事、でも遊びたい。Bさんとか、その辺うまそう」
B「私!?私は家族が一番ですから!」
A「嫁も遊んでくれれば、オレも遊べるのに…」
B「どうします?第二子がCさんソックリだったら」
A「あー、マジ無理。まだ外国人の子のほうがマシだわ」
C「えー?兄さん!」
A「ちょっ色んな意味があるからそれやめて」
C「偉い人とAさんみたいにね」

A「少子化ビジネスは本気で行ける気がする」
B「タブー的な扱いですからね。うまくやれば、国から補助金とかももらえそう」
C「うーん、とりあえずTENGAと協業してみますか」
A「それ、余計ダメだろ」
B「少子化が加速する」

ア(この会社、スゲーなぁ)

まだまだ話は終わらず、夜は更けていく。いや、仕事しろよ。



1月29日

2015-01-29 | Weblog
ある夜、ある会社のある会議室。真面目な話を終えた3人が、グッタリしていました。

A:既婚、最年長。2歳になる子供がいる
B:既婚、Aよりやや年下。1歳になる子供がいる
C:独身、Bよりやや年下。彼女もいない

C「ありがとうございました。じゃあその方向で資料を直しますね」
A「これって偉い人会議に出すの?」
C「いえ、こっそりBさんに通してもらいます」
A「そういや、そっちの偉い人は結婚しないの?オレの同期と付き合ってるんだよね」
C「え?Dさんと同期なんですか?」
A「しかも酔った勢いで一晩を共にしたこともある…」
C「きょ、兄弟になるんですか…」
A「朝起きたらさぁ、1万円札と書置きだけがあったんだよ」
B「うわ、スゲーショック」
A「よっぽど下手だったんだろうなぁ、オレ」

B「真面目な話、既婚者向け少子化対策にビジネスがあると思う」
A「わかる、オレ嫁をもう抱けないんだよ。なんとかしたい」
B「私も、子供が出来てからだから2年近く抱いてないんです」
C「やっぱり『家族』になっちゃうんですか?」
A「そうなんだよ、でも子供はもう一人欲しい」
B「でも、Aさんなら他に相手いるでしょう?」
A「いないんだよー、Bさんじゃあるまいし」
B「私はいませんよ!Aさんの部署、女の子いっぱいいるじゃないですか」
A「いや、女性は多いけど、質は高くないよ。Eみたいな人だよ?」
C「え?Eさん、いいじゃないですか」
AB「ないわー…」
B「Cさん、Eさんと喧嘩したら絶対負けるよね」
C「まー、あちらはスポーツしてますからね」

C「偉い人とDさんじゃないですけど、社内ってどうなんですかね」
A「Fが明日、婚姻届け出しに行くんだろ?あいつの相手も同期だよな」
C「マジで!?数年前まで私と二人で『彼女欲しい』って言ってたのに」
B「でも、Gも相手いないでしょ」
A「聞いた!結婚の話がまとまらなくて別れたんだよね!いつごろ?」
B「我々と仕事していたころですよ」
A「あいつ、そんな状態で取説作ってたのか…」
C「彼女が『地元に戻りたい』って言ったんですよね」
B「仕事辞めるのはリスキーだよね」

A「どうでもいいけど、この前Gとゴルフ行って勝ったぜ」
C「マジっすか!?Gくん、90切ってるでしょ?」
A「そう言ってたけど、オレが106であいつが108」
C「接待ですね」
B「うん、接待だね」
A「マジで!?」

C「お子さんの将来とか考えてます?お受験とか」
B「無理無理!嫁にもダメって言っているし」
A「オレもそう思ってたけど、上司から『保育園のママ友とかで話が出て、嫁がその気になる』って言われたよ」
B「その気になられても、先立つものがないから」
A「そうなんだよなぁ、オレ、去年までCと給料同じだったんだぞ」
C「えぇ!?めっちゃ成果残しているじゃないですか」
A「うん、クレームつけて一気に上げてもらったよ」
C「オレ、今年昇給無しですよ」
A「Cもそれなりに成果残してるのにな」
B「でも、給料上げるためには偉くならなきゃダメじゃないですか。偉くなりたい?」
A「あー、絶対やだ」
B「私も。管理職手前でやめておきたい」
C「管理職になると手取り落ちますからね」

A「結局Cは結婚する気がないわけ?」
C「めっちゃありますよ!ただ、モテないだけです」
B「合コン、いっぱい行ってるんでしょ?」
C「先月にちょっと行っただけじゃないですか…しかも全部ダメでしたよ」
A「Gと行けばいいのに」
C「Gくんと行くとなぁ…」
B「ダメなの?」
C「私は、とりあえずどんなボールだろうと振るんですよ。それでダメ。Gくんはいいボールが来ない限り振らなくてダメなんですよ」
A「何あいつ、生意気」

A「オレも彼女欲しい」
B「出た…ホントうちの会社、その辺緩すぎる」
C「偉い人が離婚者ばっかりですからね…」
A「めんどくさくならないように、W不倫とかしたい」
C「お互いそれだけが目的みたいな?」
A「そうそう、家族は大事、でも遊びたい。Bさんとか、その辺うまそう」
B「私!?私は家族が一番ですから!」
A「嫁も遊んでくれれば、オレも遊べるのに…」
B「どうします?第二子がCさんソックリだったら」
A「あー、マジ無理。まだ外国人の子のほうがマシだわ」
C「えー?兄さん!」
A「ちょっ色んな意味があるからそれやめて」
C「偉い人とAさんみたいにね」

A「少子化ビジネスは本気で行ける気がする」
B「タブー的な扱いですからね。うまくやれば、国から補助金とかももらえそう」
C「うーん、とりあえずTENGAと協業してみますか」
A「それ、余計ダメだろ」
B「少子化が加速する」

ア(この会社、スゲーなぁ)

まだまだ話は終わらず、夜は更けていく。いや、仕事しろよ。



1月28日

2015-01-28 | バイク
久々にバイクが手元に戻ってきまして、最近ちょくちょく乗っておりますが、一般道が非常に怖い。車線をまたぐタクシーは良く見ますが、先日はウインカーを出さずに車線変更をしてきました。私に追突してもらいたいんでしょうか。

あとは、信号待ちで同乗者を下ろしたレクサス。それはいいんだけど、青になっても下ろした人と話し続けるのはやめてください。後ろが大渋滞です。でもまぁ、こちらは生命の危険はないのでいいんですよ。

黄色いBMW、あなたですよ。車線変更するときは三点確認って教習所で習ったでしょう?絶対ルームミラーしか見てなかったですよね?何故私が並走しているのに車線変更してきますか。クラクション鳴らしたら驚いた顔をされましたが、私のほうが驚いていますよ。まったく、30分前におばちゃんの運転する車に同じことやられたばっかりなのに!

バイクの運転って、危険がいっぱいだって再認識したわ…。



1月26日

2015-01-26 | Weblog
ある日、車を運転していた時のこと。信号の少ない田舎道でしたので、快調に飛ばし続けること1時間、大通りに合流。さすがに大通りには信号がありますのでブレーキを踏んだんですよ。車が止まらないんですよ。焦ってベタ踏みして、急ブレーキ。あれー、おかしいなぁ。

違和感を覚えたまま、信号が変わったので再出発。別の信号に捕まり、ブレーキを踏みました。今度はちゃんと確認して踏んだんですよ。車が止まらないんですよ。『え!?何コレ!?』焦ってまたベタ踏みの急ブレーキ。あきらかにブレーキがおかしい。

別の信号で改めて確認してみると、遊びと呼ばれる、ペダルを踏んでからブレーキがかかるまでの余裕部分が、非常に大きくなっていることがわかりました。2/3くらい踏み込まないと、ブレーキがかからない。これはいったいどうしたことか。あれじゃない?教習所で習った、ブレーキオイルに気泡が出来て圧力が落ちる現象じゃない?でも1時間くらいブレーキ踏んでなかったし…。確認してみたら、サイドブレーキが解除しきれてなかった。

なるほど、1時間もサイドブレーキがかかったまま走り続けたのか。そりゃオイルも過熱するだろう。サイドブレーキの警告灯、点いてなかった気がするけどなぁ…。オイルの冷却が必要だと判断したので、1時間ほど休憩。再出発してみると、ちゃんとブレーキがかかりました。やったぜ。

心配なのは、ブレーキ自体がダメになっていないかということ。単純にオイルの過熱だけならいいけど、ブレーキの種類によってはゴムとか樹脂が劣化するらしいからなぁ…。知人の車だったから心配。彼は『車検が3月だから、そのときに見てもらう』と言っているけど、それまでに事故られたら責任を感じちゃうわ。

ハイドロプレーニング現象も経験したし、車の事故につながる現象は一通り体験したかな。もう勘弁かな。



1月23日

2015-01-23 | Weblog
数か月前、気象庁が『今年は暖冬』と言っておりました。寒がりな私からすれば、暖冬だろうがなんだろうが寒いものは寒いわけですが、確かに今年は暖冬なのかもしれない。

通勤時にすれ違う近所の高校の女子高生たち、今年はタイツ率が非常に低いんです。

去年とか一昨年とかは1/3くらいがタイツだったのですが、今年は1/5くらい。みんな短い靴下で頑張っておりますよ。若いっていいなぁ。



1月22日

2015-01-22 | Weblog
先日、OFT加入候補者の登山グッズを選ぶために、会長と会長の彼女とその友人たちと共にスポーツ用品店に行ってきました。そこそこ大きいお店でしたので、靴を選んだり手袋を選んだりと右往左往。ふと顔を上げてみると、そこには同僚の姿が…。

うん、血の気が引いたね。何故休日に同僚と合わなければならないのか。しかもこんなところで。会社からはかなり離れているのに…。さらに複数の女の子といるこの状況、大変気まずい。あちらも気づかないフリをしているのか、目は合わない。しかし、ここでなかったことにするわけにもいかず。意を決して突撃。

ア「お疲れ様です!」
同僚「おー、すぎちゃん」
ア「山登りされるなんて知りませんでしたよ」
同「子供の雪遊び用にね。登山用品は温かいから」
ア「なるほど。ご自宅が近いんですか?」
同「近いよ。車で30分くらいだから、ちょくちょくね。すぎちゃんは?」
ア「めっちゃ遠いっす!今日は友人のグッズ選びに付き合っているんで」
同「そうそう、5~6人でいるから声かけづらくてね」

バレバレでした。いやーホント、どこに目があるかわかったもんじゃないですね。



1月16日

2015-01-16 | Weblog
毎年恒例のクリスマスパーティーに行ってきました。今年は人数が多いそうで、居酒屋開催でした。お金は割高になるけど、準備や片付けが楽でいいんじゃないでしょうか。

時間前に元同居人と合流して、戦場へ。インカムを忘れたり、バスが渋滞したりとありまして、ご迷惑をおかけしました。立川の状況ですが、去年セガから撤去され、遂にモナコからも撤去されました。残っているのはアドアーズだけです。8台稼動ですが、プレイしていたのは我々以外には1人。お寒い状況ですね…。幸いインカムが常備されていたので助かりましたが。

5戦を終えて、集合場所へ。既に元同居人嫁と寿導が来ておりました。その後すぐに冬みかん夫妻たちも現れ、珍しく集合時間に全員揃っていました。明日は雪だな。

居酒屋に移動して、乾杯。寿導がいい感じに懐いてくれているので良しとしよう。いいんだ、オレのクリスマスには寿導が居てくれればそれで。お店の方は、可もなく不可もなく。ご飯が意外と美味しいんだけど、ボリュームと店員の対応が残念。店員さん、めっちゃ美人なのに。食べ物の持ち込みがOKだからいいんですけどね。

弟の店で購入したケーキを食べたあと、冬みかん夫妻が指輪交換。うむ、めでたいことである。『おー、キレイ』とおっしゃる冬みかん嫁に対して『キミのほうがキレイだよ』と私が発言したところ、周りから大絶賛でしたね。『そんなことマジで言う人初めて見た』『夫のオレですら言ったことないのに』『超胡散臭い』『謝罪と賠償を要求する』『この世に生まれてきたことを詫びろ』みたいな。一部表現に誇張があったことをお詫び申し上げます。

クレジャンに行こうかと言う話も出ましたが、ケーキを食べた後ですし、時間も遅いですし、一部の方にトラウマがあるようですので、残念ながら解散。寿導眠そうだったし。

今年は年末イベントが結構減っちゃってるから、これだけでも開催してくれて良かったよ。コレが終わると一気に年末だよなぁ。とりあえず新年会を企画せんとな。



1月15日

2015-01-15 | バイク
47都道府県プロジェクト、ここ最近は手抜きと言わざるをえない。友人たちとの旅行で成果を伸ばすことが悪いとは言わないけど、自分で努力しないというのはよろしくない。連休が取れたので、自力で行ってきました。やっぱりバイクで行ってこその47都道府県プロジェクトだよね。

いろいろあって、行ったのはサイレントヒル。最近、バイクに乗ってなかったからなぁ。久々の高速&ロングツーリングで楽しみだね。そして見事に雨だね。冗談ではない。天気予報では、お昼過ぎから雨。朝一で実家にバイクを取りに行って、いざ出発というタイミングで降雨。まだ9時過ぎだぜ…。でも大丈夫、西の空には青空だもの。きっと止むさ。

レインコートを装備して出発。40分ちょっとで八王子ICに到着。雨はちょっと小降りに。いつぞやみたいに間違えないように河口湖方面に進み、順調に走行。思ったより渋滞していないなぁ。八王子JCTで、圏央道へ。初めて高尾山方面に向かうよ。高尾山ICを過ぎるまではトンネルが多く、比較的走りやすい。地上区間に出ると、川沿いと言うのもあって田園風景。うむ、いい感じである。

途中、厚木PAで小休止。狭山PAもそうだけど、圏央のPAはこじんまりですね。B級グルメとかあるみたいですが、まだお昼じゃないのでお茶とトイレだけ頂きました。

出発するころには雨はほぼ止んでいました。やったぜ。本線との合流でトラックに阻まれて一触即発でしたが、それは別のお話。海老名JCTが少し渋滞していましたが、すり抜けでパス。オレ、まだ行ける。<死亡フラグ

話は変わりますが、海老名JCTは渋滞するように作られているとしか思えない。まず、1車線に減る。許容量が半分になるんだから、そりゃ混むわ。さらに、1車線になったあとに登りなんですよ。意識していないドライバーやトラックは加速が出来ず、なおさら後ろが詰まる。何故こんな設計にしたのだろうか…。新湘南バイパスまでつながるのかしら。

東名に合流して、しばらく走ったところで雨がしっかりと降ってきました。寒い。そして風が強い。寒い。何この苦行。上半身はタートルネックのセーターにダウンにレインコート、下半身はジーパンに綿入りズボンにレインコート。さらにネックウォーマーと靴下用カイロと冬山用グローブ。この完璧な防寒でもダメでした。特に靴下用カイロは、完全に戦力外ですよ。

雨と風と寒さと愛しさと切なさと心強さと部屋とワイシャツと私と酒と泪と男と女と戦いながら、ひた走る。御殿場JCTで新東名へ。さすがに道路もキレイで走りやすい。ただ、風が強い。まぁ、東名も海沿いで風が強いだろうし、どっちもどっちでしょう。新東名のほうがトンネルが多いと聞いていますので、トンネルに期待だね。

雨と風は弱まることはなく、ただただツラい。周りの風景は完全に山。そこに霞がかかっているよ。結構幻想的。これで寒くなければなぁ。周りの車が恨めしいぜ…。チラホラトンネルがあるものの、どう考えたって地上区間のほうが圧倒的に多い。それでも1kmを超えるトンネルは寒さが弱く、雨風がしのげて大変ありがたい。

当初はNEOPASA駿河湾沼津で休憩する予定でしたが、走行時間的にもガソリン残量的にも微妙なのでスルー。『よし、次のSAで休もう』と思ったら、60km先でした。ナンテコッタイ。静岡SAで休憩したのですが、予定より1時間近く遅延。うーん、ちょっと甘く見てたな。静岡SAにもガンダムショップがあったぜ。シャア専用ジャケットが結構カッコよかった。しかし道路はあんなにガラガラだったのに、SAの駐車場はいっぱい。思ったより広くもないし、これでいいんかね。

ガソリン残量が非常に微妙。ここで給油しておくべきか。なんとか持ちそうな気はするけど、万一ガス欠になったら死ねる…。とりあえず高速降りるまではなんとかなるやろ。SAのスタンドは高いねん。

掛川に入ると、雨が止んで少し暖かくなりました。キタ!時代がオレに追いついた!うん、ちょっと意味が分からないね。錯乱しているね。無事に高速を降りまして、給油へ。給油計がレッドゾーンにかかったところですから、もう少し走れたかな。ガソリン代、SAのスタンドより20円/L安かったぜ。頑張った甲斐があったぜ。

気づけばまたぽつぽつと降雨。そして気づけばまた本降り。1時間弱で知人と合流。知人曰く、『1時間くらい前から降りだした』とのこと。出発からずーっと雨に降られていた私は、どうやら嵐を引き連れてきたようです。マジガッデム。

上半身は結構びしょ濡れ。通気性のあるレインコートのせいかはわかりませんが、防御しきれずにダウンまで滲みていました。一方、下半身はバイクの風防もあるので防御力が高い。綿入りズボンまでは滲みず。場合によってはシートが体重で沈んでケツの部分に水が溜まり、ケツが濡れることがあるのですが、高速走行のおかげで溜まらなかったみたい。収穫だったのはグローブ。表はびしょ濡れだけど、中までは水が滲みていないし、かじかむこともなかった。これは冬山で期待できるぞ!ただ、分厚すぎてインカムの操作がしづらいのが難点。

うむ、相変わらず移動だけでほぼ終わってしまったな。あとは、さわやかに行って、うなぎパイファクトリーに行って、エアーパークに行って大興奮して、ヤマハリゾートつま恋に行って、掛川城に行って、浜松餃子食べて、浜松城に行って、お土産買って帰路へ。

帰りは高速代の割引の関係で夜です。寒いです。雨が降っていないのと、行きより風が弱いのが救いですが、気温は低いです。死ねる。装備は行きとほぼ同じですが、靴下用カイロが靴用カイロにクラスチェンジしました。結論としては、どちらにせよ戦力外でした。

新東名をひた走り。多少トラックが多いですが、普通車が非常に少ないので道路はガラガラ。行きより断然走りやすいものの、やっぱり寒さはこたえるものです。帰りも給油無しで行きたいので、燃費を気にした運転です。風の影響か、行きと同じ速度でも500回転くらい低いので、燃費計がガンガン回復していくね。

あまりの寒さにNEOPASA駿河湾沼津で休憩。駿河湾が一望できるはずですが、真っ暗で何にも見えませんね。ガチガチに凍った体を、無料のお茶で温めるぜ。生き返る…。特にやることもないので、早々に出発。

走行は相変わらず快調。ときどきあるトンネルが気持ち暖かくて非常にありがたい…。高速道路なんて1年以上走っていないバイクちゃんでしたが、こんなに快調に走れるとは…。9万出してメンテした甲斐があったぜ。

順当に走り続けて東名と合流。この時間だと東名も渋滞していないね。ほどなくして海老名JCTから圏央道へ。圏央道はガラガラ。車が全然おらん。行きと同じく、厚木PAで休憩。本線より一段低いところにあるんだね。ちょっと新鮮。規模はやっぱり小さいけど、駐車場はちょっと広い気がする。トイレがちょっと面白かった。お茶だけ頂いて出発。

さて、実家まであと50kmです。ガソリン残量は推定4L。普通に考えれば問題ありません。とはいえ、この時間なのでガソリンスタンドを見つけるのも容易では無いし、本当に4L残っているのかもわからない。大変不安ですが、心配したところで高速を降りるまではスタンドが無いので諦めるしかないんですけどね。

八王子JCTから中央道へ。ちょっと間違えそうになった。路面を照らすライトがキレイですね。この辺りで日付更新。やったぜ!割引タイムに突入だぜ!15分くらいで八王子ICに到着。私は帰ってきたぁ!当然一般道はガラガラ。30分ほどで無事帰宅。うん、寒い。

寒さのせいか風のせいか、思ったより燃費が伸びなかった。片道およそ260kmですが、行きも帰りも満タンだったわけではないので、やっぱり結構ギリギリだったな。翌日、給油してみたら10L入りましたので、残量は2Lってところか。ほぼ燃費計どおりでしたね。

とりあえず、冬の高速はしばらくいいや…。



1月13日

2015-01-13 | Weblog
かつやの某店舗で移転記念として500円ランチをやっているそうなので、行ってきました。

お昼に打ち合わせが入ってしまい、すでに1時半近く。ナンテコッタイ。でもピーク時間をずらせたので、お店も空いてるやろ。入って仰天、5人並んでました。え?お昼過ぎですよ?しかも結構広い店舗ですよ?待つこと数分、順番が回ってきました。『お先にー』と優越感とともに振り返ってみたら、行列が伸びてました。マジっすか。

本日はカツカレーをオーダー。タイミングが良かったみたいで、すぐに出てきました。頂きます。めっちゃあっつい!なにこのカツ、熱すぎやろ!カツをスプーンですくったのが失敗でした。うまく噛み切れず、四苦八苦。舌を火傷しました。味のほうは、可もなく不可もなく。まぁこんなもんでしょう。ボリュームはそこそこでアツアツなので、満足度は高いね。800円出して食べたいかと言われると疑問だけど。

隣の身なりの良いお兄さんは、ロースかつ定食を頼んでおりましたが、残しておりました。お口に合わなかったのかな。和幸とか行けばいのに。また、別のおじさんはムカ着火ファイヤーしてました。『どうやったらカツカレーとロースかつ定食間違えるんだ!』こんだけ混んでいればオーダーミスも出るだろよ。

客商売って大変だなぁって思いました。