自称「一般的な会社員」

どこにでもいる、一般的な会社員の日常

4月26日

2013-04-26 | Weblog
ゴールデンウィークを直前に、壊れたパソコンの原因調査をしてみた。

久々にパソコンを分解。ルームシェア時代より部屋の掃除の回数が多いおかげか、思ったより埃がたまっていない。汚れが目立つ部屋のおかげや。

さて…原因はCPUかグラボか…。どうせグラボだろうな、以前も調子悪かったし。ってことで、グラボを抜いて、オンボードのアナログVGAのみで起動。うん、動いたね。俺には玄人志向はレベルが高すぎたってことだな。グラボをゴミ箱にぶっこんで、ついでにパソコン周りを掃除して、配線を整理。うん、ちょっとキレイになった。新しいグラボ買わなきゃなぁ、HDMIじゃないと不便なんだよなぁ。

10分後、パソコンが止まる。えぇ?グラボが原因じゃなかったのかい?<マスオさん風に

せっかく整理した配線を取り外して、またパソコンを分解。今度はCPUを変えてみる。と、無事に起動。今度はだまされないぞと、10分ほど起動させたまま放置してみる。うん、大丈夫だ。もしかして…と思い、ゴミ箱からグラボを回収して付けてみると…うん、動く。時々、起動に失敗するけど、30分経っても正常動作。原因はCPUかぁ…。

CPUを買い換えたときに、古いのを捨てずに取っておいてよかったね。とりあえず動くので、現状維持。動画を再生するだけのパワーはないけど、家計簿やファイルサーバとしては十分なスペック。出るかもしれない夏の棒茄子に期待しよう。

と書いた2日後、家計簿をつけようとパソコンの電源をオン。うんうん、ちゃんと起動するな。Windowsのログオン画面が出たことを確認して、布団に潜ってノートPCから接続しようとしたら、タイムアウト。うーん、まだ調子悪いのかなぁと電源を入れなおすと、画面が映らない。うん、原因はCPUじゃなかった!マザボかぁ…!

これは困ったぞ…。マザボが原因となると、交換部品が多すぎる。7年前の規格のマザボなんて、もう市場に残っていないだろう。そうなると、CPUも同時に買換え。おそらく、メモリも変えないとダメだろうな。電源も変えないとダメかもしれん…。HDDはIDEだけど、いまどき対応しているのか?PCIの配置は…またケースに穴開けないといけないのか?

なんて言っていますが、悪いことだけじゃない。最新のマザボなら、HDMIがオンボードされてたりするんじゃないでしょうか。省電力版のCore iシリーズなら、グラボいらないと思うし。スペックが上がりつつ、省電力化が出来るかも。

…ダメだ、メリットに対してデメリットが大きすぎる…。あのケース、フロントパネルを開けるの面倒なんだよなぁ。金も時間も飛ぶし。頭の中ではワクワクが2割、面倒くささが7割、今晩のおかずが1割。はぁ…5年に1度の仕事だと思って諦めるか。



さて、ワタクシは明日よりお休みを頂きますので、次の更新はいつになるやら。またお会いしましょう、ごきげんよう。

4月25日

2013-04-25 | Weblog
仕事で立川に行くことになりました。よーし、せっかくだから早く会社を出て、絆でもやっちゃおうかなぁ!とか思っていたら、同僚が同行することになりました。ガッデム。



ある日の仕事。
09:00 出勤
09:30~10:30 打ち合わせ
10:30~11:00 打ち合わせ
12:00~12:45 打ち合わせ
13:00~15:00 打ち合わせ
15:00~15:50 お昼
16:00~16:40 打ち合わせ
17:00~17:40 打ち合わせ
18:00~20:30 打ち合わせ

その次の日の仕事。
09:00 出勤
10:00~11:00 打ち合わせ
11:45~13:00 お昼
17:00~18:00 打ち合わせ

うーむ、もう少し平準化できぬものか。

4月24日

2013-04-24 | Weblog
案の定、風邪引いた。といっても、寝込むほどではなく、なんだかだるいなー、腰が超痛いなー、鼻水止まらないなー、頭が頭痛で痛いなーくらい。深刻なのは鼻水で、体中の水分が出尽くすんじゃないかってレベル。仕事にならん。



弟が脱ニートを果たしました。思えば、彼に日ソ不可侵条約を一方的に破棄されたころから、こうやって駄文を書き続けているのですから、長いものです。その節は、友達の前で泣かしてしまい、大人気なかったと反省しております。でもね、人の机をあさるのはアカン。

そんな感じで過去に色々とやらかした彼ですが、あれほど嫌がっていた昔の業種へ戻り咲くことになりました。経験者優遇には勝てなかったか。待遇もかなり良さそうですし、これ以上ニートを続けると兄が激おこぷんぷん丸と化すので、決まってくれて何よりです。

たまには兄らしいことをしてやろうと、就職祝いに誘ったら『いや、正社員じゃないし』と断られました。しかし残念、貴様に拒否権はない。色々と紆余曲折右往左往東奔西走二転三転七転八倒ありまして、親父殿と三人で開催。しかもチェーンの居酒屋。うん、まぁいいけど。

普段、男同士の会話なんてほとんどないからなぁ。私も弟もそんなに喋らないし。なのでこういう機会は本当に希少。弟は、昔は喋ってないと死んじゃうような子だったのに…。しかたない、キャバクラで鍛えたトーク力を発揮するよ。

意外とあっちゅー間に2時間が経過。明日も仕事っつーか、実家から出勤だと1時間早く家を出ないといけないので、今日は切り上げましょう。三人で飲み食いして、1万円。1名ノンアルとはいえ、安…。チェーン店、恐るべし。

何にせよ、愚弟には頑張っていただきたい。頑張って同僚と仲良くなって、女の子紹介しろ。

4月23日

2013-04-23 | Weblog
ガンダムブレイカー、なんとかステージ5をクリア。

現在の装備。頭:シナンジュ、体:ガンダムMk2、腕:ジムカスタム、足:ゼータガンダム、バックパック:ガンダム、格闘:ビームサーベル(Z)、射撃:MMP-80、楯:シナンジュ

前回、マシンガンとヒートホークで挑んでフルボッコにされ、マシンガンをバズーカに変えて再チャレンジ。確かに射程は伸びた。が、威力が激減してしまい、結果フルボッコ。誠に遺憾ながら、攻略サイトを見てしまいました。

ふむふむ、マップ1をサクッと終わらせれば、フリーダムは出てこないのか。雑魚とは呼べない雑魚を無視してターゲットを撃破、マップ2へ。次はMk2とかZとかいっぱいいるから、逃げながらマシンガン、追い詰められたら必殺技で離脱。時間はかかったし2回死んだけど、クリア。

問題はその次。シナンジュが5体くらいに、Mk2がうじゃうじゃ。さらに後方からはランチャーストライクからの砲撃ときたもんだ。逃げ回っていても、アグニやMk2のビームライフルでフルボッコ。飛び込んでもシナンジュのサーベルやアグニでフルボッコ。5回くらい死んだかなぁ。なんとかクリア。

次は一本道。MGのMk2とかに絡まれていると、ヘビーアームズからミサイルが飛んできて辟易。狭いから逃げ撃ちがうまく出来なくて、3回くらい死んでクリア。

で、ボス。PGのガンダム2体。逃げ回りながらマシンガンのみで撃破。ここでは死なない。案の定、フリーダムは出てこなくて無事クリアになったよ!10回以上死んでるから、パーツはことごとく没収されたよ!ガッデム!

一応クリアできたけど、フリーダムから逃げたのでリトライ。マップ1で、ターゲットを1つだけ壊して沸いてくるMk2をひたすら倒す。2回死んだ。

マップ2で、建物と壁の間に押し込まれ、PS3が処理落ち。カメラワークもおかしくなり、よくわからんがZガンダム2体にフルボッコにされているらしい。3回死んだ。

マップ3で、ランチャーストライクを先に倒そうと突撃した結果、たどり着く前に死ぬ。5回死んだ。

マップ4は、諦めて格闘戦に特化。1回死ぬだけでクリア。

マップ5でPGガンダム2体を相手に、逃げミス。1回死んだ。

そしてフリーダム様と、シナンジュが5体くらい降臨。開幕早々、ハイマットフルバーストで死亡。復活後、フリーダムに斬りかかるが、シナンジュに囲まれて死亡。復活後、手前のシナンジュ2体に斬りかかったら、ハイマットフルバーストで死亡。復活後、フリーダムに斬りかかったらシナンジュに囲まれて死亡。復活後、フリーダムに斬りかかるも、乱戦に。乱戦中にハイマットフルバーストで死亡。あの…ハイマットフルバーストはどうやったら避けられますか?

コントローラーをぶん投げそうになったけど、気づけばクリア。やった!倒した!とか喜んでたけど、3分くらいで勝手に逃走することを今知った。そして報酬は、やっぱり没収。機体の強化が全然出来ません。

なんかボコボコにされてばっかりで面白くない。協力プレイをすると違うらしいけど、友達いないし。やっぱりゲームは卒業なのかなぁ。


4月22日

2013-04-22 | Weblog
結局、吉野家の牛鍋丼は食べないまま終わってしまったなぁ。すき焼きが好きだから気にはなっていたのだけれど、牛丼はつい松屋へ行ってしまう。会社最寄りの吉野家は牛丼と豚丼しかないし。焼き豚丼も食ったことないぜ。



元同居人と絆してきた。休日にわざわざ1時間かけてゲームセンター行くとか、頭がおかしいんじゃなかろうか。

結果からいうと、5勝7敗の負け越し。何故勝てぬ。連邦もジオンも、無事に降格しましたし。何故かソロとマッチングすることが多く、連携が取れてなかったのが敗因かもしれない。基本的に、みんな前に出てくれないよね。護衛しようと飛び出しても味方が続かなくて袋叩きにあったり、タンクに乗ると一番前に出る羽目になって集中砲火を受けたり、もう散々。

勝てた試合は、味方がちゃんと動いてくれていた気がする。護衛をしっかりしてくれたり、ちゃんと前に出てくれたり。まぁ、私がタンクに乗っているのに元同居人を含む全員から完全放置されたりもしましたけど。

ボールは手に入ったし、アクトザクも手に入ったし、ピクシーの6連撃も手に入ったので、収穫としては大きい。ピクシーとイフリート改で6連撃無双をして遊びましたが、ついつい5連撃で止まっちゃうことがしばしば。連撃のつなげ方が違うからなぁ。あと、味方が前に出てくれないので、カットされまくったけど。

4月19日

2013-04-19 | Weblog
2ヶ月ぶりに、山に登ってきたよー。今回はちょっと道のりが長いので、早めに集合です。じゃあ早めに寝ておかないとなぁと思いましたが、23時まで会社に残る羽目になったさ。ご飯食べて準備を終えて、寝たのは1時半だよ。

5時起床。3時間は眠れたのでよしとしよう。ご飯を食べようかと思ったけど、つい4時間前に食べたばかりなので微妙。電車の中で食べることにして、着替えて出発。普段はギリギリの時間で駅まで走っていたけど、今日はちょっとのんびり。前回元上司に迷惑をかけたからね。ちょっと寒いので、防寒着を変えよう。一旦帰宅して、上着を変えて出発。まだ余裕余裕、時間の余裕は心の余裕だね。財布を忘れたことに気づいて再度帰宅。なんだよ、結局いつもと同じパターンかよ!走らないまでも、時間の余裕はなかった。

最寄り駅から、池袋駅へ。別に絆をやるわけでも、梅もとでつけ麺を食べるわけでもない。今日の目的地は秩父なので、レッドアロー号に乗るんだよ。席は前日に仕事の合間に予約しておいたから安心。ただ、発車10分前までに発券しないとキャンセルになってしまうので、乗り継ぎの関係上、20分前に池袋駅に着く羽目になったけど。それでも、鈍行だったら1時間前に起きていないとならないから、それに比べりゃ気は楽だね。

ガラガラで予約する必要が全く無かったレッドアロー号に乗り込んで、発車前にパンを食べ終えて、さぁ寝るぞ。3時間しか寝れなかったので、秩父までの1時間半は貴重な睡眠時間だぞ!…日差しが眩しくて熟睡できませんでした。カーテンの隙間がちょうど目に!8時過ぎには秩父に到着。日光は体内時計のリセットにいいらしく、なんだか妙に目が冴えている。結果オーライ。

登山口までトボトボと2時間歩くのも面倒なので、Taxi。この軟弱登山者め。本日の標高差はおよそ1000m。ちょっと気合が必要かなぁと思っていたものの、とても登りやすい山でしたよ。最初は川沿いを登り、しばらくすると林の中へ。足元は土がほとんどで、とても歩きやすい。運動靴で登っている人もいたくらい。

ある程度の標高、たぶん1000m弱くらいから、足元が異様にぬかるんでいる。おかしいなぁと思いながら登り続けると、雪や霜柱が散見されるようになる。なるほど、これが融けたのか。霜柱が出来るほど、今朝は寒かったんだなぁ。雪は、ほんとにチラホラと残っているくらい。この涼しさも、歩きやすかった理由のひとつ。おかげで、標高差は結構あるのに全然息が上がらなかった。

早めの時間に登り始めたのが功を奏し、渋滞もなくすいすいと登れて2時間ちょっとで登頂!おぉ、秩父の街が一望できる。ちょうど芝桜がいい時期で、羊山公園が鮮やかだったなぁ。

頂上手前の神社で、お昼休み。数少ないベンチは占拠されていたので、倒木に座ってパンを食べる。元上司が淹れてくれたコーヒーを片手に食べるチョコパンは、大変美味しゅうございました。ただ、残念ながら寒い。登っていて丁度良いってことは、気温が低いってことで。しかもいいタイミングで曇って風が出てくる。参っちゃうね。

1時間近く休んでいる間に、だいぶ人が増えてきた。レジャーシート系を持ってきていない人が、チラチラとこちらを見ている気がする。準備してこなかったあんたらが悪い。予定より長時間の休憩となってしまったので、もう出発しましょう。カップルが目について腹立たしいし。なんかめっちゃ可愛い子もいるし。

下りは意外と急。ここも足元は地面なので、階段みたいに降りるというよりは、坂を下る感じ。ものすごく、膝と太ももに負担です。因みに、登りは元上司の方が遅いので、元上司が前。下りは私の方が遅いので、私が前。いつもこのスタイル。

歩き始めると、また天気が回復。頂上は肌寒かったのに…。天気がちょっと崩れたのはお昼休憩のときだけでした。タイミング悪ー。いい日差しに程良い風で、Tシャツ一枚で超快適。もうね、めちゃめちゃのどかでお昼寝日和。

しばらく下ると、山桜が咲いていました。まだ2分咲きくらいかな。枝が半分以上折れていても、その先のつぼみはちゃんと開いていた。なんという生命力。来週が満開かなぁなんて話しながら下ていたら、コケた。だいぶ朽ちた木の橋みたいな下り坂。滑るだろうなぁとは思ったけど、手すりも朽ちてささくれまくりだったので、掴まらずに下っていたらツルッと。腰と左手をしたたかに打った。そして、止まらなくて焦った。油断しちゃダメだねー。

下りきると、目の前には清流が。もうね、すごくキレイ。水辺ダイスキーな私は超興奮。夏だったら、靴を脱いで飛び込んでいるね。顔を洗ったり、写真を撮ったり、ボーっと眺めたりとちょっと休憩。顔を洗おうと屈んだら太ももがプルプルして、またコケるかと思った。

そこから先は、川沿いに町まで歩くだけ。渓流釣りをしているおっちゃんがいっぱいいた。見上げると、今まさに満開な山桜が目に入る。道沿いに植樹されている桜は、満開を超えて3割くらい散ってた。なぜ…なぜ満開はあんなに遠くにしかないのだ!

登山開始から6時間、休憩抜くと4時間でゴール。駅に着いてGPSロガーを止めようと思ったら、途中から記録されてなかった。ガッデム。単線のステキな電車に乗って、温泉へ。前回の厚木で酷い目にあったので、今日はちゃんと風呂に入るぞ!可もなく不可もない日帰り温泉でした。効能に打ち身と切り傷があったので、さっきの傷が癒えてくれるだろう。3歳くらいの男の子がお風呂に浸かっているのが超可愛かった。幼稚園くらいの女の子が入ってきて、ちょっと困った。炭酸風呂っていうから期待したら、バブの方がマシだった。色々あったけど、のんびり疲れたから良し!

お風呂上がりに帰りのレッドアロー号を、iPhoneから予約。うん、便利!普通は前もって特急券を買っておいて電車に合わせて行動するか、急いで駅に行って空きの確認とかしないといけないからなぁ。10分前までに発券しなきゃいけないけど、ちょうどいいタイミングの列車の切符を簡単に確保できるのは本当に便利。

レッドアロー号に乗って、ビールで乾杯。運動した上にお風呂上がりなんて、ビールがうまくないはずがない!『夏は防寒着が要らなくなるけど、汗のせいで換えのズボンが要るんですよねぇ』とか、『汗の量が半端ないから、駅近とか登山口そばの温泉じゃないと、他のお客さんに迷惑かかるよねぇ』みたいな汗っかきな会話をしているうちに、気づけば寝てました。入間で目覚めたけど、元上司も寝てたのでまた寝た。目覚めたら練馬でした。さすがにアルコールには負けたか。

池袋に着いたら、毎度のお疲れ様でした会。今日はやきとん屋さんで乾杯。何故かこの日は調子が良くて、車内で缶ビールを飲んでいるのに大瓶小瓶を1本ずついけちゃいました。そういう日もある。料理も美味しくて、特にねぎとろばくだん(ねぎとろ、納豆、卵の黄身を海苔と食べる)と、塩モツ煮がうんまかった!

ほろ酔い気分で、今日は解散。20時くらいだったかな。帰宅したのが20時半。いい気分でエロサイト巡り。最近、平日は帰りが遅くて土日くらいしか出来ないんだよ…。眠気をこらえながら巡っていると、気づけば1時近く。流石に寝る。お休み。

で、10時に鳴った目覚ましで起床。9時間丸々超熟睡。まだ寝足りない…と寝返りをうとうとして、激痛で覚醒。太ももがものすごい筋肉痛や…。やっぱり下りは侮れん。

今回は、これでもかってくらい快適な登山でした。Androidスマホを除いて。歩数計として使っているのに電源落ちまくり。ガッデム。スマホ以外は、登ってても汗をかく気候ではなかったし、山頂には混む前に着いたし、下山してから電車や温泉のタイミングもバッチリ。そして締めにうまい料理。こういうのがあるから、山登りは止められんなぁ。


4月19日

2013-04-19 | Weblog
2ヶ月ぶりに、山に登ってきたよー。今回はちょっと道のりが長いので、早めに集合です。じゃあ早めに寝ておかないとなぁと思いましたが、23時まで会社に残る羽目になったさ。ご飯食べて準備を終えて、寝たのは1時半だよ。

5時起床。3時間は眠れたのでよしとしよう。ご飯を食べようかと思ったけど、つい4時間前に食べたばかりなので微妙。電車の中で食べることにして、着替えて出発。普段はギリギリの時間で駅まで走っていたけど、今日はちょっとのんびり。前回元上司に迷惑をかけたからね。ちょっと寒いので、防寒着を変えよう。一旦帰宅して、上着を変えて出発。まだ余裕余裕、時間の余裕は心の余裕だね。財布を忘れたことに気づいて再度帰宅。なんだよ、結局いつもと同じパターンかよ!走らないまでも、時間の余裕はなかった。

最寄り駅から、池袋駅へ。別に絆をやるわけでも、梅もとでつけ麺を食べるわけでもない。今日の目的地は秩父なので、レッドアロー号に乗るんだよ。席は前日に仕事の合間に予約しておいたから安心。ただ、発車10分前までに発券しないとキャンセルになってしまうので、乗り継ぎの関係上、20分前に池袋駅に着く羽目になったけど。それでも、鈍行だったら1時間前に起きていないとならないから、それに比べりゃ気は楽だね。

ガラガラで予約する必要が全く無かったレッドアロー号に乗り込んで、発車前にパンを食べ終えて、さぁ寝るぞ。3時間しか寝れなかったので、秩父までの1時間半は貴重な睡眠時間だぞ!…日差しが眩しくて熟睡できませんでした。カーテンの隙間がちょうど目に!8時過ぎには秩父に到着。日光は体内時計のリセットにいいらしく、なんだか妙に目が冴えている。結果オーライ。

登山口までトボトボと2時間歩くのも面倒なので、Taxi。この軟弱登山者め。本日の標高差はおよそ1000m。ちょっと気合が必要かなぁと思っていたものの、とても登りやすい山でしたよ。最初は川沿いを登り、しばらくすると林の中へ。足元は土がほとんどで、とても歩きやすい。運動靴で登っている人もいたくらい。

ある程度の標高、たぶん1000m弱くらいから、足元が異様にぬかるんでいる。おかしいなぁと思いながら登り続けると、雪や霜柱が散見されるようになる。なるほど、これが融けたのか。霜柱が出来るほど、今朝は寒かったんだなぁ。雪は、ほんとにチラホラと残っているくらい。この涼しさも、歩きやすかった理由のひとつ。おかげで、標高差は結構あるのに全然息が上がらなかった。

早めの時間に登り始めたのが功を奏し、渋滞もなくすいすいと登れて2時間ちょっとで登頂!おぉ、秩父の街が一望できる。ちょうど芝桜がいい時期で、羊山公園が鮮やかだったなぁ。

頂上手前の神社で、お昼休み。数少ないベンチは占拠されていたので、倒木に座ってパンを食べる。元上司が淹れてくれたコーヒーを片手に食べるチョコパンは、大変美味しゅうございました。ただ、残念ながら寒い。登っていて丁度良いってことは、気温が低いってことで。しかもいいタイミングで曇って風が出てくる。参っちゃうね。

1時間近く休んでいる間に、だいぶ人が増えてきた。レジャーシート系を持ってきていない人が、チラチラとこちらを見ている気がする。準備してこなかったあんたらが悪い。予定より長時間の休憩となってしまったので、もう出発しましょう。カップルが目について腹立たしいし。なんかめっちゃ可愛い子もいるし。

下りは意外と急。ここも足元は地面なので、階段みたいに降りるというよりは、坂を下る感じ。ものすごく、膝と太ももに負担です。因みに、登りは元上司の方が遅いので、元上司が前。下りは私の方が遅いので、私が前。いつもこのスタイル。

歩き始めると、また天気が回復。頂上は肌寒かったのに…。天気がちょっと崩れたのはお昼休憩のときだけでした。タイミング悪ー。いい日差しに程良い風で、Tシャツ一枚で超快適。もうね、めちゃめちゃのどかでお昼寝日和。

しばらく下ると、山桜が咲いていました。まだ2分咲きくらいかな。枝が半分以上折れていても、その先のつぼみはちゃんと開いていた。なんという生命力。来週が満開かなぁなんて話しながら下ていたら、コケた。だいぶ朽ちた木の橋みたいな下り坂。滑るだろうなぁとは思ったけど、手すりも朽ちてささくれまくりだったので、掴まらずに下っていたらツルッと。腰と左手をしたたかに打った。そして、止まらなくて焦った。油断しちゃダメだねー。

下りきると、目の前には清流が。もうね、すごくキレイ。水辺ダイスキーな私は超興奮。夏だったら、靴を脱いで飛び込んでいるね。顔を洗ったり、写真を撮ったり、ボーっと眺めたりとちょっと休憩。顔を洗おうと屈んだら太ももがプルプルして、またコケるかと思った。

そこから先は、川沿いに町まで歩くだけ。渓流釣りをしているおっちゃんがいっぱいいた。見上げると、今まさに満開な山桜が目に入る。道沿いに植樹されている桜は、満開を超えて3割くらい散ってた。なぜ…なぜ満開はあんなに遠くにしかないのだ!

登山開始から6時間、休憩抜くと4時間でゴール。駅に着いてGPSロガーを止めようと思ったら、途中から記録されてなかった。ガッデム。単線のステキな電車に乗って、温泉へ。前回の厚木で酷い目にあったので、今日はちゃんと風呂に入るぞ!可もなく不可もない日帰り温泉でした。効能に打ち身と切り傷があったので、さっきの傷が癒えてくれるだろう。3歳くらいの男の子がお風呂に浸かっているのが超可愛かった。幼稚園くらいの女の子が入ってきて、ちょっと困った。炭酸風呂っていうから期待したら、バブの方がマシだった。色々あったけど、のんびり疲れたから良し!

お風呂上がりに帰りのレッドアロー号を、iPhoneから予約。うん、便利!普通は前もって特急券を買っておいて電車に合わせて行動するか、急いで駅に行って空きの確認とかしないといけないからなぁ。10分前までに発券しなきゃいけないけど、ちょうどいいタイミングの列車の切符を簡単に確保できるのは本当に便利。

レッドアロー号に乗って、ビールで乾杯。運動した上にお風呂上がりなんて、ビールがうまくないはずがない!『夏は防寒着が要らなくなるけど、汗のせいで換えのズボンが要るんですよねぇ』とか、『汗の量が半端ないから、駅近とか登山口そばの温泉じゃないと、他のお客さんに迷惑かかるよねぇ』みたいな汗っかきな会話をしているうちに、気づけば寝てました。入間で目覚めたけど、元上司も寝てたのでまた寝た。目覚めたら練馬でした。さすがにアルコールには負けたか。

池袋に着いたら、毎度のお疲れ様でした会。今日はやきとん屋さんで乾杯。何故かこの日は調子が良くて、車内で缶ビールを飲んでいるのに大瓶小瓶を1本ずついけちゃいました。そういう日もある。料理も美味しくて、特にねぎとろばくだん(ねぎとろ、納豆、卵の黄身を海苔と食べる)と、塩モツ煮がうんまかった!

ほろ酔い気分で、今日は解散。20時くらいだったかな。帰宅したのが20時半。いい気分でエロサイト巡り。最近、平日は帰りが遅くて土日くらいしか出来ないんだよ…。眠気をこらえながら巡っていると、気づけば1時近く。流石に寝る。お休み。

で、10時に鳴った目覚ましで起床。9時間丸々超熟睡。まだ寝足りない…と寝返りをうとうとして、激痛で覚醒。太ももがものすごい筋肉痛や…。やっぱり下りは侮れん。

今回は、これでもかってくらい快適な登山でした。Androidスマホを除いて。歩数計として使っているのに電源落ちまくり。ガッデム。スマホ以外は、登ってても汗をかく気候ではなかったし、山頂には混む前に着いたし、下山してから電車や温泉のタイミングもバッチリ。そして締めにうまい料理。こういうのがあるから、山登りは止められんなぁ。


4月19日

2013-04-19 | Weblog
2ヶ月ぶりに、山に登ってきたよー。今回はちょっと道のりが長いので、早めに集合です。じゃあ早めに寝ておかないとなぁと思いましたが、23時まで会社に残る羽目になったさ。ご飯食べて準備を終えて、寝たのは1時半だよ。

5時起床。3時間は眠れたのでよしとしよう。ご飯を食べようかと思ったけど、つい4時間前に食べたばかりなので微妙。電車の中で食べることにして、着替えて出発。普段はギリギリの時間で駅まで走っていたけど、今日はちょっとのんびり。前回元上司に迷惑をかけたからね。ちょっと寒いので、防寒着を変えよう。一旦帰宅して、上着を変えて出発。まだ余裕余裕、時間の余裕は心の余裕だね。財布を忘れたことに気づいて再度帰宅。なんだよ、結局いつもと同じパターンかよ!走らないまでも、時間の余裕はなかった。

最寄り駅から、池袋駅へ。別に絆をやるわけでも、梅もとでつけ麺を食べるわけでもない。今日の目的地は秩父なので、レッドアロー号に乗るんだよ。席は前日に仕事の合間に予約しておいたから安心。ただ、発車10分前までに発券しないとキャンセルになってしまうので、乗り継ぎの関係上、20分前に池袋駅に着く羽目になったけど。それでも、鈍行だったら1時間前に起きていないとならないから、それに比べりゃ気は楽だね。

ガラガラで予約する必要が全く無かったレッドアロー号に乗り込んで、発車前にパンを食べ終えて、さぁ寝るぞ。3時間しか寝れなかったので、秩父までの1時間半は貴重な睡眠時間だぞ!…日差しが眩しくて熟睡できませんでした。カーテンの隙間がちょうど目に!8時過ぎには秩父に到着。日光は体内時計のリセットにいいらしく、なんだか妙に目が冴えている。結果オーライ。

登山口までトボトボと2時間歩くのも面倒なので、Taxi。この軟弱登山者め。本日の標高差はおよそ1000m。ちょっと気合が必要かなぁと思っていたものの、とても登りやすい山でしたよ。最初は川沿いを登り、しばらくすると林の中へ。足元は土がほとんどで、とても歩きやすい。運動靴で登っている人もいたくらい。

ある程度の標高、たぶん1000m弱くらいから、足元が異様にぬかるんでいる。おかしいなぁと思いながら登り続けると、雪や霜柱が散見されるようになる。なるほど、これが融けたのか。霜柱が出来るほど、今朝は寒かったんだなぁ。雪は、ほんとにチラホラと残っているくらい。この涼しさも、歩きやすかった理由のひとつ。おかげで、標高差は結構あるのに全然息が上がらなかった。

早めの時間に登り始めたのが功を奏し、渋滞もなくすいすいと登れて2時間ちょっとで登頂!おぉ、秩父の街が一望できる。ちょうど芝桜がいい時期で、羊山公園が鮮やかだったなぁ。

頂上手前の神社で、お昼休み。数少ないベンチは占拠されていたので、倒木に座ってパンを食べる。元上司が淹れてくれたコーヒーを片手に食べるチョコパンは、大変美味しゅうございました。ただ、残念ながら寒い。登っていて丁度良いってことは、気温が低いってことで。しかもいいタイミングで曇って風が出てくる。参っちゃうね。

1時間近く休んでいる間に、だいぶ人が増えてきた。レジャーシート系を持ってきていない人が、チラチラとこちらを見ている気がする。準備してこなかったあんたらが悪い。予定より長時間の休憩となってしまったので、もう出発しましょう。カップルが目について腹立たしいし。なんかめっちゃ可愛い子もいるし。

下りは意外と急。ここも足元は地面なので、階段みたいに降りるというよりは、坂を下る感じ。ものすごく、膝と太ももに負担です。因みに、登りは元上司の方が遅いので、元上司が前。下りは私の方が遅いので、私が前。いつもこのスタイル。

歩き始めると、また天気が回復。頂上は肌寒かったのに…。天気がちょっと崩れたのはお昼休憩のときだけでした。タイミング悪ー。いい日差しに程良い風で、Tシャツ一枚で超快適。もうね、めちゃめちゃのどかでお昼寝日和。

しばらく下ると、山桜が咲いていました。まだ2分咲きくらいかな。枝が半分以上折れていても、その先のつぼみはちゃんと開いていた。なんという生命力。来週が満開かなぁなんて話しながら下ていたら、コケた。だいぶ朽ちた木の橋みたいな下り坂。滑るだろうなぁとは思ったけど、手すりも朽ちてささくれまくりだったので、掴まらずに下っていたらツルッと。腰と左手をしたたかに打った。そして、止まらなくて焦った。油断しちゃダメだねー。

下りきると、目の前には清流が。もうね、すごくキレイ。水辺ダイスキーな私は超興奮。夏だったら、靴を脱いで飛び込んでいるね。顔を洗ったり、写真を撮ったり、ボーっと眺めたりとちょっと休憩。顔を洗おうと屈んだら太ももがプルプルして、またコケるかと思った。

そこから先は、川沿いに町まで歩くだけ。渓流釣りをしているおっちゃんがいっぱいいた。見上げると、今まさに満開な山桜が目に入る。道沿いに植樹されている桜は、満開を超えて3割くらい散ってた。なぜ…なぜ満開はあんなに遠くにしかないのだ!

登山開始から6時間、休憩抜くと4時間でゴール。駅に着いてGPSロガーを止めようと思ったら、途中から記録されてなかった。ガッデム。単線のステキな電車に乗って、温泉へ。前回の厚木で酷い目にあったので、今日はちゃんと風呂に入るぞ!可もなく不可もない日帰り温泉でした。効能に打ち身と切り傷があったので、さっきの傷が癒えてくれるだろう。3歳くらいの男の子がお風呂に浸かっているのが超可愛かった。幼稚園くらいの女の子が入ってきて、ちょっと困った。炭酸風呂っていうから期待したら、バブの方がマシだった。色々あったけど、のんびり疲れたから良し!

お風呂上がりに帰りのレッドアロー号を、iPhoneから予約。うん、便利!普通は前もって特急券を買っておいて電車に合わせて行動するか、急いで駅に行って空きの確認とかしないといけないからなぁ。10分前までに発券しなきゃいけないけど、ちょうどいいタイミングの列車の切符を簡単に確保できるのは本当に便利。

レッドアロー号に乗って、ビールで乾杯。運動した上にお風呂上がりなんて、ビールがうまくないはずがない!『夏は防寒着が要らなくなるけど、汗のせいで換えのズボンが要るんですよねぇ』とか、『汗の量が半端ないから、駅近とか登山口そばの温泉じゃないと、他のお客さんに迷惑かかるよねぇ』みたいな汗っかきな会話をしているうちに、気づけば寝てました。入間で目覚めたけど、元上司も寝てたのでまた寝た。目覚めたら練馬でした。さすがにアルコールには負けたか。

池袋に着いたら、毎度のお疲れ様でした会。今日はやきとん屋さんで乾杯。何故かこの日は調子が良くて、車内で缶ビールを飲んでいるのに大瓶小瓶を1本ずついけちゃいました。そういう日もある。料理も美味しくて、特にねぎとろばくだん(ねぎとろ、納豆、卵の黄身を海苔と食べる)と、塩モツ煮がうんまかった!

ほろ酔い気分で、今日は解散。20時くらいだったかな。帰宅したのが20時半。いい気分でエロサイト巡り。最近、平日は帰りが遅くて土日くらいしか出来ないんだよ…。眠気をこらえながら巡っていると、気づけば1時近く。流石に寝る。お休み。

で、10時に鳴った目覚ましで起床。9時間丸々超熟睡。まだ寝足りない…と寝返りをうとうとして、激痛で覚醒。太ももがものすごい筋肉痛や…。やっぱり下りは侮れん。

今回は、これでもかってくらい快適な登山でした。Androidスマホを除いて。歩数計として使っているのに電源落ちまくり。ガッデム。スマホ以外は、登ってても汗をかく気候ではなかったし、山頂には混む前に着いたし、下山してから電車や温泉のタイミングもバッチリ。そして締めにうまい料理。こういうのがあるから、山登りは止められんなぁ。


4月19日

2013-04-19 | Weblog
2ヶ月ぶりに、山に登ってきたよー。今回はちょっと道のりが長いので、早めに集合です。じゃあ早めに寝ておかないとなぁと思いましたが、23時まで会社に残る羽目になったさ。ご飯食べて準備を終えて、寝たのは1時半だよ。

5時起床。3時間は眠れたのでよしとしよう。ご飯を食べようかと思ったけど、つい4時間前に食べたばかりなので微妙。電車の中で食べることにして、着替えて出発。普段はギリギリの時間で駅まで走っていたけど、今日はちょっとのんびり。前回元上司に迷惑をかけたからね。ちょっと寒いので、防寒着を変えよう。一旦帰宅して、上着を変えて出発。まだ余裕余裕、時間の余裕は心の余裕だね。財布を忘れたことに気づいて再度帰宅。なんだよ、結局いつもと同じパターンかよ!走らないまでも、時間の余裕はなかった。

最寄り駅から、池袋駅へ。別に絆をやるわけでも、梅もとでつけ麺を食べるわけでもない。今日の目的地は秩父なので、レッドアロー号に乗るんだよ。席は前日に仕事の合間に予約しておいたから安心。ただ、発車10分前までに発券しないとキャンセルになってしまうので、乗り継ぎの関係上、20分前に池袋駅に着く羽目になったけど。それでも、鈍行だったら1時間前に起きていないとならないから、それに比べりゃ気は楽だね。

ガラガラで予約する必要が全く無かったレッドアロー号に乗り込んで、発車前にパンを食べ終えて、さぁ寝るぞ。3時間しか寝れなかったので、秩父までの1時間半は貴重な睡眠時間だぞ!…日差しが眩しくて熟睡できませんでした。カーテンの隙間がちょうど目に!8時過ぎには秩父に到着。日光は体内時計のリセットにいいらしく、なんだか妙に目が冴えている。結果オーライ。

登山口までトボトボと2時間歩くのも面倒なので、Taxi。この軟弱登山者め。本日の標高差はおよそ1000m。ちょっと気合が必要かなぁと思っていたものの、とても登りやすい山でしたよ。最初は川沿いを登り、しばらくすると林の中へ。足元は土がほとんどで、とても歩きやすい。運動靴で登っている人もいたくらい。

ある程度の標高、たぶん1000m弱くらいから、足元が異様にぬかるんでいる。おかしいなぁと思いながら登り続けると、雪や霜柱が散見されるようになる。なるほど、これが融けたのか。霜柱が出来るほど、今朝は寒かったんだなぁ。雪は、ほんとにチラホラと残っているくらい。この涼しさも、歩きやすかった理由のひとつ。おかげで、標高差は結構あるのに全然息が上がらなかった。

早めの時間に登り始めたのが功を奏し、渋滞もなくすいすいと登れて2時間ちょっとで登頂!おぉ、秩父の街が一望できる。ちょうど芝桜がいい時期で、羊山公園が鮮やかだったなぁ。

頂上手前の神社で、お昼休み。数少ないベンチは占拠されていたので、倒木に座ってパンを食べる。元上司が淹れてくれたコーヒーを片手に食べるチョコパンは、大変美味しゅうございました。ただ、残念ながら寒い。登っていて丁度良いってことは、気温が低いってことで。しかもいいタイミングで曇って風が出てくる。参っちゃうね。

1時間近く休んでいる間に、だいぶ人が増えてきた。レジャーシート系を持ってきていない人が、チラチラとこちらを見ている気がする。準備してこなかったあんたらが悪い。予定より長時間の休憩となってしまったので、もう出発しましょう。カップルが目について腹立たしいし。なんかめっちゃ可愛い子もいるし。

下りは意外と急。ここも足元は地面なので、階段みたいに降りるというよりは、坂を下る感じ。ものすごく、膝と太ももに負担です。因みに、登りは元上司の方が遅いので、元上司が前。下りは私の方が遅いので、私が前。いつもこのスタイル。

歩き始めると、また天気が回復。頂上は肌寒かったのに…。天気がちょっと崩れたのはお昼休憩のときだけでした。タイミング悪ー。いい日差しに程良い風で、Tシャツ一枚で超快適。もうね、めちゃめちゃのどかでお昼寝日和。

しばらく下ると、山桜が咲いていました。まだ2分咲きくらいかな。枝が半分以上折れていても、その先のつぼみはちゃんと開いていた。なんという生命力。来週が満開かなぁなんて話しながら下ていたら、コケた。だいぶ朽ちた木の橋みたいな下り坂。滑るだろうなぁとは思ったけど、手すりも朽ちてささくれまくりだったので、掴まらずに下っていたらツルッと。腰と左手をしたたかに打った。そして、止まらなくて焦った。油断しちゃダメだねー。

下りきると、目の前には清流が。もうね、すごくキレイ。水辺ダイスキーな私は超興奮。夏だったら、靴を脱いで飛び込んでいるね。顔を洗ったり、写真を撮ったり、ボーっと眺めたりとちょっと休憩。顔を洗おうと屈んだら太ももがプルプルして、またコケるかと思った。

そこから先は、川沿いに町まで歩くだけ。渓流釣りをしているおっちゃんがいっぱいいた。見上げると、今まさに満開な山桜が目に入る。道沿いに植樹されている桜は、満開を超えて3割くらい散ってた。なぜ…なぜ満開はあんなに遠くにしかないのだ!

登山開始から6時間、休憩抜くと4時間でゴール。駅に着いてGPSロガーを止めようと思ったら、途中から記録されてなかった。ガッデム。単線のステキな電車に乗って、温泉へ。前回の厚木で酷い目にあったので、今日はちゃんと風呂に入るぞ!可もなく不可もない日帰り温泉でした。効能に打ち身と切り傷があったので、さっきの傷が癒えてくれるだろう。3歳くらいの男の子がお風呂に浸かっているのが超可愛かった。幼稚園くらいの女の子が入ってきて、ちょっと困った。炭酸風呂っていうから期待したら、バブの方がマシだった。色々あったけど、のんびり疲れたから良し!

お風呂上がりに帰りのレッドアロー号を、iPhoneから予約。うん、便利!普通は前もって特急券を買っておいて電車に合わせて行動するか、急いで駅に行って空きの確認とかしないといけないからなぁ。10分前までに発券しなきゃいけないけど、ちょうどいいタイミングの列車の切符を簡単に確保できるのは本当に便利。

レッドアロー号に乗って、ビールで乾杯。運動した上にお風呂上がりなんて、ビールがうまくないはずがない!『夏は防寒着が要らなくなるけど、汗のせいで換えのズボンが要るんですよねぇ』とか、『汗の量が半端ないから、駅近とか登山口そばの温泉じゃないと、他のお客さんに迷惑かかるよねぇ』みたいな汗っかきな会話をしているうちに、気づけば寝てました。入間で目覚めたけど、元上司も寝てたのでまた寝た。目覚めたら練馬でした。さすがにアルコールには負けたか。

池袋に着いたら、毎度のお疲れ様でした会。今日はやきとん屋さんで乾杯。何故かこの日は調子が良くて、車内で缶ビールを飲んでいるのに大瓶小瓶を1本ずついけちゃいました。そういう日もある。料理も美味しくて、特にねぎとろばくだん(ねぎとろ、納豆、卵の黄身を海苔と食べる)と、塩モツ煮がうんまかった!

ほろ酔い気分で、今日は解散。20時くらいだったかな。帰宅したのが20時半。いい気分でエロサイト巡り。最近、平日は帰りが遅くて土日くらいしか出来ないんだよ…。眠気をこらえながら巡っていると、気づけば1時近く。流石に寝る。お休み。

で、10時に鳴った目覚ましで起床。9時間丸々超熟睡。まだ寝足りない…と寝返りをうとうとして、激痛で覚醒。太ももがものすごい筋肉痛や…。やっぱり下りは侮れん。

今回は、これでもかってくらい快適な登山でした。Androidスマホを除いて。歩数計として使っているのに電源落ちまくり。ガッデム。スマホ以外は、登ってても汗をかく気候ではなかったし、山頂には混む前に着いたし、下山してから電車や温泉のタイミングもバッチリ。そして締めにうまい料理。こういうのがあるから、山登りは止められんなぁ。