自称「一般的な会社員」

どこにでもいる、一般的な会社員の日常

6月29日

2011-06-29 | Weblog
ブラ紐と呼ぶのはおっさん、最近の人はストラップと呼ぶのだと勉強しました。大丈夫、これでオレはおっさんじゃない。

お口環境が物凄くよくない。舌先に口内炎が出来ており、ようやく治りかけたと思ったら前歯のところに口内炎。つられるように両頬にも口内炎が。口内炎が4つってのは、我ながら経験がないぞ…。前も両横も痛いんじゃ、どこで噛めばいいのよ。これは久々に忙しいせいか、食生活のせいか…。いつになったら口内炎が解明されて、有効な治療が確立するんだろうか。頑張れ現代医学。チョコラBBみたいの買っておくか。



最近飲み会が連発。もうすぐ在宅勤務になるので、飲みに行く機会が激減するから駆け込み需要か。夏バテか睡眠不足かわからないけど、お酒により一層弱くなってお困り。まさかビール一杯とサワー一杯でくたばるとは思わなかった。うおー、世界が回るー!気持ち悪ーい!まさかキャバクラを断ることになるとは…一生の不覚…!!

何故こんなに弱くなってしまったんだ。昨日は気が付いたら最寄り駅の一つ前だったからなぁ。慣れない地で乗り過ごしとか死亡フラグだから気をつけねば。と、心に誓ったはずなのに、翌日もグッタリ。えー?ビール一杯しか飲んでないよー?気持ち悪くはなってないけど、食欲が著しく低下。アルコールって、食欲促進効果があるんじゃないんですか。

今日は久しぶりの休肝日。ゆっくり休んで明後日以降の飲み会に備えないとな。でも今日の夕飯は、賞味期限が過ぎたチキンソテーなんだよな。なんか凄く不安になってきた。明日日記が更新されなかったら、大当たりだったと思ってください。

6月28日

2011-06-28 | Weblog
スーパークールビズ人だか、社内横断ウルトラクールビズだか知りませんが、弊社でも去年よりいっそうクールビズを推進しております。去年までは暑いのは通勤時間だけでしたが今年はオフィスも暑いので、私もスーパークールビズ人になってみました。快適すぎてスーツに戻れねぇ…。



R25に、独身男性の貯蓄は25歳までに300万、30歳までに1000万と書かれておりました。うむ、さすがリクルート。我々底辺のことが全然わかってらっしゃらない。なーにが『22歳から働いたとして、96ヶ月で1000万。月々10万貯蓄で目標達成』だ。お前はどこの富裕層の話をしているんだ。実家暮らしなら出来なくはないと思うけどね。

都内で一人暮らししている人の家賃は、6万~8万ってところか。食費が2万、水道光熱費が1万として、これで10万。飲み会があれば1回5千円は飛ぶよね、月2回として1万。ケータイが少なくて5千円。衣服やらなんやらの雑費もでるよね、1万くらい?これだけで12万5千円。外食が多かったり遊びが増えればもっといくよね。月10万貯蓄するには、手取りで25万は必要だよね。どこのエリートかバブル世代の話をしているんでしょうか。

因みに私は手取り約○○万、家賃が7万6千に光熱費が1万弱、食費が2万弱、通信費が1万に交際費が5万で合計約16万6千円で、10万貯金には給料が○万も足りないっつーの!キャバクラ行かなくたって届かねーじゃねーかチクショウ!

と、言うわけでリクルート様には月10万円貯金が可能の根拠を示して頂ければ幸いにございます。さらに、20代独身男性が不自由なく暮らすためには、月額23万ちょっと必要とか、やっぱり足りてないっつーの。なお、一部通信が不安定のため数字が表示されていない箇所がございます。ご了承ください。

6月27日

2011-06-27 | Weblog
おい、今日は昼過ぎに太陽が一時顔を出すと言ったウェザーニュース、顔を出したのは雨じゃねーか。おかげで洗濯物が絶望的だぞ。日テレも、雨は通勤時だけって言ってたしよー。どうしてくれんだよマジで。節電とか言われたって、こうも天気予報が信じられないと除湿機使うしかないじゃねーかよ。あ゛ー、腹立たしい!ウェザーニュースは明日も晴れってなってるけど、信じていいのかよコラ。



我が家では何故か、TOKYO MX、千葉テレビ、テレ玉が入ります。どれだけ私にアニメを見させたいんだ。そしてどれだけ私にパリーグを応援させたいんだ(MX=ソフトバンク、千葉=ロッテ、テレ玉=ライオンズ)。しかし、これだけ地方局が入っても、tvkが入らないとサンレッド見れないんだよー!



完敗でした。完敗に乾杯とか言えないくらい、完敗でした。たっくんが、私より元同居人を選んだのだよ!いつもなら、序盤は元同居人で後半は私なのですが、今回は最初から最後まで元同居人でございました。コレがアレか、妻帯者の余裕か。マジ滅びろ。きっと二日酔いで酒臭かったからに違いない…。

と言うわけで、たっくんとEPSON品川水族館に行ってきました。ひゃっほい。前日、3時半まで飲んでてかなりきつかったんだぜ。これからラーメンという流れを脱出すべく、タクシーに乗り込んだら家とは逆方向だったんだぜ。なんとか、4時間弱は眠れたんだぜ。因みに、飲んだのはビアガーデンだったんだぜ。ウェイトレスさんは上が水着で下がハーフパンツなんだぜ。写真はお断りされたんだぜ…。

集合時間に遅れることなく、品川に到着。紳士たる者、時間には正確でないと。自宅から乗換え無しで来られたおかげなんですけどね。何故か乗り換えなしの方が運賃が高いんですけどね。元同居人は、体調不良で倒れている奥さんを放置して来たらしいよ。奥さんよりたっくんを取るとか…。品川駅から水族館までは、幼児の足で5分くらい。駅から近いのはいいよね。

中に入ると水中トンネルがお出迎え。サメとかエイとかが優雅に泳いでいるのですが、たっくん完全にビビリ。眺めている分にはいいのですが、近づこうとすると全力で拒否。うむ、なかなか良いチキンっぷりだ。どうやら大きい魚が怖いらしく、小さい魚しかいない水槽には普通に近づいて眺めておりましたよ。アシカショーやイルカショーも、楽しそうに見てくれていましたよ。普通に私も堪能しておりましたが。

EPSON品川水族館はさほど広くないので、3時間程度で見終わってしまいます。その割にはお高いけど、駅近という立地上、仕方ないのかね。見物が終われば、次はお土産コーナーです。ここでもたっくんの唯我独尊っぷりが発揮されましたよ。絶対使わないであろう爪ヤスリを欲しがったり、悪趣味な音楽の流れる車のおもちゃを欲しがったり…。おもちゃメーカー、何故その音楽を入れようと思ったんだい?ターゲットの年齢層を考えようぜ。

しかし、最近の子どもはうらやましいね。私が子どもの頃、水族館やら遊園地やらに連れてってもらっても、お土産なんて買ってもらえなかったよ。家族4人の入場料が厳しいのは理解できるけどね。と言うか、おねだりした記憶がないな…。せっかく連れてきてもらったのに的な遠慮があったような…。嫌な子どもだったんだな、オレ。

お土産も買い終わり、ちょっと遅めの昼食。おねむでちょっとご機嫌ナナメ気味のたっくんですが、お母さんが席を外そうとすると号泣。私とお留守番しようぜ!って言っても、全力拒否。しかし元同居人があやすと、大人しくなるという…。ナンテコッタイ/(^o^)\

もう色々と打ちひしがれた。元同居人が微妙に気を使ってくるのが、むしろつらいよ。きっと二日酔いのせい、二日酔いのせい…。ああ、アムロ、時が見える…。

打ちひしがれたので、今日は退散。漢は引き際が肝心。単に私もお腹が膨れておねむになっていただけです。帰りは途中まで一緒にと思ったのですが、渋谷と新橋って反対方向なのね。せっかくJRに入ったのに…まぁ、こっちのほうが安いからいいんですけど。


今回は素直に敗北を認めよう…だが次はこうはいかんぞ!っつーわけで、近いうちに開催予定の恒例高尾登山にたっくんが参加なさるようですので、色々と頑張りたいと思います。この前買ったリュックにたっくんを詰めて登るんだぜ。

6月24日

2011-06-24 | Weblog
仕事サボって…じゃねーや、用事のついでにドコモショップへ行ってきたのですが、新製品発売とかで超混雑。『急ぎじゃないなら後日の方がいい』と言われて退散しました。なんだよ、MEDIAS WPの発売日かよ。そんなことよりオレのCA-01Cを早く発売してくれよ。

いやー、しかし暑いね。32℃だって。いい感じの湿度と風の無さが、正に『日本の夏!』って感じでいいね!これが数十日続いたり、35℃を超えた辺りで地球破壊爆弾を使いたくなるんだろうな。

暑くなるのは悪いことばかりじゃありません。目の保養になりますから。薄い素材で透けて見えるのは、もはや狙っているとしか思えないよね。しかし、この前見たお姉さんは、ブラ紐がほつれておりまして、なんか萎えた。



我が家は1階でございます。旧我が家が7階でしたので、結構なギャップがございます。それぞれメリットとデメリットがあるもので。例えば、階段やエレベータを使わずに帰宅できる。トイレが近い私は、飲み会帰りはトイレに行きたくてしょうがない。旧我が家のときはエレベーター待ちで何度地獄を見たことか…。今は鍵さえ開ければトイレに飛び込めるから安心。他にも洗濯物が飛ばないとか、下の階を気にしなくていいとか、そこそこメリットがあるのでございます。

まぁでも、高層階と違うデメリットもありまして。日当たりがあまりよろしくない。目の前が公園だから遮蔽物は生垣くらいしかないんだけど、それでも7階と比べると日照量は雲泥の差。あとは風量も少ない。洗濯物が飛ばなくていいけど、この時期は暑いのさ。公園のおかげで良い風は入るんだけどね。あとね、帰宅すると時々ベランダにボールが入ってるのも困る。どう処理すりゃいいのよ。

最大の敵はバグ、いわゆる虫。公園って、結構緑があるんですよ。たぶん、そのせいでバグがチラホラ。どっから入って来るんだろう?洗濯物にくっついてくるのかね?幸い、今のところイニシャルGとは遭遇しておりません。


すごくどうでもいいけど、【ヤツ】ほど呼び名が多い虫っていないんじゃなかろうか。私は普通に【G】と呼んでいますが、【太郎さん】とか【黒い悪魔】とか【ナターシャ】とか【角なし】とか、豊富すぎだろ。

6月23日

2011-06-23 | Weblog
年齢の近い芸能人が結婚すると、取り残された感があるのは私だけでしょうか。加藤ローサ、結構好きだったのに…。



そういえば、炊飯器のホットケーキにチャレンジしていましたよ。『半生っぽいときは、もう一度炊飯するんだ』と元同居人に教えていただきました。残っていた粉全てを投入し、牛乳と卵で混ぜ混ぜ。そして炊飯。炊き上がったホットケーキは、今まで同様に半生な感じ。ふっふっふ、今までのオレとは違うんだぜ。もう一度スイッチオーン!20分くらいで炊き上がりました。異様な早さにビクビクしつつ、蓋を開けるとそこにはキレイに炊き上がったホットケーキが。つ、遂にオレはやったよ!

で、いただきますしたのですが、なーんか美味しくない。うまく焼けていると思うんだけど。やっぱり炊飯器はダメなのかなぁ…それともこの粉がこういう味なのか、分量が適当だったのがいけないのか…。いやいや、やっぱりかかっているのがケーキシロップじゃなくてジャムなのがいけないんじゃないかな!今度はもう少し高い粉と、ケーキシロップでチャレンジ一年生してみます。



お食事といえば、そろそろレパートリーに限界が見えてきた。近所のスーパーの味付き肉は一通り食べて、2周目に突入しているよ。面倒だ面倒だと言いながら、結局味付き肉を買ってきてしまうので、保存食が減らない。麺類とか、チャーハンの素とか。いいことなのかなぁ…。



そして最近、体調が悪いんだぜ!といっても、お腹が痛いだけなんだぜ!毎日トイレに篭もる日々なんだぜ!もはやお腹よりお尻のほうが痛いくらいなんだぜ!オレが何したって言うんだよ…ちょっとここ最近、下着とタオルケットだけで寝ただけじゃないか…。さすがにそろそろ賞味期限も気にしたほうがいいのかなぁ。

6月22日

2011-06-22 | Weblog
思い立ったことを、超徒然と。


突然忙しくなって、あたふた。うわー、今日は11時から15時まで打ち合わせの連続じゃん。お昼ごはん、いつ食べよう…とか考えていると、『10時から打ち合わせお願いします』『15時から1時間、宜しくお願いします』みたいなメールが飛んでくる。結局ランチは16時でした。なんかこう、業務の平準化ってできないかしら。


もういくつ寝るとたっくんと会える日なのでございますが、前日に飲み会が入りました。ただでさえ朝までコースが基本な方々との飲みなのに、転職祝いともなれば確実に脱出不可能。ちゃんとたっくんと遊べるか心配です。既婚者どもには負けんよ。


そういえば、6月下旬~7月上旬に行くはずだった自分探しの旅(笑)ですが、全然企画できていない。そもそも長期休暇を取れる雰囲気ではない。今抱えているお仕事は9月頃に落ち着く予定なので、行くとしたら10月かなぁ。10月は結構肌寒いんだよなぁ。秋雨シーズンだし。


旅行と言えば、今年も海には行けなさそうだな。いや、違った。もう海には行けなさそうだな…。誘える人がいないんだもの。結婚とか彼女もちとかばっかでさ。私も彼女でも出来ればデートで海ってーのもアリだろうけど…。誰かさんが女の子紹介してくれればなぁ…<チラチラ


女の子と言えば、手首にリストバンド?シュシュ?を付けている子をチラホラ見ますが、AVのせいでリストカッターなのではないかと無駄に心配してしまいます。なんという偏見。


近頃は色々と捗らないことが多い。不満は明日への活力だよね。
この前のポン酢やゴミ出しのように、物忘れが激しい。必死こいて作成した資料を提出してなかったときは血の気が引いたわ。
家の床が一部ダメになっている。超ギシギシ。アンアンがついてこない。洗濯物をしまうときにイライラ。
お仕事携帯の通信が不安定。電話やパケットはもちろん、Bluetoothもブチブチ切れる。まぁ、試験用端末を拝借しているので文句は言えないのですが…。
ゴルフが全く上達しない。打ちっぱなしに行くと、【50球ドスライス→10球いい感じ→その後ボロボロ】となる。毎回必ず。いい感じになったときに、色々小細工しようとするのが悪いんだろうなぁ…。
家の収納が足りない。流石に冬布団をしまおうと思ったのですが、どこにしまえばいいのやら…。くそっ!収納は大事だってわかってたのに!


オフィスが泣けるほど暑い。500人以上いる部屋で、エアコン半分停止、残ったエアコンの設定28℃は結構地獄。パソコンの廃熱と体温でムレムレ。見かねた総務が大型扇風機を投入。すげっ!涼しい!アナログ万歳!オフィスは涼しくなったけど、キーボードが熱い。ノートパソコン、便利だけどこの熱がなぁ…。


うどんが1玉残っていたので、やきそばに混ぜて焼いてみた。ソースが足らないので、焼肉のたれと塩コショウをしたら、想像以上に美味しくて感動。オレ、やれば出来る子。


料理と言えば、スーパーが開いている時間に帰れなくて、備蓄食料のうどんを食したとき。何か具になるものはないかと探したら、賞味期限が1週間過ぎた卵しかなかったときの絶望感。やっぱり炊事って大変ね。


我が家のベランダが、お猫様の通り道。なんとかして居ついて頂こうと画策。大抵素通りされてしまうのだが、珍しく目が合った!何か餌になるものは!?と探しているうちに逃げられた。今度は逃がさんと、せんべいについてくる小魚を用意して待っている時に限って来てくれない。嗚呼、擦れ違い。


手に入らないと欲しくなる。お猫様…超飼いたい…。保健所に見に行っちゃおうかしら。一人暮らしでも飼えるものなのかなぁ。旅行とか行けなくなるのかなぁ。ホントに婚期が逃げるのかなぁ…まぁ、ペット居なくても婚期が見えないけど。


色々ミスはしたけれど、無事にナスは実りました。キャバクラに消えないように気をつけます。

6月17日

2011-06-17 | Weblog
ゴミは出し忘れるわポン酢は買い忘れるわで、自分の記憶力が本当に心配です。次のゴミ出しは土曜日だよ。



干されていたはずなのに、気づけばスケジュールがかつかつ。定時中に席に座っている時間が2時間くらいしかない。資料の作成が間に合わないよ!自己評価報告も書けていないよ!ボーナスがもらえないよ!つーか、11時から15時半まで打ち合わせって、いつお昼食べればいいのかな?

そして在宅勤務が発表されたよ!『社会的状況に鑑み、弊社でも云々』と言うことで、省電力に励むんだって!週に3日間7時出勤の12時退社で、電力ピークタイムはオフィスを閉めるんだってさ!残りの週2日も7時出勤で、労働時間を出来るだけキープするんだってさ!この場合、午前半休を取れば一日休みになるのかな?っつーかウチの会社はいったい何を考えているんだ。



登山してましきた、3万5千円の出費をした原因の。材料費は3万5千だけど、諸々で6万近くかかっているけどね!

当日、会社に行くより早く起床。猛烈な雨音に辟易としつつ、荷物を整理。前日に用意はしていたのだけど、思い立って装備を変更。厚手の上着とウィンドブレーカーを出して、真冬用のジャンバーセットを投入。荷物が増えたよ!少し時間に余裕があったので、呼んでますよアザゼルさんを見つつ、バナナで栄養補給。気づいたら電車ギリギリの時間で、ゴミをまとめて集積所に放り込んで出発。カロリーメイト等の軽食を入れ忘れたよ。

お外に出たら、当然のように雨。なんでレインコートを持っているのに傘を差さなければならないのか、そんな疑問を胸に駅まで猛ダッシュ。なんとか間に合いましたよ。それにしても休日の早朝は電車がガラガラ。デカイ荷物抱えたままでも問題なく座れるね。通勤もこれくらい楽だといいね。新宿駅で特急に乗り換えて、一路長野へ。西豊田駅の看板は、10年前と変わらないなぁ…。西豊田駅とリニア、どっちが先に完成するかな?

個人的に、中央本線で山梨の次が長野という立地が不思議でならない。小さい頃から、東京の上が埼玉、その上が群馬、長野と続いて新潟という刷り込みがあるので、西に行ったら長野に着くっておかしくないかい?長野は北だろ?と思い続いております。

長野はどんより曇り空。とりあえず降らなくてよかったね。登山客用のタクシーに乗り換え、今度は八ヶ岳へ。目指すは本沢温泉。登り始めて10分ほどで、いい感じの降雨。そして徐々に土砂降りへ。予めレインコートを装備していたので事なきを得ましたが、バッグはびしょ濡れ。バッグ用のカバーなんて持ってないっつーの。程なく山小屋へ到着したので雨宿り。

うむ、登山中って、特に書くべきことってないよね。ひたすら歩くだけだもの。次の山小屋で食事休憩を取って、段々雨は止んだけど、キリが深くて困っちゃったくらいか。本当ならいい景色なんだろうなーという場所も、キリしか見えないよ。ここ数年、キリによく遭遇するのは気のせいか…。そういえば山の北側には雪がタップリ残っていましたよ。もう6月なのにね。

雪が残っているくらいなので気温は当然低いのですが、歩き始めると凄く暑い。そりゃ10kgのバッグ背負ってりゃ暑くもなるさ。さらにレインコートが風を通さなくて暑さに拍車をかけてくれるんですわ。長袖のシャツ2枚にレインコートという格好ですが、歩いていると背中はビッショリ。かといって休憩で10分くらい止まると、気温が低いので物凄く冷えてくる。これ以上着ると暑くて歩けず、これ以上脱ぐと寒さで休めず。シャツの袖をめくって体温調節をしましたが、この格好がベストだったな。真冬用のジャンバーセットは、ただのデッドウェイトでした。因みに気温は9℃だったそうな。

道は基本的に泥と石。石は砂利とは呼べない大きさで、結構上流の川原をみたいな感じ。気を抜くと滑るので要注意。泥はぬかるみまくりで、おろしたての靴がドロドロ。途中、土砂崩れ跡を飛び越えようとして、バランスを崩して右膝を負傷。未だに右足を上げようとすると痛いよ。幸い、下りだったのでそこまで足を上げなくて済んだのが不幸中の幸いでしたが、下りの方が足に負担が大きいんですよね。気づけば普通に歩くのつらいくらいに悪化しておりました。

歩き始めて数時間、無事に本沢温泉へ到着!今日はここで一泊ですって。山小屋に泊まるって初めてですわ。本沢温泉から10分ほど登った所に、野天風呂というのがありまして。なんでも日本最高所にある露天風呂とかで、絶景がウリなんだとか。せっかくなので入りに行きましたが、まぁ、見事にキリしか見えませんでしたよ。しかし凄いことは凄い。露天すぎて脱衣所に壁も屋根もないからね。そして登山ルートから丸見えだからね。悪天候で登山客が少なかったからよかったけど…。川原に湯船(川原を掘っただけ)と脱衣所(フローリングのみ)がポツンとあるのは、結構異様。景色はキリで見えませんでしたが、眼前には川が流れていて、なかなか風流。ただしぬるい。入ったのはいいけど、寒くて出られんよ。湯船も狭くて、普通に入るには4人、詰めれば6人がやっとな感じ。野郎5人が缶ビール片手に震えているのは、滑稽以外の何物でもない。

温泉から上がって、震えながら宿へ戻って温泉(内風呂)へ。野天風呂とは打って変わって熱めのお湯で、超いい気持ち。高山のため石鹸類が使えないので、頭とかがちょっと油っぽいのが難点。その後は酒盛り。名物のにごり酒が入って、みなさんかなりのテンション。さらに夕食でもにごり酒を入れて、もう何が何やら…。夕食は豪華とは言えなかったけど、美味しゅうございましたよ。おそばとか、チゲ風鍋とか。

食後はそのまま就寝。8時に消灯されてしまうので、寝るしかないのです。セルフサービスですが、ちゃんと人数分布団がありましたよ。枕は足りてなかったけど。山に慣れている人曰く、『山小屋で、風呂があって布団もあるなんて天国』だそうです。他の山小屋は食事を出してくれるだけってのが多いらしい。ふかふかの布団とはいかないものの、ぐっすり眠ることが出来ましたよ。



翌朝、4時半起床。8時に寝ているわけですから、睡眠は充分。夜中にトイレに起きた人に顔を踏まれたりもしましたけどね…。キレイにおでこのど真ん中を足の真ん中で踏んでいきましたよ。朝風呂に入って体を起こし、朝食。朝食は旅館の朝食とほぼ同じで、味のりに梅干に焼き魚にって感じ。そして6時半に出発。

昨晩降った雨で、引き続き道のコンディションは最悪だが、キリはないので景色はスッキリキレイ。昨日痛めた膝は痛むけど、動かないことはない。本日の目的地は天狗岳。標高2600mでございます。ぬかるみと雪に阻まれつつも、意外と順調に進み、2500mくらいまでさっくりと到達。しかしここからが大変だった。

森林限界とやらで木がなくなり、強風に晒されることになりまして。どれくらいだろう、風速10m/sくらい?時々体を持っていかれそうになったり、被っていた帽子がI can fly!するくらい。それに従って、道も土から岩へ。さらに道幅も狭く、盛大にコケたら自分もI can fly!できるよ。強風で、バランスを崩せば谷へ真っ逆さまの状況で、岩をよじ登る。おかしい、ハイキングに毛が生えたくらいって聞いていたんですけど。足の上げ下げで膝が悲鳴を上げる中、20分かけて目標手前の茶臼岳に登頂。標高2604mでございます。2600m超えたーとはしゃいだ結果、酸欠でグッタリ。山で遊ぶのはやめましょう。

目標の天狗岳は、尾根伝いに進んだところにあります。標高は40mしか変わりませんが、一度降りてから登らなければいけません。流石に2600mは空気が薄い。普通に動く分にはまったく問題ないけど、気づかぬうちに息が上がっているのよ。昨晩私の頭を踏んだ山慣れしている人が、ペースと休憩をコントロールしてくれたからなんともなかったけどね。ホント、止まると呼吸が荒くて自分でもビックリだよ。

ゆっくり40分かけて天狗岳に登頂。凄い景色。360°パノラマだよ!昨日の雨で空気が澄んでいるみたいで、遠くまで良く見える。雲海山並み町並み、今までの苦労が吹っ飛ぶよ。

10分ほど景色を満喫して、お腹が空いたので下山。しかしこの下山ルートがまた大変。岩場を降りるって、足腰に負担が凄いのよ。足を上げなくていいぶん、膝にはいいかなぁと思ったんだけど、たまにある登りで右足が上がらなくなってた。さらに雪が厄介で、登りと違って踏ん張りづらくて滑る滑る。20mくらい雪しかない道は、滑って降りたほうが早いって言われたっつーか、滑って降りた人もいた。

1時間半かけて、山小屋に到着。山小屋と山荘とヒュッテの違いを教えて。1時間半も岩場を下ってきて、みんなぐったり。しかしこの山小屋が営業していて、カレーうどんを頂いたよ!マジウマ!恐らく、うどんにボンカレーをぶっ掛けただけだと思うんだけど、空腹とシチュエーションで最高のカレーうどんだったよ。

かなりの距離を降りてきたので、林が復活。強風にさらされなくてすむぞ!ここから先は緩やかに下っていくから、岩場はないとのこと。右膝的に、大変助かります。まぁ、歩いて2分で岩場だったんですけどね。沢伝いの降りで、先ほどより岩のサイズは小さいけど、濡れていて滑る。オレ、こういうところを歩くと十中八九落ちるんだよね…。小学生のころも池に落ちたし、去年も静岡で落ちたし。延々と1時間ちょい沢を降りまして、落ちた回数は1回で済みました!ごく浅くて靴も濡れずに済んだけどね。

結局下山するまでずーっと岩場でした。右足を上げるたびにブリキが擦れるような嫌な感覚がずーっとしていたよ。無事に下山して、温泉入って、駅までタクシーで移動して、お蕎麦を食べて解散でした。2日間歩いたからグッタリで、電車の中で熟睡だぜ!とか思ったけど、全然寝付けなかった。うとうとしたと思ったら、自分のいびきで目が覚める。なんだコレ。甲府で隣にお姉さんが座ったので、尚のこと眠れないんだぜ。仕方がないので新宿まで寝たふりだったんだぜ。



いやー、大変な2日間だった。帰ってからも大変だったけど。筋肉痛が心配だったけど、意外と酷くなかったのは靴のおかげか温泉のおかげか。

山小屋で驚いたこと。石鹸類が使えない。下水がなくて、垂れ流すわけにもいかないから。トイレが有料。下水がなくて、汚物の処理にお金がかかるらしい。夜になると強制停電。自家発電だったりするらしい。

いい体験が出来たけど、もう一回やれって言われたら微妙だなぁ。

6月14日

2011-06-14 | Weblog
スケスケの服を着ているお姉さん!そのブラ紐は、私に見せていると思ってよろしいのですかな!?



なんだろう、タイタスはボルトとマックスターっぽい感じ。スパローはフラッグとか。シールドを持っているのはノーマルだけってのもちょっと違和感。まぁ、子ども向けだから、深く考えてはいけないのかな。

あと新しいカードゲームのステータスがおかしい。ガンダムとユニコーンのスペック差が、こんなはずないだろ!ってレベル。

機体名:HP:アタック:スピード
ガンダム :1400:1600:2200
ユニコーン:2000:2300:1500

ユニコーンよりガンダムの方が早いはずがないだろ…。

6月13日

2011-06-13 | Weblog
西豊田駅はまだ実現されていませんでした!(挨拶)
私が中央線で八王子へ向かうたびに書きますよ。



うおー!ガンダムきたー!なんかVっぽい顔だぞ!OVAじゃなくて地上波だぞ!10月からだぞ!職場だから会見の音声を聞けないので、時代設定とかはサッパリだぞ!Android対応とか書いてあるけど、NowLoadingからまったく動かないぞ!帰ってからゆっくりみるか…。

今度のガンダムは、何体のガンダムが出てくるのかなー。