自称「一般的な会社員」

どこにでもいる、一般的な会社員の日常

締め括り

2017-12-29 | 時事
すみません、会社の納会に参加しましたので、既に酔っ払って頭が回りません。

今年もお世話になりました。今年はムスッコが生まれて、人生(とお小遣い)が大きく変わった年でした。来年はちょっと仕事を頑張らないといけないので、頑張りたいと思います。

ダメだ、全然頭が動かない。どれくらいダメかって、書いておいて投稿し忘れるくらいダメだ。

とにかく、お世話になりました。来年もよろしくお願いします。

良いお年を!

いずもは空母に改造しないって約束したじゃない!

2017-12-26 | 趣味/遊び
いずも型護衛艦の建造時に、これは空母か否かで論争があったじゃないですか。その時は『ヘリコプター搭載型護衛艦の延長』って言っていたじゃないですか。全通甲板は、ヘリコプターの同時離着陸や災害時の支援物資運搬に活用って言ったじゃない。つーか、空母じゃないって言ったじゃない。空母に改修するには、多額の費用が必要で現実的じゃないんじゃなかったんですか。F-35Bを念頭に置いた設計って、どういうことなの…。

正直、空母はあかんと思うわ。米空母艦載機のF-35Bの補給メンテがメインと言っても、前線基地化できる戦力はちょっとまずいのではなかろうか。個人的には空母は好きだし、メリットが多いので大賛成ではあるものの、一般論としてはやっぱり過剰だと思います。

だいたい、維持費がいくらになると思うのか。艦載機は日常的に潮風を浴びるし、VSTOLは機体にも甲板にもダメージが蓄積するだろうし、ヘリとは別に機体メンテ要因の常駐が必要だし、離発着訓練する場所も考えないといけない。空母は金喰い虫やで…。

さらに厄介なのが、人員ですよ。船は海自の管轄だけど、飛行機は空自の管轄。縦割り行政な日本で、空母の運営がうまく行くとは思えない。某マンガでは空自出身者が艦長になっていたけど、それで丸く収まるとは思えない。多分、細かなルールが海自と空自じゃ違うだろうし、船は海自のルールで飛行機は空自のルールで運用なんてできないでしょう。

無期限の統合任務部隊を作るにしても、長期の訓練が必要になるだろうし…は、まさか、これを機に日本版海兵隊とか戦略自衛隊とか、新しいカテゴリーを作るつもりなのか!?

夢は膨らみますが財布はしぼみますので、ほどほどにお願いしたいです。

楽しいドライヴ

2017-12-25 | 家庭
せっかく車を買ったので、使わなければもったいない。置物にするために毎月諸々のお金を払っているわけではございません。ムスッコを連れて実家に行ってみたり、お義母さんを連れてピクニックに行ってみたり、ゴルフに行ってみたりとサンデードライバーとしては十分な活用をしつつあります。

奥「ママ友と、幼児教室に行くことになりました」
ア「はい」
奥「そこは車でなければ行けません」
ア「はい」
奥「運転します」
ア「いってらっしゃい」
奥「練習に付き合うんです」

いやだーー!!死にたくないぃぃぃ!!奥さんも車を使う前提でシエンタを選んだわけですけど、いざ乗るとなると戦慄が走るよね。

┗(戦慄)┓三
┏┗ 三
※イメージ映像

いつかはこういう日が来る、覚悟を決めるしかない。2年前に沖縄で奥さんの運転する車に乗ったじゃないか。あのときはコンパクトカーで、奥さんもそこそこ運転していた時期だけど。そしてあの日以来運転してないらしいけど。奥さんを運転席に座らせて、使い方の説明。椅子の高さ、サイドミラー、ハンドル位置を直して、準備良し。

ア「オレはどこに座る?ムスッコの横でいい?」
奥「助手席でお願いします」

なんだよ、オレが運転するときはムスッコの横に座っているくせに。まぁ、見えないところでガリガリやられても嫌なのでいいんですけど。うちの駐車場はとにかく道が狭いので、広い道に出るまでは基本徐行。頼む、擦らないでくれ!追加料金払った特別色なんだよ!祈りが通じたようで、無事に出られました。目的のショッピングセンターまでの道は広すぎず狭すぎずな走りやすい道なので、まずは一安心。

奥「このジグザグのシフトレバー、嫌い」
ア(フリードだったらストレートのシフトレバーだったんだけどな)
奥「坂道発進が重い」
ア(フリードだったらパワーがあるからマシだったんだけどな)
奥「幅は我慢できるけど、長さが怖い」
ア(フリードだったら…同じだわ。短いソリオは『荷物が載らない』って言ってたじゃん)

あーだこーだ言いながらも、数年前まで運転していただけあって、そこそこ普通に走れました。ショッピングセンターの駐車場に停めて、お買い物。

奥「今日は特別におやつ食べてもいいよ」
ア「そうだね、最後の晩餐になるかもしれないからね」

結局フードコートが激混みで何も買ってもらえず。帰りも順調で、何事もなく戻ってこれました。危なげないわけじゃないけど、まぁ大丈夫でしょう。流れに乗ってもらえるともう少し安心できるんですけどね。

しかし、初めて愛車の助手席に座ったけど、なかなか悪くないな!

楽しい休日

2017-12-18 | 家庭
奥「友達呼んで忘年会やります」

忘年会シーズンは忙しいから年明けにやろうと思ったらしいのですが、友達の一人が出産近いらしくて急きょ忘年会になったそうな。引越してから半年以上が経ちますが、親族を除いたお客さんは奥さんと私の共通の友人が1人だけ。本格的な来客って初めてだわ。

ア「で、オレはどうすればいいの?」
奥「買い出し中だけ、息子ちんの面倒見てて。後は外出でもしてて」
ア「御意。お昼ご飯は?」
奥「おいなりさん作っておくから食べてて」

で、当日。

奥「おいなりさん、めんどい。お金渡すからラーメンでも食べてきて」
ア「御意」
奥「あとでゴルフの練習でも行ってきたら?」
ア「寒いからイヤでござる。部屋に引きこもるでござる」

いや、真昼間は混むからね。練習行くなら朝じゃないとね。練習したくないわけじゃないんだよ。奥さんを見送り、お昼寝中のムスッコを見守ること1時間半、奥さんがお友達とともに帰宅。挨拶だけして、近所のラーメン屋のクーポンを握りしめて外出。うぅ…寒いから担々麺とかにしちゃおうかな、奥さんがお金出してくれるっていうし。

担々麺を食し、こっそりと帰宅して寝室に引きこもる。ふふふ、すでに寝室は私のパラダイスと化しているんだぜ。奥さんから許可をもらったのでエアコンのスイッチを入れ、テレビにミニスーファミを接続。ゴロゴロしながらゲームが出来ちゃうぜ!カービィSDXの[メタナイトの逆襲]をクリアし、[銀河にねがいを]を半分クリアしたところで、飽きたのでゼルダでもやろうかと思ったら奥さん襲来。

奥「ケーキ余ったから食べに来れば?」

リビングに行くと、テーブルで女性7人がワイワイしておりました。自称女子ですが、年齢的には女子じゃありません。物理的にもあそこへは混ざれないので、ソファーでモソモソとリンゴタルトを頂きましたが、とても美味しかった。やるな、コストコ。

『結婚式どうするの?』『準備面倒だからハワイとかでやろうかなって』『えー、じゃあ休みがてら行こう』『えー?来てくれるのー?』

声がデカすぎてテレビの内容が全然入ってきません。しかしここでテレビのボリュームを上げたら嫌なヤツになってしまう。早々に退散したいところですが、折り悪くムスッコが目を覚ましてグズリ始めたため、あやさなければなりません。頼む、父のために早く寝てくれ!

『この前、さすがに邪魔だから体操着とか処分した』『えー捨てたの?』『メルカリで売った』『売れるの?』『おっさんが買ったよ。水着も売れた』『その手があったか』奥「私も実家の体操服処分しないと」

奥さん、売るのはやめなさい。買った人が可哀想だから。メルカリ談議で盛り上がる中、ムスッコが寝てくれたので退散。世の中、需要と供給があるもんだが、おっさんは売り手のことをどれだけ知っていたのだろうか…そしてコレってブルセラじゃね?なんかいろいろ考えた。

部屋に戻ったらゲームという気分ではなかったので、録り溜めた番組の消化。ぼのぼのがスゲー溜まってた。見ているうちに眠くなってきたので、そのままお昼寝。あー、この怠惰な感じ、たまらんね。

奥「ねぇ、写真撮ってほしいんだけど」

なんだよ、気持ちよく寝てたのに。あ、もうこんな時間ですか。リビングに行くと、既に準備万端で並んでおられました。写真を撮り終えると、みなさんご帰宅。お疲れ様でした。

久しぶりに自堕落な休日を過ごせました。ゲームしても昼寝しても怒られないなんて、最高じゃないか。もっと定期的に集まってくれればいいのに。

ちなみにラーメン代は支給されませんでした。話が違う。

大きいことはいいことだ

2017-12-14 | 趣味/遊び
最近、車の話ばかりだなぁ。我が家より少し前に、姉夫婦も車を買い替えました。長いことFIT
RSに乗っていたのですが、手狭になってきたことと義兄さんが飽きたことによって決まったそうです。義兄さんは『CX-5が欲しい。でも嫁(姉)が使うことを考えるとCX-3になる』と言い続けていましたが、買ったのはハリアー。なんで?

義「マツダの営業がいけてなかったから」

なんとシンプル。マツダに相談してCX-5に内定したらしいんだけど、フラッとトヨタに行ったらハリアーを大幅値引きで案内されたらしい。で、マツダに『これからトヨタと最終交渉に行くけど、CX-5はいくらになるんだ』と聞いて出された数字がハリアーより高かったらしい。トヨタで手続きしていたらマツダから『もう一頑張りするので、戻ってきてもらえませんか』って言われたそうな。うん、どっかで聞いた話だな。

トヨタはC-HRが好調だから、ハリアーの値下げがしやすいんだって。シエンタも悩んだらしいけど、スライドドア以外は全てハリアーのほうが魅力的だったのでハリアーに決定。

いやもう、ハリアーはデカい。シエンタよりも、長さも幅も高さもデカい。で、5人乗り。小さいうちのシエンタは7人乗り。そりゃハリアーは広いわ。うちの実家のRVRもハリアーと同じSUVというカテゴリーだけど、車内の余裕が全然違う。

シートが革張りなのは、夏蒸れそうだからあんまりうらやましくないけど、運転席が電動シートなのがすごくうらやましい。上下前後、指先一つで思いのまま。無段階調整が可能だから、体にフィットするんだよ。うちのシエンタ、背もたれがちょうどいい角度にならないんだよ…。そもそもの座り心地もハリアーのほうがいいしな。アレと比べるとシエンタのシートは固い。

荷室も広い。シエンタは3列目を倒すことで広くできるけど、ハリアーは3列目がないから無理なく広い。ただ、ハリアーは車高が高い分、荷室の高さはシエンタの勝ち。そんなに荷物を積み上げるのかって話だけど。

走行性能も、ハリアーのパワーはすごい。排気量が0.5L違うしなぁ。とは言え、車重もあるから劇的に加速がいいわけではないけど。意外と燃費も変わらなそう。車体がデカけりゃ税金も高い。3ナンバーだしな…。価格は、シエンタと実はそんなに変わらない。シエンタが機能モリモリになったのに対して、ハリアーは値引きたっぷりだからね。

そして車内の静音性が違った。シエンタも市街地では静かだけど、速度が上がるとロードノイズがなかなかにうるさい。オーディオのボリュームはかなり上げないと聞きづらい。ハリアーはそこが大変優秀。

ホントに同じメーカーなのに全然違う。かたや利便性重視のツール、かたや実用に趣味を追加したもの、そりゃ全然違うよね。

うちはツールが欲しかったから全然構わないんですけどね。あんなデカい車を持ってても扱いに困るわ…。

奥さんの許可は取った

2017-12-12 | 趣味/遊び
久しぶりにゴルフに行ってきましたよ。今年は4回しかラウンドしていないことに驚愕…。せめて6回は行っておきたい。

車を買いましたので、車を借りに実家に行く必要がなくなりました。これで母親の予定を気にせずゴルフが出来るようになったぜ。

4時過ぎに起床。早い…そしてこの時期の4時は寒い…。諸々準備をして、5時に出発。実家だったら5時起きの5時半出発だったのに…と思ったけど、その分早く寝れているからどっちかと言えばプラスかな。

夜も明けていない国道はガラガラだろうと思ったら、大型トラックが大量にいらっしゃいました。安全運転なトラックもいれば、無茶な車線変更を連発するトラックもいて、なかなかに走りづらい。渋滞はしていなかったけど、思ったより時間がかかってしまったなぁ。

夜が明け始めるころに、集合場所のコンビニに到着。今までは路上で合流していたけど、コンビニで合流になったことでトイレに行けるようになったぞ!これでSA/PAまでトイレを我慢しなくて済むぞ!嬉しいぞ!たい焼きと元同居人を拾って、出発。

圏央道から関越道に入って、北上。時間に余裕があるからとのんびり走ったら、ゴルフ場に着いたのはちょうどいい時間でした。すごい、この時期なのにあんまり寒くない。前の組も後ろの組も、シニアの4人組だから焦らずに回れそうだ。

風はほぼ無風。日陰はひんやりするけど、日向はポカポカで上着要らず。コンディションは最高だぜ。ただ、グリーンが朝露でビショビショだぜ。さーて、調子はどうかなー。

ドライバーはイマイチ。当たり所が悪い。左へ引っ掛けるか、上を叩いて打ち付けてしまうか。どちらにせよ飛距離が出ないので、大ケガにならないのが救い。練習でもボロボロだったけど、最後に修正できたと思ったんだけどなぁ。

ウッドがボロボロ。何年ぶりかの空振りを2回もしてしまった…恥ずかしい…。ダフりトップばかりで、たまにいい当たりしてもドスライス。練習では引っ掛け中心で時々トップだったのに…。

一方でアイアンが絶好調。苦手だったミドルアイアンが気持ちよく当たる。練習で立ち位置を見直した成果が出たな。波のあるショートアイアンも、安定して飛んでくれる。谷底からキレイに飛んでグリーンに乗ったときはガッツポーズが出たよ。

アプローチも調子がいい。ここのところ徐々に調子を崩していたけど、練習した甲斐あってグリーンを外すというのはほとんどなし。距離感や方向性はまだまだだけど、とりあえず乗ればなんとかなる。

パターは並み。良くも悪くもない。グリーンに癖があって、上下の傾斜は影響が大きいのに、左右の傾斜は影響が小さい。思ったより曲がらないのに、思ったより転がったり転がらなかったり。

前半は53打の17パット。おーぅ、絶好調すぎる。ドライバーとウッドがダメでも、アイアンが良ければなんとかなるもんだなぁ。一番使うクラブだしね。

前の組がゆっくなおかげで、前半で2時間半かかりました。ちょっとのんびりですね。その影響か、お昼休憩が短い。なんでよ!私たちが遅かったわけじゃないじゃない!と文句を言っても仕方ありません。ごはんを早めに出してくれたので許す。

さぁ、後半はどうかな。ちょっと風が出てきたのと、何故か逆光ばかりでまぶしいぞ。そしてボロボロだぞ。みんなして体力なさすぎ。299yのパー4で、だれも3onできず。そればかりか、パー3でだれも3onしない。どういうこっちゃ。

ドライバーは、いい当たりが出てきた半面、悪い当たりはさらに悪化。一か八かなんていらないよ…。引っ掛けを計算したらスライスするとか、真っすぐ狙ったら引っ掛けるとか、会心の一撃でも引っ掛け気味でバンカーとか。

ウッドは変わらず。超ダフり連発でへし折りたくなったものの、なかなかの活躍が2回と大活躍が1回あったので許す。ドダフりの直後に会心の一撃が出たときは、嬉しいやら悲しいやら。

アイアンはちょっと崩れた。相変わらずいい当たりが多いけど、ときどきミスショットが出てくる。疲れてくると腰が曲がるのと、手が返らなくなるな。アプローチは変わらず調子よしで、チョロは1回だけで済んだよ。

バンカーに泣かされた。フェアウエイバンカーから6Iで出そうと思ったらダフって出ただけ。ガードバンカーでは1回目に深く潜り過ぎて出ず、2回目はトップして出ずで3打かかった。泣いた。

結果、58打の21パット。合計で111打はベストスコアタイ。記録更新できず。後半崩れたのが痛かったなぁ。でもね、チャンスはあったんです。最終ホール、バーディを取れば110切りという状況で、ドライバーがそこそこ。第2打の5Wが会心の一撃。飛び過ぎかと思ったけどグリーンが上りだったので無事にオン。入れればバーディでしたが、まさかの3パット。下りだったしな…ショートしたら負けだったからな…。

しかし今回も楽しいゴルフだった。ミスが続いてイラッとしたホールもあったけど、全体的には満足のいく内容だったし。天気も良くて気持ちよく遊べたよ。これから冬になるからお預けか…次は早くて3月かなぁ。その前にショートコースでも混ぜたいところだけど、難しいだろうなぁ。

その前に練習しろよって話ですが。

高い買い物は大抵後悔

2017-12-08 | 趣味/遊び
出産が差し迫っていたので車選びを焦った結果、いろいろと後悔をしています。

まず、ハイブリッドモデルではなく、ガソリンモデルを選んでしまったこと。差額は30万円なので、燃費で取り返そうとすると相当な距離を走らないといけません。街乗りメインだからガソリンでいいやと思ったのですが、意外とそうでもなかった。税金が安くなることは知っていましたが、それ以外にも自動車保険でも優遇がありました。いやいや、それでも20万の差ですよ。12万キロ以上走らないと差が埋まりません。街乗り中心で12万キロはなかなか…。でも、ハイブリッドのほうがパワーがあるんだよなぁ。乗り潰すまでの走行距離が10万キロとして、そこにキビキビ加速が追加されるならハイブリッドのほうが良かったわ…。

あとは、残価設定型にしなかったこと。残価設定型の知識がなかったのでしっくりこなかったのですが、価格の約半分を5年ローンにします、5年後に残りの半分を支払うか、別の車に乗り換えるか、返品するか選べますって感じ。当然金利は割高みたいですが。でも、5年後に新車に乗り換えられるのは大きい。子供の人数や生活スタイルで、必要となる車も変わってくるでしょう。トヨタ縛りにはなってしまうけれども。さらに奥さんは「子供が大きくなったら電車で十分」って言っているので、ゆくゆくは手放すことになるので、最後は返品を選べばいい。10年後の満足度が違う気がする…。

とは思ったけど、今のところガソリンモデルの加速に問題があるわけでもないし、残価設定型は子供が汚したりすると追加料金らしいので、結局は今の選択で良かった気もする。世の中、妥協で回っている。

新古品

2017-12-07 | 家庭
私はあまり物へのこだわりは強くありません。ゴルフクラブも中古だし、マンションも中古だし、バイクも展示の型落ちでした。どちらかと言えば、機能性とコスパを重視するタイプ。車はかなりこだわりましたが、それも機能性を重視した結果だしね。

奥さんは私とは少し違って、良いものを長く使うタイプ。安いものをコロコロと買い替えるよりは、少し高くて長く使うほうが満足度が高いとお考え。私のような、安物買いの銭失いを快く思わない。

奥「違うの、あなたの場合は安くてすぐダメになるものを、いつまでも使い続けるからイヤなの」
ア「いやいや、物を大切にしていると言ってほしいな」
奥「バッグだって合皮が剥がれてみすぼらしいし、このシャツだって首回りがヘロヘロじゃない!」

ちょっと方向性が違いますが、機能性を重視しているところは共通。だから家も賃貸じゃなくて購入になったわけです。そんな二人が、大きな買い物をするのは意外と大変。私は機能とコスパを重視するので、少しでも安くて機能が多いものを選びたい。奥さんもコスパを重視するけど、長く快適に使えるものを選びたい。使い勝手を考え始めてしまうので、即決が出来ない。

初めに買ったのは冷蔵庫でした。私が『白物家電は三菱か日立』という偏見を持っていたので、候補が縛られた状態でのスタートでしたが、三菱の『切れちゃう冷凍』と、日立の『真空チルド』で悩む奥様。パンフレットを持ち帰って悩み、ようやく決断して家電屋に行くと、新商品の発売でどちらも一気に価格高騰。もうガックリですよ。

ん?待てよ、新商品が出たということは、今までの商品は型落ちになったってことだろ?ってことは、アウトレットに行けば安くあるんじゃね?ということでアウトレットに行ってみたら、ありました。狙っていた商品より1つ上のグレードですが、価格は2万アップくらい。ただし、展示品。小さい傷がたくさん付いているし、いろんな人が開け閉めしているのでへたっているかもしれない。

奥「どうせ子供が出来れば傷だらけになる」

コスパはかなり良いので、私も異論なく決定。追加でお店の長期保証に加入しておけば、なんかあっても安心できるでしょう。この冷蔵庫が全ての始まりでした。

続いては掃除機の買い替え。私がはるか昔から使っているキャニスタータイプを使っていましたが、奥さんとしては使いづらいらしい。スティックタイプをご所望な奥さんに対して、私は否定的。スティックタイプは先っぽが重くて使いづらいんだもん。だったらせめて手元にモーターがあるタイプがいいけど、そうすると奥さんが嫌がる。

ダイソンは早々に却下。まあ奥さんが使いやすいもののほうが喧嘩もなかろうと判断して、先端にモーターがあるスティックタイプに決定。決定したのですが、アウトレットに味を占めた我々は、家電屋では買わずにアウトレットへ。同じものが、箱に傷というだけでお安く出ていました。やったぜ。ちなみに、この掃除機は9割方私が使っています。これなら私の好みにしてくれても良かったんじゃ…。ノズルが若干使いづらくて、ちょっと失敗でした。

他にも布団乾燥機もアウトレット、エアコンもアウトレット。洗濯機もアウトレット…と言いたいところでしたが、残念ながら良いものがなかった。仕方がないから普通に家電屋で購入。しかし家電屋は足元見てくるね。洗濯機は壊れたときに買い替えることが多いから、こっちが切羽詰まっていると思っているんでしょうね。『じゃあいいや』っていうと、超慌てるのが面白い。購入したものの、我が家の作りがちょっとおかしくてキャンセル。防水パンは広いけど変なところに排水口があって邪魔。そもそも入り口の広さが足りなかった。やむなく一回り小さいものを探してみると、2機種しかない。

ア「これとこれかぁ。ほかのメーカーはない?」
店「他のメーカーはこのサイズを作っていないんです」
ア「となると、こっちかなぁ」
店「少々お待ちください…あー、これ在庫ないですね」
ア「うわー、マジかぁ」
店「ええ、コレ(展示品)の販売になっちゃいますね」
ア「え?コレ売ってくれるの?」
店「はい、大丈夫ですよ?」
奥「展示品で安くなったりします?」
店「そうですねぇ…この金額になります。その代わりポイントが付かなくなりますけど」

結局アウトレットになった。おかしい、新品を買うはずだったのに。

そしてなぜか、ムスッコのベビーカーもアウトレットになりました。問題なく生まれてきてくれたし、うちの両親が援助してくれるというからちゃんといいやつを買ってあげようって話したのに。奥さんが笑顔で『型落ちの展示品だけど、欲しかったヤツより使い勝手がいいし安い!』と喜んでいるのをオレには止められない。すまぬ、ムスッコ…。でもお前のオムツ消費スピードが半端ないから、お母さん節約に走っちゃったんだよ…。

これでしばらくは大きな買い物の予定はなくなりましたが、数年後に予定されているテレビの買い替えも、まず間違いなくアウトレットになることでしょう。世の中、分相応というものがある。

教えておじいさん

2017-12-04 | 時事
いいですか、猛烈な腹痛に襲われたと仮定しましょう。トイレまでは約10分の距離です。このとき、お腹を刺激しないようにゆっくり歩くべきか、1分1秒でも早くトイレにたどり着くために走るべきか。

日本人的に、あいだを取って小走りを選んだのですが、これが正解だったのかどうなのか。

え?トイレに間に合ったのかって?いや、仮定の話だよ、仮定…。

睡眠に負債も資本もあるか

2017-12-01 | 家庭
せっかく車買ったし、ジジババにムスッコでも見せてやるかと実家に行ったんです。片道だいたい2時間弱、ちょうどDVDを見終わる時間でした。その間、ムスッコは爆睡。ありがたい話ですが、信号などで止まると怒るのはやめてください。

実家でのんびりして、いざ帰宅。宿泊も考えたけど、ムスッコの調子がわからないのと、奥さんが怖いので日帰りにしておきました。早めに帰宅する予定でしたが、夕方に甥っ子が号泣してしまって夕飯が遅くなってしまいました。姉貴が無理矢理起こすから…。甥っ子が泣くとムスッコがビックリしてだまる。甥っ子が泣き止むと、満を持してムスッコが泣く。ムスッコが泣き止むと、満を持して甥っ子が泣く。無限ループ。

話が逸れた。なんとか夕飯を食べて、半分寝ているムスッコを連れて帰宅。ムスッコは車内でやっぱり爆睡。22時に家に着きましたが、『もう遅いから息子ちんのお風呂は明日して寝かせるね』という奥さんを尻目に、たっぷり眠ったムスッコは元気モリモリ。親は運転や気遣いでヘロヘロなのに…ここからが本当の地獄だ…。

とにかく寝ないムスッコと、とにかく寝たい親。仁義なき戦いがここに始まりました。

結果はムスッコの圧勝。仮眠する奥さんの横で、私がひたすらあやす。25時になったところで、ようやくムスッコがうとうとし始めてくれたので、そっと布団に置いて撤退。後は奥さんに託した。

ムスッコにとって車が快適すぎるらしい。今度から実家に行くときは泊まりだな。