自称「一般的な会社員」

どこにでもいる、一般的な会社員の日常

9月24日

2010-09-24 | Weblog
私はkirinではありません。
しかし、20代になってから女性とまともなお付き合いをした記憶がございません。
忘れたい記憶はチラホラあるんだけどね…。
そんな私を見かねて、友人が女性を紹介してくれたんですよ!
イヤッフー!持つべきものはやっぱり友人だよね!
『いい人いない』とか『周り男ばっかりだし』と拒否ってきた人たちとは違うね!
しかし、これがなかなか大変でございました。

紹介してもらったのは、友人の彼女の同級生。
遠くね?
4人で親睦を深めるために、お出かけをしようという話になりまして。
一抹の不安を感じながら、東京ドームシティ、旧称後楽園遊園地へと行ってまいりました。
後楽園遊園地でボクと握手っ!
友人をA、その彼女をB、紹介してもらう女性をCとしましょう。

大体不安っていうのは現実になるもんで。
集合時間に誰もいない。
人生初の後楽園でワクワクしていたのに、このざまだよ。

ア「おい!オレ一人だぞ!」
A「あー、ごめんごめん、彼女が準備に手間取ってさ」
ア「っざけんな!昨日何回『遅刻厳禁』って言ったと思ってるんだよ!8回だぞ!」
A「ごめーん、あと10分で着くから」

出鼻を挫かれたわけですが、ようやく合流。
なんつーか、Bさんスゲー美人。
なんか凄くAが遠い存在に感じるよ…。
でもこんな美人の友人ですよ。
否応なしに期待が高まっちゃうじゃありませんかっ!

現れたのは、なんというか、コメントしづらい人。
可もなく不可もなくって感じでもないんだけど…なんだろう。
そんなこと気にしても仕方がないので、とりあえず園内を回ることに。

久々の遊園地の上に、憧れの後楽園遊園地でテンションMAX!
手軽に行けるところにあるからか、スゲーガラガラ!
ジェットコースターとか5分くらいしか待たずに乗れちゃったよ!
待ち時間が短いってステキやん。

でもねぇ、なんか面白くない。
BさんとCさんがずっと話しているので、Aとばっかり会話しているわ。
それはそれで楽しいんだけど、やっぱりCさんにも気を使わなければならず…。
なんだこの空気。

あっという間にめぼしいアトラクションを制覇。
じゃあもう一回なんか乗ろうと思ったけど、午後になって混み始めてきた。
5分で乗れたジェットコースターが、今では2時間待ちだよ!
どうなってんのや…。

その後はダラダラとボーリングしたりお化け屋敷行ったりして終了。
Aからご飯を誘われたけど、この空気は疲れるだけなので丁重に辞退させていただきました。

こうして私の貴重な休日が終了いたしました。
紹介してもらうっていうのも、なかなか難しいものなんですね。
『いい人いない』と紹介してくれない人たちは、その辺のことを考えているんだと思いました。

というわけで、誰か女の子紹介してください。
数打ちゃ当たるっ!

9月22日

2010-09-22 | パソコン
いろいろあったんだよ、いろいろ。
とりあえず直近の話。


連休を利用して、ついにパソコンを組み直したよ!
何ヵ月前から言ってんだよって話だけど。
先週、大きな出費をしてしまったので、CPUごとの入れ替えは中止。
妥協策に走ったよ!

組み直しの理由は、長い間酷使していたせいかときどき処理が固まることが多くなったのよ。
ちょっと大きい動画を再生しようとすると、コマ落ちどころのレベルじゃない再生をするし。

なんとなーく、動画のコマ落ちも処理が固まるのも同じ原因で、HDDのせいじゃないかなと予想。
読み込みエラーとかが発生して、カクカクになっている気がする。
そこでタイ米…じゃない、大枚はたいて入れ替えを決意。
SSD買っちゃったよ!
ついでに予防措置として、グラボも買うよ!

入れ替え前に掃除しておこうと思って、ケースを開けて驚愕。
スゲー汚ねぇ…!!
掃除機でもどうしようもないレベル。
全部ばらして吹奏楽で鍛えた肺活量を披露してやったぜ!
そして酸欠で10分間体育座りから動けなくなったぜ。

ばらしていて、電源とCPUの貧弱さに気付いた。
CPUは基本的にスペック不足で、電源はSATAコネクタが足りないしスペックも足りなそう。
やばい、ただでさえ今月は趣味に金をつぎ込みすぎて死にそうなのに…。

そんなことよりSSDが届かない…!
午前中には届くっていったのに、もう11時だよ!
誰か来た!と思ったら、郵便局だったよ。
平日の午前中に本人指定郵便届けるなよ。
たまたま有給だから良かったけど、普通受け取れないだろ。
結局、ギリギリの11時45分に佐川さんがいらっしゃって、SSDを渡してくれました。

無事に受け取れたので、もろもろの買出しに出発。
買うのはこの辺だ!
●低電圧版のグラボ
●2.5インチを3.5インチへ変換するアダプタ
●SATAコネクタが3口以上ある電源
●AM2ソケットのCPU

お店に着いて、まず目に入ったのが変換ケーブル。
なんと、4口電源をSATAへ変換するケーブルがあるではないか!
これで電源を買い直す必要がないぞ!

続いて2.5インチを3.5インチに変換アダプタだけど…種類が多すぎてわからん!
単純に金具で変換するタイプは、ネジが微妙らしいので却下。
3.5インチベイに取り付ける4,000円か、PCIスロットに付ける2,000円か…。
4,000円は高いけど、PCIスロットは付くかわからんしなぁ…。
とりあえず安いほうでいいや。

CPUは、AM2ソケットなど今時売っているはずも無く。
中古も無かったので諦め。

さて、問題はグラボだ。
詳しくないので店員さんを捕まえるぜ!
『PCI X16(not 2.0)なんだけど、とにかく400W電源でも大丈夫そうなグラボをくれ!』
という初心者丸出しの無茶振りに対して、『2.0でも1.1と互換があったはず』と言いながら玄人志向を勧めてくるあたり、流石だぜPCデポ!
確かにコストパフォーマンスはバッチリだけど。

以上でお買い物終了。
早速帰って組み直しだぜ!

そして早速問題にぶち当たる。
SSDが、PCIスロット用のマウントキットに入らない。
なんで?2.5インチのSATAならHDDでもSSDでも大丈夫って書いてあるじゃん!
散々悩んだ結果、出っ張りが邪魔していることがわかったので、出っ張りを折り曲げてみた。
『壊れた泣く』と思いながら差し込んでみたけど、意外となんとかなるもんだ。
そして次の問題。
PCIスロットに刺さらない。
PCIスロットのそばにトランジスタ(?)が鎮座しておりまして、こいつにぶち当たって刺さらないのよ。
やべー…どうすんだよ…とりあえずコイツも曲げてみるか。
うん、なんとかなった。
さらに次の問題。
パーツを漁ってたら、SATA電源の変換ケーブル出てきたよ…。
買う必要なかったじゃん…。
さらにSSDのマウンタのおかげで、SATA電源使わないじゃん…。
まったく無意味だよ!

他は特に問題なし!
SATAがPCIスロットに刺さったおかげで3.5インチベイに余裕があるので、HDDを3台構成のままで動かして見た。
今まででさえ53℃前後の内部温度なのに、SSDとグラボが追加されたことによって56℃を超えてしまった…。
エアフローとかファンとかをいじくり回したけど、結局熱は下がらず。
このままじゃ買ったばかりのパーツが死ぬ!
止む無くHDDを一台止めました。

SSDにOSを入れてデータ移行をして…どれも一筋縄では行かずに悪戦苦闘。
やっとの思いでようやくまともに動くレベルまで到達。
あとはファイルサーバの復元だけだぜ!と思ったら、VMWare Serverが見つからない。
今までファイルサーバは、VMWareという仮想環境でCentOSというLinuxで動かしていたのです。
そのVMWareがバージョンアップによって、ちょっと変わってしまったらしい。
『VMWareなんてインストールし直して仮想HDD読み込めば終了だから、バックアップしなくていいだろ』
と思っていたのですが、バージョンが変わったことによって仮想HDDを読み込めない。
マジ死ねる。
前のHDDから起動させてバックアップを取れるかも…取れたとしても、何時間かかるかわからん…。
どうすればいいんだ…。
一晩悩んだ結果、『めんどい』ってことで、過去はキレイサッパリ捨てることに決定。
どうせ誰もファイルサーバ見てないだろ。


残りの作業は、バーチャルPCでも入れてファイルサーバの構築と、強力なファンを買ってきてHDDを3台構成に戻すこと、CPUをAthlon 64 X2に換えること。
ファンとCPUは電圧が足りなくなりそうで怖いな…。