自称「一般的な会社員」

どこにでもいる、一般的な会社員の日常

リモートワーク 作業環境編

2020-04-28 | 仕事
リモートワークが始まって、2ヶ月近く経ちました。当初は『2週間くらいで解除されるだろう』程度に考えていましたが、まさかここまで延びるとは…。

今までも月に1回くらいリモートワークをしていたのですが、1日くらいだったら多少環境が劣悪でも問題ありませんでした。ぶっちゃけ、事前に調整をして簡単な仕事しかしていませんでしたし。ところがこう毎日だと、作業環境が悪いと効率低下以前に体にダメージがきます。もう若くない…。

というわけで、環境改善を検討。今まではダイニングテーブルかローテーブルで仕事をしていたのですが、
・ダイニングテーブル:椅子に対して机が低くて首が痛い&足が組めなくて落ち着かない
・ローテーブル:床に座るのでケツが痛い&テーブルの下に足が入らなくてPCが遠い
と、どちらもイマイチ。そこで、ノートパソコン用のスタンドを購入。具体的にはコレですが、値上がりしとる…。

スタンドの導入によって、ソファーやベッドで仕事が出来るようになり、快適性が大幅にアップ。いい買い物をしたなーと思いますが、デメリットもありまして、マウスの位置が非常に微妙。マウスのスペースが用意されているのはありがたいのですが、高さも微妙なら大きさも微妙。中途半端な高さで右腕が疲れるうえに、手首が置けなくて腱鞘炎っぽい痛みが…。まぁ、だいぶ慣れましたけど。文句があるならトラックパッド使えという話ですね。

少し環境が改善出来たのですが、リモートワークの終わりが見えずにガリガリ仕事をこなす日々。仕方なく集中して仕事をしているわけですが、ここでまた問題が…。長時間集中してノートパソコンいじっていると、首がめっちゃ痛い。会社だと体とノートパソコンに距離があるので気にならなかったのですが、スタンドを使っているとすぐ近くにパソコンがあるのでずっと下を見てるんです。左肩と首と頭がめっちゃ痛い…。ダイニングテーブルよりマシだけど、長期間なのでかなりつらい。

ということで、また環境改善です。押し入れから、その昔撤去された22インチのパソコンを引っ張り出してきました。こいつを使うことで目線を上げて、首の負担を減らすぜ。緊急事態宣言の影響で寝室に軟禁状態なので、ベッドの足元に箱を置いてその上にテレビを置いて、HDMIでノートパソコンにつないでいます。これならちょっと楽。





そして気づいた、これならノートパソコンの画面要らなくない?テレビとノートパソコンの2画面で作業しているけど、1画面で十分な気がする。ノートパソコンをテレビの裏に持って行って、USBキーボードで作業しようかしら。そう思いましたが、微妙にテレビが遠くて見づらいので、やっぱり不便。参考資料とかプレゼン資料はテレビに投影して、作成資料とか細かいものはノートパソコンで見ています。やっぱりマルチモニターは便利だね。

少しずつ環境は良くなったものの、12時間近くベッドに座っているのでマットレスがヤヴァイ。奥さんに薦められるがままお高いのを買ったのに、思ったより早くダメになりそう…。


弊害 Hey, Guy

2020-04-13 | 時事
リモートワークの影響か、頭痛が酷い。おそらく肩凝りが原因だと思うのだが…。

会社だと会議とか雑談とかで体勢が変わるけど、自宅だと雑談はなくて会議でも同じ体勢でずーっとパソコンをいじっているだけです。

ストレッチとかしないとダメかもしれないね。

あと、何故か首周りが太くなった気がする。何故だろう、不思議だなぁ。