あじさいラグビークラブ

山形県の新庄最上地区でタグラグビーを中心に活動しています。

11月6日のタグラグビー

2010-11-08 00:02:24 | Weblog
参加者
子ども:12名
おとな:2名

体を動かす練習はほぼ一ヶ月ぶり。
ランニングをした後は、まずじっくりと柔軟運動を行う。ボールを使ってサークルパスを行い、感覚を取り戻す。

最初にダッシュの練習。
距離は短くして、すぐにトップスピードを出せるようにする。スタートの姿勢も大切。足の向け方、手の位置、重心など細かくチェックしながら繰り返す。
同じようにしてボールを持ってのダッシュ。急な方向転換やスピードの緩急に対応する為にも、重心を低くすることをこころがける。
トライの時のグラウンディングの練習も行ってみる。普段やっていないので、初めてやってみたらほぼ全員がノックオン。
これは慣れるしかないので、まだしょうがない。

2人1組になり、走り込んでパスをもらう練習。方向とパスのタイミングの声を出すことを中心に行う。
まだまだ声が小さくて聞こえない子が多いので、そちらの方が主。
繰り返しているうちに、ボールをもらってからスピードを落としたり、パスをする人に向かって斜めに走ったりしているので厳しく注意。
だらだらと流して、数をこなすだけの練習で身に付くものなど何もない。一回一回きちんと走り抜くこと、集中してやることを繰り返して教える。

2人1組でフォロー&パス。これもきちんと声を出すことが大切。
真後ろでボールをもらってしまうことがまだまだ多いので、自分で方向を変えてボールを呼び込むようにしていく。
続けて3人1組になり同じことを行う。

最後にゲーム。
県大会に向けて、最初にせめる時のメンバーと最初に守るメンバーを決めてポジションを固定して行う。
攻撃はよくなってきているが、ディフェンスがよろしくない。まだまだボールに群がってしまう。
あとで分析するためにビデオをとってみたが、どうしも画面よりも実際のゲームを見てしまうのでほとんど人の写っていない場面が多くなってしまった。

終了後ミーティング。
まず6年生3人と5年生1人から今日の振り返り。久しぶりにやって少し勘を戻すのに時間がかかったようだ。
コーチ陣からは、話をよく聞くこと、声をしっかり出すことを何度も注意。
それから女子は、もっと優しい言葉をつかうように。

来週は、女子が別のサークルの合宿で不在になる為、男子だけの練習になる予定。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。