goo blog サービス終了のお知らせ 

突然・春日記

2006年の4月からはじめた
このブログ。
よく続いてるもんだ!

当たったぁ!

2007年10月06日 | 地元ネタ
新居浜太鼓祭りまで あと10日 太鼓を叩く音も夜な夜な熱をおびてきました。
秋の伊予路はこれから祭り一色。松山祭りも昨日からはじまってますね~。
さて8月に応募してた「新居浜新民謡ちょおうさじゃ/都はるみ」レコードの復刻版CD無料配布の抽選に当選しました♪♪やったぁ~い
1000名のところ4500枚くらいの応募があり市内の園児達が抽選してくれたそうな
アタシの葉書を引き当てくれた園児たち アリガトウ!

こちらが(↑)当たったCDです。都はるみ激・若!当時1973年だもの。

中はこんなの。歌詞カードが一枚入ってました。裏には踊りの写真が…“ちょおうさじゃ”はフサのついたバチを持って盆踊りなどでも踊られます。子供のころ小学校で習い運動会でも踊った記憶あり。今の子たちも踊ってるのかな~ とはいっても この歌が一番熱気をおびるのは太鼓台の入場のときでしょう。
この歌詞カードでアタシが歌詞を間違って覚えてたことが分かりました。はるみちゃんの素敵な唸り声、発音がちょっと新居浜弁と違うからわかんなかったのよ
太鼓見に行こ 稲穂も黄金(こがね) 男まつりは 日本晴れ~♪
今年しゃ大漁じゃ ハッピに着替え 妾(わし)も漕ぎたや 船御幸
牡丹 唐獅子 波打つ房に 意気がぶつかる 太鼓寄せ
瀬戸の夕陽が みとれて惚れて 染める金糸の ふとん飾幕(じめ)
今日は ええ日じゃ 北西(いぬい)も晴(す)いて かつぐ太鼓に 血が通う
お前 聞いたか 太鼓の音は 山に響いて風となる~♪ ってな感じです ローカル
じつは2枚当たったので1枚だけ開封してます。あとの1枚は10年くらい未開封で寝かせといたら高値で売れるかと思って プレスは計2000枚だからプレミアよ でも10年たったらCDなんて聞けるのかしら…今すでにMDも廃れてきてるよね

こちらはウチの地区の太鼓台を仕舞っておく集会所の鏝絵(こてえ)です。
左官職人さんの技の見せ所ですね カッコイイ!
この集会所そろそろ取り壊しになると思うの~倉庫も格納庫も新しいのが出来たから でもこの鏝絵は勿体ない。なんとか保存できないのかしらね~。地震が来たらつぶれちゃいそうな古い家なんだけど漆喰って素人が剥ぎ取って保存できるのかしら?
キトラ古墳はプロが集まってやってるもの 古さは違うけど難しいんだろうな~。残念。

こちらは17日に上部地区のメイン会場となる山根グラウンド。山の斜面に石積みで観覧席があるんだけど場所取りのブルーシートでいっぱい。アタシは観に行くのやめました。やっぱり危ないからね。家で大人しくしてます!
それにしても年々場所取りが早くなってますな ここ十年くらいで問題になりつつある場所取り。ブルーシートを押さえるために石を崩す人たちがいるのだ。産業遺産を破壊しないようにしましょうね~♪明らかに石を崩して重石にしている人のブルーシートは撤去されるようです。市役所の巡回が1日1回あるそうな。効果があることを祈ります

寄せ植え その後

2007年10月05日 | 植物
こちら(↓) 9/1に植えつけたときの状態で~す。スッカスカ


こちらが(↓)3週間たったお姿…育ったのネコノヒゲだけじゃん おかしいぞっ!予想と違う!真ん中のベゴニアセンバが全く育ってなくて、這性だと思ってた日々草は枝垂れず上へ伸び、ネコノヒゲ大アバレ
何が悪かったんでしょうかね~品種のセレクト・日当たり・苗のサイズ…色々ありそう。
一番悪かったのはお世話の仕方だったりして 日にも当てずホッタラカシ。昼間4時間ほどは陽に当たってたはずだけど。足りなかったから光を求めてネコノヒゲがクネクネになったのかも
摘心したほうが良いとは思うんだけど可愛く咲いてるから切れません。植え付けたときに切っておくべきだった~

やっぱ寄植えって難しいずらぁぁぁ いいの。アタシ才能ないもん=3

でもネコノヒゲは可愛い キレイ

シソ科ネコノヒゲ属の多年草。でも耐寒性が無くて一年草扱いです。室内や温室で管理したら越冬できるんでしょうかねぇ 室内に入れたらチビ猫はなちゃんが絶対にイタズラしちゃう にゃ~
さて今日はパンジーポット上げ。やるぞ~!

コンニャク作った!

2007年10月04日 | ぷちグルメ
じつは先月うどんを食べに行った香川の道の駅で「こんにゃく製造セット」なるものを購入してたんです。
190gのコンニャクが10個も作れるって書いてあるんだもの~買うっきゃないでしょ 450円なら1個45円だから高くないよね。開けてみると中には作り方と粉袋が2つ…。こんなモノでコンニャクが出来るの?というような吹けば飛ぶようなシロモノです。
昔コンニャク芋で作ったことがあるという百合ママ。芋はいらないのに「芋を買いにいかないと!」とシツコイ。信じられないのね。アタシも信じられないけどコンニャク芋なんて探しても売ってないちゃ!どこに行けば買えるのよ=3

さて製造開始
ぬるま湯に粉(じつは製粉したコンニャク芋の粉だった!)を投入してグルグルかき混ぜます。気分的には片栗粉や葛粉を練ってるような感じ。数分でシャモジが粘りで重たくなるにつれ異臭が クンクン。
こっこの臭いは…数日ホッタラカシにした猫砂の臭い キョーレツ!
いくら臭くても いまさら製造中止になんて出来ません。約40分放置したコンニャクの元を再びかき混ぜ、ぬるま湯に水酸化カルシウムを溶いた石灰乳を作り投入。

するとモッタリしてた液体がボロボロのゼリーに変化 おまけに悪臭が一瞬で消えた!
数分間ボロボロゼリーをこね回し今度はコンニャクの形に整えます。

成型容器などないので手で丸めた団子。形としてはハンバーグかコロッケかといったところ 1個だけタッパーに入れて板コンニャクの形にしました。

沸騰した大鍋へ投入です。30分ほど湯がいて出来上がり あっけないほど超・簡単♪
ココまでの工程の所要時間は1時間半ほどかな。思ってたより随分と早く出来上がりました。なんか こう“作った~♪”って達成感がイマイチ足りないかも
水を取り替えちゃダメというので鍋のまま湯冷まし。
よく見かける黒っぽいコンニャクではなく精製された粉だったためか白コンニャクです。
ただしアルミの鍋は黒くなりました。そらも~煤が付いたように黒いデス!
その日の夕食は刺身コンニャク 美味しかった
(…けど原因不明の食あたりにあい消化吸収されてません 思い出してもモッタイナイ)
今日作った煮物は こちら~手でちぎって炊いてます♪


夏の名残りの…

2007年10月03日 | 植物
秋風の吹く季節になりましたが夏の名残りのトレニアとジニアです。まだまだ今から元気。

でもアタシの大切なマイ山野草パラダイスから山野草が消えちゃってるます たしかこの辺りにはゲラニウム・夏白菊・口紅シラン・セキショウ・アッツ桜・愛媛アヤメ・ムシャリンドウ・二色トリアシスミレ・白花ショウジョウバカマが居たはずなのに~ うっかりこぼれ種のトレニアを移植したばっかりに!救出するべきか…もぅ手遅れのような気も(悩) トレニアに負けてないのは雑草と紙一重のカヤツリ草だけデス。
それにしてもジニアやトレニアが元気いっぱいということは、この場所じつは日当たり良すぎるんじゃないだろうか…。こりゃ 参ったね


今年はツボミがヤマジ風ですべて折れてしまい「咲かないだろうな~」なんて思っていたのに滑り込みセーフで咲きました ヤッター!
サルスベリ“夏祭り”です。それにしてもうどん粉病がヒドイよぉぉ。カイガラムシも付いてるよぉぉ。根元にはアリの巣がぁぁ 何をどこから手をつければいいのかも分かりません。あきらめ気味。


カンナもまだ咲いてます また来年の夏もよろしくね♪

今日は植物のお友だちに発送するためチマチマ梱包していたらサヤポンが遊びに来てくれました。そして「カホゴンがコロッケ食べたいって言のよ~」って。可愛い姪っ子のために作ろうと思ったらパン粉と挽肉がありません ありゃ!材料を買いに行くと作る気満々のサヤポン。一瞬「材料じゃなくてコロッケを買え」と思ったんですが発送品も持って行ってくれるというのでコロッケ作り開始

今日の夕食は熱熱コロッケの予定で~す 今回はタワラ形にしてみました
食欲の秋にエンジンかかりつつあります
さぁ~今日も届いた子たちを植えるぞ~ 秋の園芸シーズンも幕開けです♪

ハーブたち

2007年10月02日 | 植物
うんせ わっせ 昨日は届いた子たちを定植&仮植えです。

無事に大きく育ってほしいなぁ キレイなお花をお願いしますぞ♪


今年は成長期にビシバシ切ったおかげか程よいサイズで咲いてくねました♪
サルビア アズレアちゃんです。今だかつて無いほど綺麗に咲いてます。例年ニョロニョロのビョ~~ンだったの そらもう大暴れ!
こんなに整然と咲いてくれるなら来年も剪定は2回だな。決定!


こちらはサルビア レウカンサ。斑入り葉の可愛い子なのにあんまり可愛がられなくて放任。しかも邪魔者扱いで夏に引きちぎられるように百合ママの手で移植され…花茎が少ない。枯れない強靭さは拍手モノですが 来年に期待だね。


これはローズマリー。シソ科マンネンロウ属の常緑低木。
アレヨアレヨと大きくなった割に料理に使えるので大切にされています。そのうちコレでリースなど作る予定じゃ イイ匂いのするリースになるはずなのだ
ところが最近樹皮が割れて変なブツブツがいっぱい!これはナニ もしかして病気とか?まさか害虫?はたまた挿し木しろって合図なの?ブキミだ…。


夏には葉っぱが無かったバジル。ここへきて食欲の秋に間に合い大量収穫です
花が咲くと収穫量が減ると言われたのにホッタラカシ。可愛い白花ちゃんだったからね
美味しいバジルの葉っぱちゃん。バッタと早食い競争に突入です。負けないぞ~

秋草たち ②

2007年10月01日 | 植物
昨日の日曜は朝から遊びに来てくれた友人とコンニャク&石鹸を作りました
写真を撮りながら作ったのでいずれアップする予定。石鹸はほどよく固まりイイ感じ今からナイフを入れます♪切り分けて乾燥させるのだ。
花苗も届いたから定植&仮植えもしなきゃね わ~い。忙しいぞ♪
そして1日また1日と伸びていく発送… 自分の余剰苗を放出しなきゃいただいた子たちの居場所が定まりませ~ん。お待ちの皆さま今週中には発送します!しばしお待ちを
それにしても体調が戻って良かった…昨日の夕食を食べた2時間後。いきなり気分が悪くなりトイレは友だち どうも食あたりだったと思うんだけど、同じものを食べた百合ママはケロッとしてるしサヤポン一家にも異常なし。アタシだけ~~。くっそー ご馳走だったのにモッタイナイ!でも食べすぎだったから良かったのかもね あきらかにカロリーオーバーでした


台風5号でポッキリ折れたコスモスです。その後も枯れる事なく花を咲かせてくれています
お気に入りの“あけぼの”なのだ~♪


フジバカマが咲きはじめました 地味と言われても やっぱり好きだな~。


もちろんホトトギスも咲いてます 
今年のホトトギス。春に植替えができなかった鉢が多くて心配してたところに、夏の暑さと乾燥 そしてルリタテハの幼虫の餌食になりサンザン それでも咲いてくれた子が愛おしい

SLE・ION・SS・APSについて

上記疾患について検索でたどりつかれた方へ… 非常にブログ内検索がしにくくなっています。 ひとまずカテゴリーの「健康」欄にあつめてますのでご覧くださいね。