突然・春日記

2006年の4月からはじめた
このブログ。
よく続いてるもんだ!

八月もおわりだ~♪

2006年08月31日 | 植物
今日は一日でした。肌寒いくらいだったわ~といってもタンクトップ&短パン
ウチの温湿度計どこへいったんだか…そろそろ種まきシーズンだから必要なのに行方不明です(悩)

8月も今日で最終日♪
宿根ヒマワリ
キク科ヒマワリ属の多年草になるようです。…属名がよく分かりませんでした
ヘリアンサス属なのかヘリオプシス属なのか?この二つは一緒なのか違う種類になるのかさえ不明。
分からない事は置いといて、画像の子はサンバーストという品種です。
小輪の多花性で花期も長くて育てやすくて(ホッタラカシ)とアタシに愛されています
花としては、その辺の空き地で雑草と化しているキクイモと似たり寄ったりかも(笑)
草丈がキクイモよりは低めなサイズなのでサンバーストは手軽に楽しめます。画像では地面を這ってますが…。なぜこんなことになったのか??


  ホトトギス
ホトトギスが咲きはじめました
開花が一番早い品種はウチでは青竜です。去年も一番早かったから早咲きなんでしょうね♪
画像の子は名前を忘れてしまいました。その内ホトトギスはまとめてアップしていきます。
しばしお待ちを

サンショウモ
シダ科サンショウモ属の浮き草です。
浮き草状のシダ…ってことなの? シダも奥が深いねぇ
耐寒性が無くて冬は室内越冬でしたけれど、チビ猫ハナちゃんが小さな金魚鉢の水をがぶ飲みしてくれるので何度も干からびました。干からびるまで気が付かないアタシにも問題あり。でも生きてました~。気温が高くなって外の瓶の中へうつしたら八月から大繁殖です。
水面がサンショウモで覆われ、瓶の中にいる金魚の姿は全く見えません
捨てても捨てても増えるんです。
育ててみたい方(もし)いらしたら遠慮無くど~ぞ~。ご連絡待ってます
写真撮り直してブルスケで里親でも募集しなきゃだぁ(笑)

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
え~~ん (メギツネ)
2006-08-31 23:10:15
種まきしたチャボホトトギスがダメになったよ~~。

私の好きなチビチャボホトトギス~~。



それにしてもすごい浮き草!

ハナちゃん、水といっしょに浮き草 口にはいらないのかしら~。
返信する
サンショウモって (kiwi)
2006-08-31 23:26:13
絶滅危惧種なんですね。



室内越冬させられるかなぁ。でも、数枚生き残れば増えるんですよね。もらおっかなぁ。

別途メールしますね。



青竜なんてホトトギスがあるんですね。ウチのは多分名無し。でも一種類、葉にうっすら覆輪が入るのがあるんですよね。白花っていうので買ったけど、そう言えば、少し白っぽいかな?って程度です。

返信する
代理お願い (紀子)
2006-09-01 13:27:25
ドジョウに頼まれました。

水草を是非。



ドジョウってね、えさと一緒に砂粒飲み込んで、エラから砂だけ出すのよ。ジェット気流のように。

何年も家に居ると色白になって大きくなるの。

底を這ってるイメージだけど飛んでるよ。
返信する
メギツネ様♪ (ゆりりん)
2006-09-01 15:56:17
あら~チャボホトトギス残念

アタシも同じく実生ちゃんが発芽後一ヶ月程度で消えてなくなりました。ナメ子に食べられた…。

また今度があるさ~♪

浮き草は暑くなるにしたがって繁殖スピードがアップです!!水面が見えないのよ~~

ハナちゃんは水草も食べちゃってたと思う何度か床に干からびたモノが落ちてたから(笑)
返信する
kiwi様♪ (ゆりりん)
2006-09-01 15:57:43
わーい♪

厄介払いな感じの募集に素敵な方からご希望いただけてホクホク

発送資材が確保できたらすぐにお送りしますね~

(ホントに捨てても捨てても増えるんです)

お~覆輪葉のホトトギスも綺麗でしょうね♪

ホトトギスは今からシーズンなので楽しみです楽しみにしています。
返信する
紀子さま♪ (ゆりりん)
2006-09-01 16:32:59
元気いっぱいの紀子家のドジョウ君のご要望承りました。

お任せください

色白のオデブさんですか…可愛がられてるのね

ちょいとスーパーでタッパーを貰ってきます。しばしお待ちを♪

ワトソニアも一緒に送っても良いかな?送れそうなら送っちゃいますね!
返信する

コメントを投稿