大変失礼ながら、佐藤夏希さんについては名前しか存じ上げなかったのでありますが、
偶然読んだブログの記事に感銘を受けました。
なんと哲学的なのでしょうか。
絵がではなく、絵で表現しようとしたものの背景にあるものが。
「時間」の本質を捉えようとしているその着眼点に驚きました。
多数のパラメータを音と涙に落として込んで、1枚の絵に展開してみせた。
素晴らしいセンスです!
純粋に感動しました。
彼女の目には本質が見えているということです。
決められた歌詞、決められたダンス、決められたポジションというものは彼女を縛り付けているのではないか。
きっと彼女は表現するものを創造する側の方が向いていると思います。
つまりパフォーマーよりもアーティストの方に適正があると言いたげなわけです私は。
この才能を生かす場がブログだけなのはあまりにももったいないと思います。
こういうのを考えるのはマネージメントの役割なのですが。
第七弾『yuka...』(佐藤夏希オフィシャルブログ)
http://ameblo.jp/natsuki-sato-we/entry-11067197514.html
偶然読んだブログの記事に感銘を受けました。
なんと哲学的なのでしょうか。
絵がではなく、絵で表現しようとしたものの背景にあるものが。
「時間」の本質を捉えようとしているその着眼点に驚きました。
多数のパラメータを音と涙に落として込んで、1枚の絵に展開してみせた。
素晴らしいセンスです!
純粋に感動しました。
彼女の目には本質が見えているということです。
決められた歌詞、決められたダンス、決められたポジションというものは彼女を縛り付けているのではないか。
きっと彼女は表現するものを創造する側の方が向いていると思います。
つまりパフォーマーよりもアーティストの方に適正があると言いたげなわけです私は。
この才能を生かす場がブログだけなのはあまりにももったいないと思います。
こういうのを考えるのはマネージメントの役割なのですが。
第七弾『yuka...』(佐藤夏希オフィシャルブログ)
http://ameblo.jp/natsuki-sato-we/entry-11067197514.html