粗忽な夕べの想い

落語の演目(粗忽長屋)とモーツアルトの歌曲(夕べの想い)を合成しただけで深い意味はありません

オスプレイ事故、日本だけが騒いでいる

2015-05-19 21:50:44 | 沖縄の虚像と実像

今月17日にハワイで起きたオスプレイ着陸での事故、1人が死亡し21人が負傷する惨事であった。誠に痛ましい事故であるが、それにつけても日本の一部メディアの騒ぎようは閉口する。今回事故を起こした米国海兵隊仕様のMV-22オスプレイは既に世界各地で200機以上配備されているが、今回の事故でも、海兵隊基地周辺で飛行訓練や配備そのものに反対する動きは日本を除いて起きていない。

それは、MV-22の事故率は2012年時点で10万時間の飛行時間で深刻な事故は2.12で全ての海兵隊機の平均2.5より低い事実による。2015年の現在、配備数は増えているが逆に安全性は高まっているようだ。したがって、今回の事故を考慮してもその安全性には少しも揺らいでいない。もちろん、今回の事故も事故原因をしっかり究明して一層の安全性向上に努めてほしいと思う。

「週刊オブダイジェストというネットメディアで、その辺りの真相を伝えている。

…この為、オスプレイの安全性に付いてアメリカでは全く騒がれていません。例えば配備数が1500機近いアメリカ陸軍の汎用ヘリコプター、UH-60ブラックホークに至ってはこの機種だけで年間総飛行時間が数十万時間になるので、毎年のように事故で数機失われています。それでも問題にならないのは事故率で見ると別に悪くはないからです。オスプレイは現在200機以上が実戦配備されていますが、将来的には400機以上になる予定です。当然、事故件数は増えていくでしょう。しかし安全性に付いて論じるならば事故発生率で見なければならないのです。他の米軍機との具体的な事故率比較は別表に詳しく出ている。)

オスプレイ事故でその「本場」である米国では危険性を叫ぶ声が全く聞こえない。しかし、日本だけがなぜか騒がしい。朝日新聞の本日朝刊では1面でこの事故を記事にしているばかりでなく、2面の大半を使って特集記事を組んでいる。さらに、社説で駄目押しする有様である。まるでこうしたオスプレイ事故を内心喜んでいるのかと疑うほどのはしゃぎぶりだ。

それも、今基地問題で沖縄が揺れ、また本土でも新たに横田基地でのオスプレイ配備で反対の声が上がっている矢先でそのタイミングのよさに?に余計気合いがはいっている。さらにこれから安保法制を巡る国会審議にも安倍政権を揺さぶる材料にすることにも朝日は余念がない。

そして、こうしたメディアの加勢でリベラル左翼運動家であるプロ市民が一段と安倍政権に攻勢をかける。主戦場は今や沖縄であり、彼らの過激な反基地運動が沖縄県民を盛んに煽動する。その渦中で踊らされているのが翁長沖縄知事である。基地反対の県民集会でアジ演説をぶち上げ、この事故では県内のオスプレイの訓練停止を要請する。

しかし、こんな日本の反オスプレイ騒動は世界では異常な姿に映っているに違いない。今月27日に翁長知事は辺野古移設反対を訴える米国行脚を予定している。その際オスプレイ配備反対を主張するのだろうか。もし敢えて訴えるとしたらおそらく嘲笑の対象になることだろう。

 

コメントを投稿