80年代初頭、ホンダ「CBX400F」やヤマハ「XJ400」の対抗馬として登場した、
初代「GSX400インパルス」はチューニングショップ「ヨシムラ」を
全面に打ち出すことで、人気モデルとなります。
これで気を良くしたスズキは、
2代目としてこの「GSX400Xインパルス」を登場させます。
デザインは「GSX1100Sカタナ」で有名なハンス・ムートさん。
コンセプトは「東京タワー」や「六本木」などの現代的な日本をモチーフとしたものでした。
しかし、残念ながらこの2代目は完全な駄作に終わってしまいます。
要因はあまりに「不恰好なデザインと色使い」にあったと思われます。(笑)
斬新だったのですが、大成功を収めた「GSX1100Sカタナ」と違い
全く受け入れられませんでした。
また、「GSX400Xインパルス」が登場したのは1986年で、
既にスズキから「GSX-R400」も登場しており、
バイクの思考が「レプリカ系に移行してた」ことも要因だったかもしれません。
とにかく、奇抜なデザインで、不恰好。(笑)
姉妹車にハーフカウル付の「GSX400XSインパルス」もありましたが、
同じように全く売れないバイクでした。
性能としてはエンジンが水冷&空冷&油冷式4スト並列4気筒DOHC4バルブで、
最高出力は59ps、新しい機能が満載だったりします。
最大の特徴は、シリンダーヘッドを水冷、シリンダーブロックは空冷、
ピストン裏にオイルを噴射してエンジンオイルでも積極的に冷却する油冷とし、
3種類の冷却方式を組み合わせた、
SATCS(Suzuki Advanced Three-way Cooling System)と呼ばれる
独自の方式をとっていたこと。
この仕組みは「GSX-R」シリーズでも後に取り入れられることになります。
ホンダ「CBX400F」やヤマハ「XJ400」がロングセラーに輝く中、
「GSX400Xインパルス」だけは、たった2年で廃盤車になってしまいます。
当時のスズキは何かと外国人にデザインを依頼していたのですが、
この「GSX400Xインパルス」に限っては「痛恨の失敗作」となってしまいます。
まぁ、スズキらしいと言えば、スズキらしいんですけどね!(笑)
初代「GSX400インパルス」はチューニングショップ「ヨシムラ」を
全面に打ち出すことで、人気モデルとなります。
これで気を良くしたスズキは、
2代目としてこの「GSX400Xインパルス」を登場させます。
デザインは「GSX1100Sカタナ」で有名なハンス・ムートさん。
コンセプトは「東京タワー」や「六本木」などの現代的な日本をモチーフとしたものでした。
しかし、残念ながらこの2代目は完全な駄作に終わってしまいます。
要因はあまりに「不恰好なデザインと色使い」にあったと思われます。(笑)
斬新だったのですが、大成功を収めた「GSX1100Sカタナ」と違い
全く受け入れられませんでした。
また、「GSX400Xインパルス」が登場したのは1986年で、
既にスズキから「GSX-R400」も登場しており、
バイクの思考が「レプリカ系に移行してた」ことも要因だったかもしれません。
とにかく、奇抜なデザインで、不恰好。(笑)
姉妹車にハーフカウル付の「GSX400XSインパルス」もありましたが、
同じように全く売れないバイクでした。
性能としてはエンジンが水冷&空冷&油冷式4スト並列4気筒DOHC4バルブで、
最高出力は59ps、新しい機能が満載だったりします。
最大の特徴は、シリンダーヘッドを水冷、シリンダーブロックは空冷、
ピストン裏にオイルを噴射してエンジンオイルでも積極的に冷却する油冷とし、
3種類の冷却方式を組み合わせた、
SATCS(Suzuki Advanced Three-way Cooling System)と呼ばれる
独自の方式をとっていたこと。
この仕組みは「GSX-R」シリーズでも後に取り入れられることになります。
ホンダ「CBX400F」やヤマハ「XJ400」がロングセラーに輝く中、
「GSX400Xインパルス」だけは、たった2年で廃盤車になってしまいます。
当時のスズキは何かと外国人にデザインを依頼していたのですが、
この「GSX400Xインパルス」に限っては「痛恨の失敗作」となってしまいます。
まぁ、スズキらしいと言えば、スズキらしいんですけどね!(笑)