オシゴト用にVAIOの特盛ノートPCをつかっている。
対象の専用ソフトが結構なスペックを要求してきよるのでスペック盛り盛り確か当時最新世代のcore i7をチョイスし30万円の大台に乗せてしまったような
本当はmacbook proを使いたかったのだけどそれだけはやめてくれと業者に泣きつかれ(winマシンしか検証してないのでサポートが面倒なのだろう)選んだVAIOだったけど、サクサク動くしそれなりに満足して使っている。
そんなPCに3年経たずして謎のディスプレイ明滅のトラブルが発生
壊れるの早くない?
電器屋のお友達に相談したら内部でディスプレイのコネクタが外れかけたりしてるのかなぁとか云々。でもヒンジ部叩いても何も起きないし
欠かすことの出来ないPCなので預けるのは時間的に問題が有るし…取り敢えずだましだまし使っているところ、某補助金がでるという天からの声が僕に降り注いだ。
これはもういっちゃうしかないでしょう。ということで模索を開始
専用ソフト側の都合で画面はFullHD指定がありそれでいて高スペックを要求してきてるのが意外に難しい。最近の高スペックマシンは画面がHDより高精細なので( ・ω・)
色々と検証した結果選んだのがHPのゲーミングPC
別にゲームをするわけではないけれどイマドキの処理能力を必要とするゲームを処理できるPCということでグラフィックカードを採用した上で高スペックにまとめられているのが特徴。
ゲーム業界はFullHDが主流なのかな?丁度よかった
4K画面でゴリゴリ動かそうとすれば相当なスペックを要求されそうやしな…
OMEN by HP 17-cb1002TX
Windows 10 Pro (64bit)
【50%OFF】Microsoft Office Home & Business 2019
インテル Core i9-10885H プロセッサー (2.40-5.30/16)
17.3インチワイド・フルHD⾮光沢・IPSディスプレイ (144Hz、NVIDIA G-SYNC 対応)
32GB (16GB×2)
1TB SSD (RAID 0、512GB×2、PCIe NVMe M.2) + 2TB ハードドライブ (SATA、5400回転)
NVIDIA GeForce RTX 2080 SUPER グラフィックス
内蔵Gigabit LAN (10/100/1000)
IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6)、Bluetooth
バックライトキーボード(⽇本語配列、テンキー、マクロキー付き、4ZONE LEDライティング対応)
Audio by Bang & Olufsen、内蔵デュアルスピーカー
HP Wide Vision HD Webcam
ロジテック ポータブルブルーレイドライブ (ブラック)
3年間出張修理サービス 本体⽤
(BDドライブ、Officeと3年サポートをオプションで追加)
商品計¥ 316,000
特別値引き△ ¥ 22,120
配送料⾦¥ 0
⼩計¥ 293,880
ネット上に転がっていた7%offクーポンを利用してギリ30万円切り
10世代core i9にメモリ32GB、グラフィックにNVIDIA GforceRTX2080super、RAID0構成のデュアルSSDにサブで2TBのHDD
なんという壮観なスペック…

豚に真珠とはまさにこのこと
こいつぁ仕事が捗るぜ。
オーディオはB&Oなのか
かくして黒いカクカクした次期メインマシンが実質無料で僕の元に舞い降りた。
ありがたすぎて涙が出る。
でも本当はmacbook proが欲しかったなぁ…


グローブトロッターのアタッシュケースと同じ面積。大概に大きい



側面だけでなく背面にすごい排気ポート。グラボ冷やすのにここまで要るのか




15インチ画面のvaioと比較。一回り大きいかな

ACアダプタの大きさはvaioのと比べて違いすぎる。大食漢のグラボに電源を供給するのにここまでのモノが必要なのだね。こんな大きいのは初めて見た。

iPhone X比

ボディが金属でヒヤッとしちゃうのと腕時計のバックルを守るために東レのエクセーヌ生地(≒アルカンターラ)を貼り付けて準備完了。
さて、これからソフト側の復旧開始。

HPがなんかキャンペーンをやっているようでnVIDIA Gforce2080搭載マシンを購入したらゲームを無料でくれるそうな。
せっかくなのでゲームもプレイしてみようかな。
対象の専用ソフトが結構なスペックを要求してきよるのでスペック盛り盛り確か当時最新世代のcore i7をチョイスし30万円の大台に乗せてしまったような
本当はmacbook proを使いたかったのだけどそれだけはやめてくれと業者に泣きつかれ(winマシンしか検証してないのでサポートが面倒なのだろう)選んだVAIOだったけど、サクサク動くしそれなりに満足して使っている。
そんなPCに3年経たずして謎のディスプレイ明滅のトラブルが発生

壊れるの早くない?
電器屋のお友達に相談したら内部でディスプレイのコネクタが外れかけたりしてるのかなぁとか云々。でもヒンジ部叩いても何も起きないし

欠かすことの出来ないPCなので預けるのは時間的に問題が有るし…取り敢えずだましだまし使っているところ、某補助金がでるという天からの声が僕に降り注いだ。
これはもういっちゃうしかないでしょう。ということで模索を開始
専用ソフト側の都合で画面はFullHD指定がありそれでいて高スペックを要求してきてるのが意外に難しい。最近の高スペックマシンは画面がHDより高精細なので( ・ω・)
色々と検証した結果選んだのがHPのゲーミングPC
別にゲームをするわけではないけれどイマドキの処理能力を必要とするゲームを処理できるPCということでグラフィックカードを採用した上で高スペックにまとめられているのが特徴。
ゲーム業界はFullHDが主流なのかな?丁度よかった

OMEN by HP 17-cb1002TX
Windows 10 Pro (64bit)
【50%OFF】Microsoft Office Home & Business 2019
インテル Core i9-10885H プロセッサー (2.40-5.30/16)
17.3インチワイド・フルHD⾮光沢・IPSディスプレイ (144Hz、NVIDIA G-SYNC 対応)
32GB (16GB×2)
1TB SSD (RAID 0、512GB×2、PCIe NVMe M.2) + 2TB ハードドライブ (SATA、5400回転)
NVIDIA GeForce RTX 2080 SUPER グラフィックス
内蔵Gigabit LAN (10/100/1000)
IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6)、Bluetooth
バックライトキーボード(⽇本語配列、テンキー、マクロキー付き、4ZONE LEDライティング対応)
Audio by Bang & Olufsen、内蔵デュアルスピーカー
HP Wide Vision HD Webcam
ロジテック ポータブルブルーレイドライブ (ブラック)
3年間出張修理サービス 本体⽤
(BDドライブ、Officeと3年サポートをオプションで追加)
商品計¥ 316,000
特別値引き△ ¥ 22,120
配送料⾦¥ 0
⼩計¥ 293,880
ネット上に転がっていた7%offクーポンを利用してギリ30万円切り
10世代core i9にメモリ32GB、グラフィックにNVIDIA GforceRTX2080super、RAID0構成のデュアルSSDにサブで2TBのHDD

なんという壮観なスペック…


豚に真珠とはまさにこのこと



かくして黒いカクカクした次期メインマシンが実質無料で僕の元に舞い降りた。
ありがたすぎて涙が出る。



グローブトロッターのアタッシュケースと同じ面積。大概に大きい



側面だけでなく背面にすごい排気ポート。グラボ冷やすのにここまで要るのか





15インチ画面のvaioと比較。一回り大きいかな

ACアダプタの大きさはvaioのと比べて違いすぎる。大食漢のグラボに電源を供給するのにここまでのモノが必要なのだね。こんな大きいのは初めて見た。

iPhone X比

ボディが金属でヒヤッとしちゃうのと腕時計のバックルを守るために東レのエクセーヌ生地(≒アルカンターラ)を貼り付けて準備完了。
さて、これからソフト側の復旧開始。

HPがなんかキャンペーンをやっているようでnVIDIA Gforce2080搭載マシンを購入したらゲームを無料でくれるそうな。
せっかくなのでゲームもプレイしてみようかな。