goo blog サービス終了のお知らせ 

eつれづれ管理者(66kV特高SS、化石の電気主任技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

買電計量と太陽光発電出力の比率は27.4%で、今から30%は超過するだろう...。

2025年04月22日 | eつれづれ

本日の電力使用タッチパネル画面。
太陽光発電比率は27.4%で余剰電力売電比率は1.5%。
これから買電に対して太陽光発電は30%は越えるだろう。
今から斜面日射量も増えて出力もUPする。
こちらの計数管の太陽光発電量も同じ16kWhの表示。
ハイブリッド記録計AL5F50-ONNの太陽光発電出力グラフ。
右は朝方→左側は日没となり緑は電流出力で赤は電圧出力。
電流ピークは午後、電圧も晴天で安定しているので発電電力も最大となる事が判る。

電圧、合わせて電流変動も激しく出力電流も安定しない晴れたり曇ったりの天候で相対的に電力出力は低下する事が判る。
赤の太陽光発電電圧はDC220V程度、電流MAX16A、パネル出力は160W×20枚=3200W出力仕様なのでDC200V×DC16A=3200Wとなる。
パネル側の大きな変動があってもインバータの大容量コンデンサで平滑してACに変換し低圧単三200/100Vに連系接続。
出力も小さく系統には何ら影響は無い...スズメの涙程度も無い。
中高生の自由研究のテーマには再生可能エネルギーの流行もあって最適と思われる...。
☆今の電力単価はタッチパネル33円で足りるのか?何時変更したのか忘れた。
今月の請求書では34.1円/kWh単価で1円UP設定となる。
政府は7月~電気、ガス料金の補助を決定した様だ。
当、太陽光発電のFIT買い取りも期満となり売電は自由契約となり地元の電力会社に1kWh当たりタダ同然の9円で買い取ってもらっている。
7月はエアコン稼働もあり余剰電力の売電は中々できないので使い切るしか無い現実。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。