販売が始まった政府備蓄米を手にする購入客ら
随意契約による政府備蓄米が31日、小売店の店頭で発売された。生活用品大手のアイリスオーヤマ(仙台市)は、系列のホームセンター2店舗で、5キロ(2160円)の計160袋を販売した。
店舗では未明から並ぶ「徹夜組」も出て、長い行列ができた。
傘差し、レインコート着て…備蓄米求める行列 店頭では6月2日の販売開始を予定していたが、精米などの出荷作業が計画より順調に進んだことから前倒しした。
購入を表明してから、わずか5日で備蓄米を消費者の元に届けた。
店頭で販売したのは、グループ会社のホームセンター「ダイシン幸町店」(仙台市宮城野区)と「ユニディ松戸ときわ平店」(千葉県松戸市)。
購入は1人1袋に制限した。
95袋が用意されたダイシン幸町店では、雨天にもかかわらず、午前7時半時点で約250人が整理券を求めて行列を作った。
午前0時ごろに一番乗りした公務員の男性(49)は「食べ盛りの子どもがいるので、ありがたい。
5キロで4000円や5000円は高すぎる」と話した。
午前9時に販売が始まると、整理券を持った人たちが次々に備蓄米を受け取った。
アイリスオーヤマの担当者は「一日でも早く消費者の元へ届けたいと、社内で調整を重ねた」と話した。
この日は買えない人も多くいたが、取り扱う店舗を今後拡大していく。
☆
ガソリン同様、高くとも有るだけマシと考えた方が...その内バカ騒ぎも収まるだろう。
木が2本で林+1本で森のジャングルだが古か古+古いの3つ続けばクズとのたまきんの解説か...。
▲家畜のエサ発言が続く...。
お米に謝れ 玉木代表「動物のエサ」→立憲泉氏「国民の主食だ」と批判したら→身内の立憲原口氏が「家畜用だろ」で物議 立憲ブーメラン「原口さんには言わないの?」
国民民主党・玉木雄一郎代表が30日夜にX(ツイッター)投稿で、28日の衆院農林水産委員会で小泉進次郎農水大臣との質疑で、備蓄米に関して「あと1年たったら動物のエサになるようなもの」と発言した件を謝罪した。
物議を醸して以降もXに長文釈明を投稿するなど謝罪、撤回しなかったが、理解を得られず大炎上。
突然態度を変えて「米を待ち望んでいた皆様にとって大変不快なものであったと、深く反省しています」などと記した。
ついに出た!2000円のお米
店の前には長蛇の行列が 一方で玉木氏がXで反論するなど強硬姿勢だった29日、立憲民主党の泉健太前代表がX投稿で玉木氏に対して「国民民主党、玉木代表、備蓄米は、これから我々国民が口にする重要な主食です。
『1年たったら動物の餌』というのは、この局面で使う言葉ではない。
改めていただきたい」と投稿。
これに玉木氏が泉氏に向けて「現行の『棚上備蓄』制度を説明したものです。小泉大臣も『エサ米』という言葉を使って同じ説明をしています」などと反論していたが…。
同じ29日に立憲民主党・原口一博氏が、「家畜用だろう?古古古米。
5kg83円のものが何故、2,000もするのか?誰と随意契約したのか?小泉米」と投稿した。
立憲民主党にブーメランが突き刺さる格好となり、「御党の原口氏はさらに踏み込んだ発言をされてますが?」「泉さん大変です。
御党にも家畜用呼ばわりする人がいます!」「泉さんも玉木さんには訂正しろと言えるのに何故原口さんには言えないの?」とのツッコミが入っている。