eつれづれ管理者(66kV特高変電所、技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

太陽光発電の終焉か

2015年06月12日 | eつれづれ
再生可能エネルギー固定価格買い取り制度に基づき、九州電力が4月に受け付けた太陽光発電の接続契約の申込件数が788件で、前年同月(7053件)より88%減ったことが分かった。新ルールで九電が発電事業者に求められる出力抑制の期間が無制限になったことに加え、買い取り価格が引き下げられた影響で、太陽光の普及拡大に急ブレーキがかかっている。
九電によると、設備容量ベースでも前年同月比84%減の約9万8千キロワット。国が4月から太陽光の買い取り価格(1キロワット時当たり)を住宅用などの出力10キロワット未満で従来より2円安い35円、10キロワット以上で3円安い29円に引き下げたことから、大幅に落ち込んだとみられる。
また、新ルール施行後の2~3月の申込件数も、前年同期比85%減の1万2648件(計31万9千キロワット)に急減。2~4月に申し込みを辞退した件数も約6800件(約188万キロワット)に上っており、出力抑制の行方が読みづらく太陽光の事業採算性が不透明になった影響も顕在化している。

国民が毎月支払うバカな再生可能エネルギー賦課金も早く廃止した方が国民、企業にとってもベターの一言に尽きる様だ。


世界の工場と言われた中国だったが...

2015年06月12日 | eつれづれ
中国メディアの中国経営報は6日、世界の工場と称される中国において、ひときわ多くの工場が存在する都市の1つである中国広東省東莞市において、多くのメーカーが倒産していると伝え、東南アジアとの人件費の差は10倍に達している業種もあると伝えた。
記事は、東莞市で電線を製造する企業の経営者の話として、「経営環境は極めて厳しい」と伝え、一部の統計として、2013年から14年にかけて東莞市では約3000社の工場が倒産したと紹介。さらに、倒産した工場のうち約40%が電子計器のメーカーであり、約20%がプラスチック製品メーカー、さらに約10%が金属製品メーカーだったと紹介した。
続けて、中国の中山大学嶺南学院の林江主任の話として、「ここ10年ほど、東莞市政府は製造業の高度化に向けた取り組みを行っているが、大きな成果は出ていない」と指摘。また、東莞市の工場経営者の話として、「経営を圧迫している主な理由は人件費が絶えず上昇していること」と伝え、国が給与の最低基準と残業手当の基準を定めたことが企業側にとって大きな圧力になったと報じた。
さらに、人件費上昇を嫌い、東莞市の中小規模の工場の顧客だった日本企業や韓国企業は東南アジアへ工場を移転させていると伝え、ベトナムなどは1カ月の人件費が1000元(約2万416円)前後だと紹介。一方の東莞市では工場労働者の1カ月あたりの人件費は4000元(約8万1600円)前後に達すると伝えた。
記事は、東莞市の服飾製造業の経営者の話として「人件費は一般の労働者で5000元(約10万2080円)、技術力のある労働者の1カ月あたりの人件費は8000元(約16万3000円)に達することもある」と伝える一方、バングラデシュでは400-500元(約8166円-1万200円)ほどで雇用することができると紹介し、人件費の差は約10倍に達していると指摘した。

東南アジアと比べ話にならない位、人件費高騰して皆外国企業は逃げだした、それと暴動騒ぎも有り嫌気がさした様だ。


6.6kV、400kVA電源車入る

2015年06月12日 | eつれづれ
電力会社側の配電柱、倒壊危険との事で事業所電源救済のため電源車が入る。(緊急の電力都合なのでショウガナイ)
高圧側の切替バイパス用ASは2台必要。

側壁崩れ辛うじて立っている。

停電して電線撤去して電柱を吊り上げる。

木々伐採も崖なのでバケット車から長いノコギリでやるしかない。

第1柱まわりに設置した6.6kV.400kVAの電源車。

高圧ケーブルの引出コネクタ。

電源車の運転操作パネル。

同じく運転モニタパネル。

朝、8時30分から13時30まで作業がかかったが倒壊電柱無くしたので碍子交換、電線張替があった。