goo blog サービス終了のお知らせ 

eつれづれ管理者(66kV特高SS、化石の電気主任技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

国民負担大きい再生エネ

2014年09月12日 | eつれづれ

使い物にならない自然エネルギーのため国民負担増、電気料金は再々値上げを検討しているし、バカな再生可能エネルギーの固定買取制度。と言っても針金電気ヤの太陽光発電の売電単価は48円で買い取ってもらっているが...設置後18年経過。

東日本大震災があった年の5月にテレビ局が来訪し放映となった事務所の太陽光発電パネル(160W*20枚)。


川内原発再稼働承認

2014年09月12日 | eつれづれ
 政府は12日、九州電力川内(せんだい)原発(鹿児島県)の再稼働を進めるとする政府方針を示した文書を、立地自治体の鹿児島県と薩摩川内市に渡した。政府方針は、原発事故が起きた場合「政府は責任をもって対処する」など、地元不安に配慮した表現を明記。再稼働や事故対応に国が関与する姿勢を鮮明にすることで、再稼働への地元同意取り付けの地ならしを進めたい考えだ。
 「エネルギー政策上の原発の必要性と安全性の確保について、政府の考え方が明確に示された」。小渕優子経済産業相名の文書を県庁で渡された伊藤祐一郎知事は、記者会見で政府方針を高く評価した。薩摩川内市役所で受け取った岩切秀雄市長も「安全性に国が責任を持つことが確認できた」と語り、県、市とも、住民説明会など地元同意の手続きを加速させる。
 政府方針は、4月に閣議決定したエネルギー基本計画に基づき、原子力規制委の安全審査をクリアした「川内原発の再稼働を進める」と明記。川内原発1、2号機は安全審査を通っており、再稼働の最後のハードルが地元同意だ。そのため政府方針は、原子力規制委の審査結果や、原子力災害対策について「政府として丁寧に説明する」とし、地元理解を得るために国が前面に立つ姿勢を強調した。さらに伊藤知事の求めに応じて「事故が起きた場合、政府は責任をもって対処する」との一文を盛り込んだ。
 県は10月9日から、川内原発30キロ圏内の5市町で住民説明会を開く。規制委事務局の原子力規制庁職員らが出席し、川内原発の安全対策や避難計画などについて話す。小渕氏も12日の記者会見で、11日に伊藤知事と岩切市長に電話し、「私自身必要があればいつでも現地に赴く準備がある」と伝えたことを明らかにした。伊藤知事は、県議会、薩摩川内市長と市議会の意向を確認した上で、再稼働を容認する方向だ。法律上、地元同意は再稼働の条件ではないが、九電は県、市と締結している安全協定に基づき、両自治体の同意を得た上で再稼働を決める。
 立地自治体の首長が政府方針に理解を示したことで、川内原発は再稼働に向け大きな一歩を踏み出した。しかし、30キロ圏内のすべての自治体、議会が再稼働賛成を決めたわけではない。出水(いずみ)市議会は昨年11月、再稼働反対の陳情を趣旨採択し、慎重な対応を県に求める意見書を可決。いちき串木野市では6月、市民団体の呼びかけた再稼働反対署名に住民の半数超が応じた。姶良(あいら)市議会は7月、再稼働に反対する意見書を採択。九電は、県と薩摩川内市以外の同意を取り付けるか明言していないが、再稼働が現実味を帯びるにつれ、安全性や避難計画に不安を持つ周辺自治体からの反発が強まる可能性がある。

外野が騒いでも川内原発の規制委員会よりお墨付きの再稼働GOが出た。

柱に群がる人間セミか

2014年09月12日 | eつれづれ

外線工事も今はバケット車でやるのが主流となったが、これらの作業も基本的に無くならないので訓練しなければ...針金電気ヤは、その昔、66kVのH木柱を昇柱器を使って碍子とアーム交換の作業したゾ。

日本の名誉傷つけた

2014年09月12日 | eつれづれ
「日本の名誉傷つけた」=安倍首相、朝日報道を批判

 安倍晋三首相は11日のニッポン放送の番組で、朝日新聞が従軍慰安婦報道の一部を取り消したことに関し、「慰安婦問題の誤報で多くの人が苦しみ、国際社会で日本の名誉が傷つけられたことは事実と言っていい」と批判した。その上で「わが国の名誉を傷つけることがあることも十分認識しながら、責任ある態度で正確で信用性の高い報道を行うことが常に求められている」と指摘した。


国賊、売国新聞社の汚名...購読中止は全国規模となる、ペンの力を借りてウソ800では末端の販売店、配達員のこれから始まるであろう売上げ減の厳しい現実が待っている。