eつれづれ管理者(66kV特高変電所、技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

PASコイルより漏電例

2012年03月13日 | eつれづれ
この質問を漏電させてAC100V(電源電圧)を流してしまった時に置き換えると...。

第1柱高圧気中負荷開閉器のSOG制御装置回路例だが先のリコールPAS内部に湿気が入りトリップコイルの絶縁抵抗が低下(実測値0.5MΩ)した場合、AC100Vよりコイルに流れ不定期にPAS開放する。尚、コイル直流抵抗25Ω、直流電圧140Vの例。電源端子P1.P2極性が逆でも漏電のルートは違うがトリップコイルに流れる。一番手っ取り早く確認出来るのはVc.Va何れかの線を開放し外箱(SUS)に接触させた場合、パチーンと同時にPAS開放する。PAS開放させないでSOG制御試験する場合は、その様にしない為に端子にテープ処理しておく事。

この様な例の漏電は基板内にある電子部品もパンクし試験器では動作しない。
PASを単なるASとしても良いが直流絶縁診断10kV.10分間印加し漏れ電流、電圧のデータをとり問題無い事を確認すること。また電力会社にその旨を連絡して至急、PAS用意、交換申請、工事手続きを行う様にする(波及事故のため)。

画像はPASトリップコイル125Vメガー値、0.5MΩで不良の判定。



電気料金の低減

2012年03月13日 | eつれづれ
先のデマンドコントロールデモ機の動きを解説的文書化したら、この様な事になる様だ。


事前検討事項...云々とあるが電気保安管理を外部に委託している事業所等は検討しようにもワケも判らず無理な注文...以前にUPした節電店長記事の如く。


電力自由化PPS事業

2012年03月13日 | eつれづれ
PPSの事業も燃料によって、電力会社に託送料、他支払っても本当に安く売電出来るのだろうか。記事によると水力発電はコストが安いとなっているが電力との長期契約がありダメの様だ。PPSより電力購入した事業所は計量器を別の仕様にセット変更する様だが当然、PCT
、計量器も電力財産、検針も電力持ち、ヤッパリ止めましたと再度、電力と契約した場合は新規受電の扱いとなる話だった。化石燃料高騰、原発停止状態、ガソリンは175円で東日本大震災発生後と同じ水準となった。それでもPPS事業は儲かるのか...変なカラクリは無いのか??。


年金基金資産のリスク管理

2012年03月13日 | eつれづれ
大手の富士電機、安川電機も企業年金運用委託...個別の企業年金は会社が脱会すると、その分、国より資金も入っているので残った会社が分担しなければならない。結果、さらに会社及び年金負担は増加し、これに耐えきれない会社は、また脱会...負荷の連鎖が続き、この年金負担のため会社の倒産するパターンが多く発生する様だ。

大手は何とか穴埋めして、凌げるが中小の厚生年金基金は会社経営上、特に問題無くとも、これで廃業、倒産する現実がある。

詳細記事:
AIJ投資顧問の年金消失問題を受け、政府・民主党は16日、厚生年金基金の公的年金部分の積み立て不足について、厚生年金加入者全体の保険料で補填(ほてん)する検討に入った。同社に委託している同基金は一つを除き、中小の同業者らでつくる「総合型」。加入企業の連鎖倒産が懸念され、救済措置が必要と判断した。前提として基金側の自助努力を求めるほか、救済対象範囲を慎重に検討する意向だが、当該基金とは無関係のサラリーマンらの反発は必至で、導入が難航することも予想される。厚年基金は国が運営する厚生年金の一部も国に代わって運用、給付している。加入者は厚生年金保険料の一部も厚年基金に納める。基金はその保険料も含めて運用する仕組みで、好景気のころは国より高い年金を支払うことができた。それが株価低迷、超低金利時代を迎え、厚生年金の給付に必要な資金さえ確保できない「代行割れ」の基金が続出。そこで大企業などは代行部分を国に返し別の制度に移行を終えた。ただ、それには国から借りていた厚生年金の資金を返す必要があり財政難の基金には困難だ。総合型基金では構成企業の1社が負担に耐えられずに倒産すると、残る加入社が分担して責任を負わねばならず、連鎖倒産につながりかねない。慎重論もあるが、政府・民主党内では「先送りはよくない」(民主党政務三役経験者)との声が大勢。「保険料で運営している厚生年金の問題に税を投入すべきではない」(厚生労働省幹部)として、財源は全額厚生年金の保険料とする意向だ。厚労省によると10年度末時点で全厚年基金595基金中、213基金は代行割れし不足額は総額6000億円超。同省は16日の参院予算委員会でAIJに委託していた資金がすべて消失した場合、委託していた総合型基金(73基金)のうち、51基金が代行割れとなること、不足額は2134億円に上り、穴埋めには加入者1人当たり64万円が必要とのデータを説明した。

漏電多い何故...

2012年03月13日 | eつれづれ
天井灯の省エネ工事(補助金で付けた)で赤は当初の安定器(配線切り離し)で青は新規に取り付けた電子安定器。

蛍光管は84W*2灯。

3年以上、経過...3A以上の漏電となるパンクした安定器。(内部より焦げ臭い臭いがある)

同じ仕様なのでP製品をつけたが半日程度でパンク...再度、24時間絶縁監視装置より漏電メール。その都度、当方はじめ、業者もこれでは仕事になりません。
これらの工事は地元の業者施工したワケでも無いので省エネ業者の責任なのだが...建設した手前、ショウガナイ)