心の免疫力~書とことばから

もっと暮らしに書やARTを~
雲のように水のように あっけらかんと自在に生きるヒントを
求めて~ by 沙於里

山頭火の秋

2009-11-18 | 山頭火・放哉・良寛
                         (半紙1/2)

前回の絵手紙教室でのお題。
山頭火の「百舌鳥のさけぶやその葉のちるや」

子供の頃、よく庭に百舌鳥(もず)が来ていたなぁ。
甲高い声で鳴いていたのが遠い記憶に残っている。
当時、獲物(カマキリ)を枝に刺していたのを見たことがあり、
ちょっとこわい鳥って印象がある。

百舌鳥についてはこちらから→万葉のいきものたち


静まり返った秋の空に、きーきーと鳴く百舌鳥の声が響き渡り
色づいた葉がはらりと落ちるその光景を、山頭火はどんな気持ちで見ていたのか

切なく儚く舞う葉を見ていたのか、大空を舞う百舌鳥をみていたのか・・
そんなことを思いながら書いてみた 


この日はまたまたEさんが紫芋の羊羹を作ってきて下さり、その上、
毎年頂くこの巨大鬼柚子も。(重さ880g!)
これが20個はなっているというのだから、柚子の木も大変なこって。


上:Eさんの鬼柚子 下:紫羊羹とHさんちの柚子

その写真を撮ってきて~と言うと、なんてことはないからと。
いえいえ、私達からしたら見てみたい図なの~

ちょうどHさんからも皆さんに~と、お宅に実った柚子を頂き。
もうお正月も近いなぁと感じましたとさ。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 光風霽月のような気持ちで | トップ | 単純に素直にかわいく »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mimi)
2009-11-18 20:46:35
沙於里さんの書かれる山頭火はいいですね~
私はなかなかというより書けないんですよ
なんか表現力がないんだよな~
硬くなってしまいます。
楷書が多いせいかな?

鬼ゆずすごいですね。お味はどうなんでしょう
mimiさん (沙於里)
2009-11-18 23:17:03
いつも決まった紙面の中にどう書こう・・って、四苦八苦です
でも繰り返すことで、自分らしさが出たらなぁと試行錯誤です

鬼柚子は、食べたことはないのですが大味らしいです
Unknown (ichii)
2009-11-21 16:53:38
山頭火の書、きれい~
赤い落ち葉ひとは、少々残忍な百舌鳥も、
日本画のようなイメージを誘います。
美しい書だなあと、
私は沙於里さんの山頭火を見るたび、
沙於里さんの山頭火が書かれた、
お茶碗とか湯飲みとか欲しくなりますです。
ichiiさん (沙於里)
2009-11-22 00:20:36
うほっ♪うれしいおことば、ありがとうございます 
いつか機会があったら、 も作ってみたいなぁって思います。

百舌鳥も落ち葉と同じ命と思うと、ちょっと怖いハンターと言えども、いとおしや~ですね

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山頭火・放哉・良寛」カテゴリの最新記事