goo blog サービス終了のお知らせ 

べるぎぃ*さばく

兵庫→京都→兵庫→東京→ベルギーへお引越ししました。
日々のちょっとした出来事をつづってます*

いつまで?!

2013年06月10日 | * かぞく *




今日は朝ごはんを食べてすぐにこつぶちゃんが嘔吐

様子を見るためにボビンレースの学校をお休みしました。

しかし、こつぶちゃんは食欲もあり
すこぶる元気(鼻水はあいかわらず出ていますが)


安心しました。



今日のランチは昨日に引き続き韓国冷麺(笑)



麺にそば粉が入っているため色がグレーがかっています。


やわらかく弾力のある麺にスープと卵とキムチ、
そしてリンゴ酢がからみとっても美味しい!



6月に入ったくらいから晴天続きのベルギー

気温も日本まではいきませんが、夏っぽくなってきました。


そんなときに冷たい韓国冷麺は格別♪



先週、お友達と行った韓国&日本食材店「新羅」で購入した
韓国冷麺&スープのセットとコリアンフェスで購入したキムチが大活躍です!


ちなみにきゅうりがなかったためとんがりキャベツ(日本のもののようにやわらかいキャベツ)
ごま油と塩であえた「なんちゃって焼肉屋さんキャベツ」をトッピング



卵はゆで卵ではなくポーチドエッグにしてみました。



ちなみにこつぶちゃんは別メニュー


韓国冷麺は弾力がありなかなか切れないので
1歳児にはちょっと食べづらいので・・・。





こつぶちゃんの体調もお天気も良いので
ちょっと早めにおうちを出て
ゆっくり歩きながらまめちゃんの幼稚園へ向かいます。



まだお迎えの時間ではないので園庭で子供達が遊んでいます。


良く見るとまめちゃんのクラス

まめちゃんは一番右の小さい子、赤いパーカーを着ています。



みんなでフットボールをしているようです。


そういえば今週はスポーツウィークということで
今日はスポーツに関するものを持っていく日

(まめちゃんはテニスラケットとボールを持っていきました)


金曜日にはお隣のクラスとフットボールの試合をすると
担任の先生からのメールに書いていました。





遠くから見守りながら「まめちゃん、がんばれ!」と心の中で応援!


ふと下を見るとわたしとこつぶちゃんの影が。




リュックを背負っているのでお尻のあたりが変な影になっていますが。。。


いつまで手を繋いでくれるのかなぁ~。


なんて思い、思わず影をパチリ♪




男の子っていつまで手をつないでくれるのかな?


ベルギーでは良くママと手をつなぐ大きな男の子を見るけれど
きっとあの大きな子も幼稚園生


小学生の低学年でも手をつないでくれるのかな?!



なんだか寂しいなぁ。


いまのうちにいっぱい手をつないでおきます♪





※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。



毎月、第一水曜日は!

2013年06月05日 | * かぞく *




水曜日はまめちゃんの幼稚園が12時15分に終わります。

幼稚園から帰ってきたまめちゃんとランチを食べた後
語学学校のお友達&娘ちゃんと一緒にテルビューレンにある
王立中央アフリカ博物館(アフリカンミュージアム)へやってきました。



毎月、第一水曜日はブリュッセルの美術館や博物館の一部が
13時から入場料金が無料になるのです。


無料のときにしか来たことのない王立中央アフリカ博物館です(笑)




















ゆっくり博物館を歩きながら見学したあとは
博物館の前の公園でお楽しみのティータイム♪




王立中央アフリカ博物館が一望できるベンチに腰掛けて
お友達が持参してくれたジュースとワッフル、そしてクッキーをいただきました*


いろいろと用意してくれてありがとう~♪





さぁ次の目的地は同じテルビューレンにある
ブリティッシュマーケット!



スーパーマーケット大好きです♪





王立中央アフリカ博物館の詳細はこちらの記事で

王立中央アフリカ博物館







※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。





ベルギーならでは?幼稚園のお遊戯会のあとは・・・

2013年06月02日 | * かぞく *



幼稚園のスクールフェスティバル(お遊戯会)は
園児たちの演目が終わってからも続きます。




幼稚園のお遊戯会の会場は付属の小学校のとてもとても広い芝生の校庭


食べ物の屋台&子供達が遊ぶイベントが盛りだくさん!

ベルギーならではのベルギービールのサーバーも
毎度のことながら登場しています。




こちらは幼稚園生のお母さん達が作られた
ケーキなどのデザート類



事前に「手作りのお菓子を作って30日の会議に持ってきてください。
審査後、スクールフェスティバルに出してよいか連絡します。」
まめちゃんがお知らせの紙をもらってきたのですが、
オランダ語がまったく分からないわたしはお菓子を作っても
オールオランダ語の会議に出ることが出来ず・・・

来年はわたしも何か作ってみなさんに食べてもらいたいな♪




ちなみにこのデザート類は1つどれでもチケット2枚(1.5€:約180円)


1枚75セントのチケットを入口で購入し
自分が食べたいものなどと引き換えます。




旦那さまが選んだのはチーズケーキとハーゲンダッツのアイスクリーム


ちなみにアイスクリームはチケット1枚なので約100円!


もちろんベルギービール片手に食べていました。




まめちゃんは各所に設けられているブースで
お友達と一緒に遊びます。



こちらはトランポリン!


我が家のお庭にあるものより大きく、楽しそうです。



ピンクのジャケットを着ているのは先生
(まめちゃんのクラスの1つ下のクラスを受け持っているユフアネリス)




小学生のお兄さん&お姉さんも一緒に並んでいるので
一緒にトランポリンではねると体重の軽いまめちゃんは
こけてこけて・・・それでも楽しそう♪



先生が4~5人ずつ時間をはかってローテーションしてくれます。



次はエアートランポリンにやってきましたが
こちらは2つあり、小学生組と幼稚園組で分かれているようで
間違えて小学生組のエアートランポリンへ来てしまいました。



気を取り直して幼稚園組の方のトランポリンに並びます。



左は顔は天使のようなのに凶暴なバルトス(笑)
右は顔も天使のようで積極的にまめちゃんと遊んでくれる
(まめちゃんのことを弟のようにかわいがってくれる?)ダフィット


2人ともまめちゃんと同じ歳でお誕生日会にも来てもらった
仲良しお友達♪


お誕生日会の記事はこちら

幼稚園でのお誕生日会*ベルギー風

お誕生日会の記念写真*

ベルギー式お誕生日パーティー?!たべもの&両親とのお茶会

ベルギー式お誕生日パーティー?!遊び(ゲーム)など

お誕生日会でのトラブルとこつぶちゃん

トトロのカード作り





土足文化のベルギーですが、トランポリンはこけた子の手を踏む可能性があるため
ちゃんと靴を脱いで遊びます*


スヨン、ヴィンセント、ハンナもちょうど同じタイミングで
トランポリンの中に入ったのでまたまた同じクラスの子がいっぱい!


まめちゃんがクラスメイトと話す姿は
普段の幼稚園のようすを垣間見ているようで
なんだかちょっと嬉しい。




親友のアーレンがママに借りたデジカメで
「まめちゃんを撮りたいからポーズをとって!」と言われ
うまく写真が撮れるまで(アーレンが納得する写真が撮れるまで)
ひたすらポーズをとり続けるまめちゃん(笑)




こちらは3つのカップの中のどれに
ボールが入っているか当てるというゲーム



まめちゃんの持っている緑色のカードに8個の枠があり
ブースで遊ぶとそこに1個スタンプが押されます。


ちなみにこの緑色のスタンプカーとは1枚2€(約240円)


このスタンプカードを持っていないとトランポリンも何も遊べないので
ほとんどの子供達が親に買ってもらっていました。


1回、約30円で遊べる仕組みです。




こちらはベルギーのイベントでは必ずといっていいほど
おこなわれるフェイスペイント


まめちゃんが列に並んでいる間、
エマがちょうどペインティング中*



フェイスペインティングしてくれるのは先生達4名なのですが
エマの並んでいた先生はとても長い列


「あんなに長い列ちゃんと並べる?」
「今日はお顔にお絵かきはやめておけば?」

と、諭してみましたがピエトロと一緒に
「あのユフ(先生)は2人しか並んでない!」といって
列に並んでしまいました。



そしてやってきたピエトロの順番

先生に元気よく「ティーヘル!」とリクエスト

さて、ティーヘルとは何?



まめちゃんは最初「バットマン!」と言っていたのですが
以前の悪夢を話すと次は「レーウ(ライオン)」と。

バットマンの悪夢はこちら

ブルーの偽物バットマン*




しかしリクエストはなぜかピエトロと同じく「ティーヘル!」


うすうす気づいていましたが
まめちゃんたちの並んだ列の先生は
すこぶるフェイスペイントが下手なのです。


ピエトロの前に並んでいた女の子は最後に鏡を見て
自分の顔を見たとたん「ネー(違う)」とボソッと言って
去っていったくらいクオリティーが低く(笑)



まめちゃんもこの通り・・・


ちなみにティーヘルとは虎のことでした。




Rody(ロディ)とバウンドボウル?で遊ぶブースでも
変なペインティングをされたことを忘れたかのごとく
楽しそうな笑顔で遊ぶまめちゃん(笑)





こつぶちゃんも生まれて18ヶ月になる女の子と
国際交流中?!いえいえロディーの取り合い中(笑)




ボールで空き缶倒しをしてみたり。





麻袋に入ってジャンプしながら競争してみたり。




手作り感いっぱいの遊ぶスペースばかりですが
今回は初めてスタンプカード(2€)を購入しないと遊べない仕組みになっていて
ベルギーの公立幼稚園は入学金や授業料など無料なので
トランポリンやビールサーバーなど借りる代金を
こうやって集めることにしたのかな?


と思っていたら出口でスタンプカードを好きなおもちゃと交換してくれました。




1回約30円のブースの遊びだと思っていましたが
帰りにおもちゃと引き換えられるのなら・・・

幼稚園経営は大丈夫なのでしょうか?


なんだかちょっと心配になってしまいました。





最後に・・・




まめちゃんのトラ顔にぜんぜん慣れないこつぶちゃん(笑)





※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。


夏のスクールフェスティバル * 2013

2013年06月02日 | * かぞく *



今日はまめちゃんの幼稚園のフェスティバルの日

日本のお遊戯会みたいな感じです*


前は付属の小学校の体育館で開催されたのですが
今回はなんと野外!

去年のスクールフェスティバルの記事はこちら

幼稚園と小学校の劇にスポンサー。



ちょうどわたしたちが座った席の真向かいがまめちゃんのクラスの席でした。


小学校の校庭(2つあります)の芝生の方に大きなステージが設置され
前にスペースがあけられて席が用意されていました。

前列には出場する幼稚園生用
後列には見学する小学生用
そのうしろに両親やおじぃちゃんおばぁちゃんの座る席が用意されています。



今回の演目はde Pili's en de toverbezem(ピリの魔法のほうき)

ピリとは主人公のカエルの名前



パンフレットを読んで、お兄ちゃんの出番を確認している
フリをしているこつぶちゃん。


わたしのお隣に同じクラスのスヨンのママ
旦那さまのお隣にはこれまた同じクラスのエマのパパ


アーレンファミリーもバルトスのママも近くにいて
偶然ながら子供達も大人達も同じように集合して見ることになりました。



まめちゃんのひとつ下のクラスはねずみになって劇と劇の間にダンス♪

こつぶちゃんと同じ歳の弟がいるライアン



劇の内容も他のクラスのダンスも飛ばして
まめちゃんのクラスの画像を(笑)



左手にエマ、右手にガフィかラビィ(双子なので残念ながらわたしにはどちらか見分けがつきません)


opzij van enzoの軽快な音楽と共に
まめちゃんのクラスメンバーが踊りだします。



BGMに使われているopzij van enzoをyoutubeで検索してみると
なんだかツボにはまってしまい4回も見てしまいました(笑)

よろしければこちらの動画を!(注意!音が出ます)





今回のダンスでは服の色指定があり
まめちゃんは上下黄色


Tシャツの黄色はたくさんあるのですが
ズボンの黄色はなかなか大変!


ちなみにまめちゃんの右隣はアーレン(上下赤色)、左隣はインディ(上下オレンジ色)


赤いズボンとオレンジのズボンも探すのが難しそうです(笑)





10月生まれのまめちゃんはクラスの中でも
お誕生日が遅いほうです(2008年生まれのクラス)

だから身体もクラスメイトより小さめと思っていましたが、
右隣のアレックス(両親はルーマニア人とドイツ人)
8月31日生まれなので約1ヶ月早く
左隣のインディ(両親はどちらもベルギー人)
11月生まれなのでまめちゃんより1ヶ月遅い・・・。


何月に生まれたというよりも両親の遺伝子の方が関係しているようです。


ごめんね、お父さんもお母さんも小さくて。





まめちゃんのクラスのダンスも終わり
次のクラスは男の子は蛙
女の子はプリンセスの格好でダンスします。



プリンセスの衣装、このダンスのために購入したのではなく
このくらいの歳の女の子は何着か持っているそうです。





まめちゃんと仲良しのダフィットのクラス(お隣のクラス)は
とんがり帽子と星のついたスティックを持ってのダンス♪





まめちゃんはうしろに座っていたはずの小学生となにやら揉めていましたが
最後には和解したようでハイタッチ!


ちなみに揉めていた原因は小学生はうしろの席なのに
幼稚園生の座る前列に割り込んできたからだそうです。


和解したにもかかわらず、ユフサラ(まめちゃんの担任の先生)
怒られて小学生2名はまたまたうしろの席へ(笑)



小学生2名相手にかなり怒っていたまめちゃん&ピエトロ


小心者で人見知りだったまめちゃんが、
自分よりだいぶ大きな小学生相手に向かっていくなんて
すごい成長!




ダンス以上にわが子の成長を感じることが出来ました*





ひと通り演目が終わりましたが、まだまだスクールフェスティバルはつづきます♪







※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。





いったん終了!

2013年05月16日 | * かぞく *



今日はこつぶちゃんのK&G(日本の保健所のようなところ)定期健診の日

K&G(Kind&Gezin)



夕方に予約をとっていたので
旦那さまとK&Gの前で待ち合わせ

ちなみにこの後、そのまま職場へ戻り
帰ってきたのはだいぶ夜遅く・・・。

途中抜けてきてくれて本当にありがとう。



まずは身長75cm

前回と同じ


もう成長が止まっちゃった?!






体重は8.93kg


前回8.65kgだったので280gしか増えていません。。。


毎日あんなに食べているのに・・・。


それにしても今日のこつぶちゃんはぐずぐず


体重、身長をはかるときもドクターやミッドワイフ検診中も
さらにわたしが抱っこしていてもずっと泣いていました。



ドクターの顔を見てはおお泣きし、
おもちゃを貸してもらっても泣き止まず・・・。




もうどうしようもない状態。




ドクターが「今日はコレを注射するね」と今日打つ
3種混合(破傷風・ジフテリア・百日咳)とポリオの箱を見せると
「イヤー!」と言って泣きながら箱を払いのけます。


よくわかってらっしゃる。



この後、両肩にぶすりと2本注射を打ってもらい
今回の検診は終了


次回は2歳検診なので当分K&Gには来ません。


それを理解しているのか帰り際にはドクターに
泣き顔で手を振りながらバイバイをしていました(笑)




そういえば、ドクターにポリオ摂取完了の紙を市役所に提出したかどうか確認された旦那さま



あっまだ出していない!ということでポリオ摂取完了の紙に
ドクターからサインをもらいました。


ドクターは笑いながら「ちゃんと提出しないとポリスが家に来るわよー!」と。


ベルギーでは、ポリオのみ接種義務があり
現地の学校に就学の際には接種証明の提出が必要になります。


本当に家に警察が来るかどうかは不明ですが
もし日本でポリオを摂取せずにベルギーへ来られた場合は
6歳以下ならK&G(オランダ語圏)へ、6歳以上ならホームドクターへ
行って摂取後、摂取完了の証明書を提出してくださいね。



ちなみにK&Gで予防接種を受けるとワクチン代は無料
医師が接種しますが診察代も無料と聞いていましたが
ロタを打つとき、処方箋をドクターにかいてもらい
それを薬局へ持って行きロタの経口ワクチンを
お金を払って購入したような・・・。


まめちゃんのときもこつぶちゃんのときも
購入しましたが、あれはなんだったのかな?!



※旦那さまが「ロタは任意の予防接種やから有料やねん」とのこと。
ポリオの摂取証明書にしてもロタの経口ワクチンにしても
すべて旦那さま任せだったので何も知りませんでした。反省。





いままでのこつぶちゃんのK&G検診の記事はこちら

はじめてのK&G(定期健診)

はじめての予防接種(3種混合&ロタ)

ひどすぎる!

4ヶ月検診&予防接種

こつぶちゃんの6ヶ月検診(K&G)

こつぶちゃんの9ヶ月検診

発熱中なのに予防接種?!



 ※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。