goo blog サービス終了のお知らせ 

べるぎぃ*さばく

兵庫→京都→兵庫→東京→ベルギーへお引越ししました。
日々のちょっとした出来事をつづってます*

一緒にお迎え*

2013年09月23日 | * かぞく *




今日は月曜日

午前中、ボビンレース学校へ行き
その後、お友達と一緒にベーグル屋さんで
カリフラワースープ&全粒粉ベーグルをいただき
おうちへ帰り、語学学校の宿題を終わらせたら
スーパーへお買い物Go!


その足でまめちゃんを幼稚園へ迎えに行き
お夕飯の下ごしらえをして近くの森へ
おさんぽタイム♪


さらに、その足でまめちゃんと一緒に
こつぶちゃんの保育園へお迎え


そっとこつぶちゃんのクラスのドアを開けると・・・



他のクラスメイトはみんなわたしとまめちゃんに気付いているのに
こつぶちゃんはクッキーを食べていて気づきません。




目の前にまわってみると・・・あっ気づいた!


しかし、おやつタイムだったため
わたしたちに近寄って来ようとせず指をさして
嬉しそうに「あぁ~!」と言っただけ(笑)



教室の外に出るとこつぶちゃんの名前の書いてある工作発見!



ちょうちょ型のパスタに絵の具が塗られている?!

不思議・・・(笑)



工作の上には作っている様子が張り出されていて
なんとこつぶちゃんは1ショット!


みんなに馴染んで同じことが出来ているようで素直に嬉しい♪





教室前の長い廊下を手をつないで
兄弟仲良く歩いている姿




エントランスに今週1週間の献立表が貼ってあるのを知っているまめちゃんが
「今日、こつぶちゃんが何を食べたか教えて!」というので見てみると




「ランチはLinzensoep・・・ん~何かのスープと
ほうれん草のピューレと何かの小さい卵?!
フルーツはバナナとキウイを食べたいたいだよ。」
あいまいな訳で答えると嬉しそうに納得


実はまめちゃんは毎回この献立表を見て
こつぶちゃんが何を食べたか聞くのですが
3分の2くらいの確率でジャガイモが出てきていて
「今日もまたジャガイモ?!」と答えるのが
なんだか楽しいようなのです(笑)



ちなみに最近のこつぶちゃんの流行言葉は
「ブラボー!」


保育園の先生はこつぶちゃんを褒めて伸ばしてくれているようで一安心(笑)



そんなこんなで週3回のこつぶちゃんの保育園通園ですが
最初は離れるのが寂しくて大号泣(私が・・・)でしたが
ボビンレースの学校や語学学校に行くことが出来るようになり
さらに1時間ちょっとまめちゃんと2人の時間も出来るようになって
だいぶ有効に時間を使えるようになってきました。



ですが、いろいろ詰め過ぎてしんどいことも。。。



調整の余地ありです。




※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。


まめちゃんと2人っきり!どうする?!

2013年09月11日 | * かぞく *





今日は水曜日


まめちゃんの幼稚園が半日で終わる日


しかし、こつぶちゃんは保育園に慣れるため
今週は毎日毎日少しずつ時間を長くしているため
本当は保育園に行く日ではないけれど今日は保育園



まめちゃんを幼稚園へ迎えに行き、お昼ご飯をおうちで食べた後
ルーヴェンのリング沿いにあるフィリップスサイトへやってきました。


最初はなかなか上の子と2人っきりになることがないので
どこか2人でおでかけしよおうかな?ランチに行こうかな?
なんていろいろと考えていましたが、せっかくなので
「2人じゃないと出来ないことをしよう!」と室内プールへやってきました。


わたし1人で幼稚園児と保育園児の2人を
プールに連れてくるだけの力量はありません。。。




ブレブレの写真でごめんなさい。


室内プールの入口でチケットを購入し中へ入ります。


大人5ユーロ、4歳児2ユーロ

ルーヴェン内に住んでいない場合は0.5ユーロプラスでした。





ここから先は靴を脱ぎます。





BOXになっている更衣室へ入り
まめちゃんと一緒に着替えタイム


ちなみに男性と女性は同じ入口から同じ更衣室に入ります。


個室になっているので上や下からのぞかれない限りは
安全ですが、着替えている途中に子供ちゃんが勝手に扉を開けたら・・・(笑)







コインロッカーに着替えや貴重品などを入れたらプールへGo!


まめちゃんもアイスランド旅行で行った温泉
(ブルーラグーン&もうひとつの露天風呂)以来なので
とってもはりきっています*




こちらの画像はプールを楽しんだ後
上の階のガラス窓から撮ったものです。


スライダーは結構スピードが出るため
まめちゃんと2人で5回ほどすべりましたが
小心者のまめちゃんは顔に水が思いっきりかかり
「もういい・・・」と(残念)


小さな流れるプールやどんどん浅くなっていく子供用プール

スライダーの裏側には水泳コースが10?20?レーンほどありました。





こちらはサウナ&ジャグジーの奥にある赤ちゃん用のプール

大人が座っても足がすべて水につからないくらいの
深さしかないためとても安全です。

小さなすべり台やキノコ型の噴水
レゴの大きいブロックなどがあり
こつぶちゃんがとっても喜びそう*


水温が低いので外が寒いと湯冷め?!してしまいそうですが
最後にサウナでしっかり温まってから出たので大丈夫!


13時半から15時半まで2時間楽しんで
16時にこつぶちゃんを保育園へ迎えに行きました。



保育園のエントランスには今月新しく入園した赤ちゃんや幼児の
名前がたくさん張り出されていて、中にこつぶちゃんの名前も!



ちなみに横の写真は各クラスの先生たち




廊下の棚の上にはたくさんの工作が飾られています。


こちらはこつぶちゃんのクラスの工作


こらからはここにこつぶちゃんが作ったものも並ぶと思うと
なんだかワクワク♪




まめちゃんがこつぶちゃんのクラスをガラス窓からのぞいていると
こつぶちゃんに見つかりドアをドンドン!


開けるとまめちゃんに泣きながらギュッギュしてきたこつぶちゃん


今日もよく頑張ったね。



まめちゃんとお母さんはこつぶちゃんに内緒で
プールを楽しんでいたよ・・・ごめんね。


 
今度はこつぶちゃんと2人or家族でプールに行こうね。





※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。



こつぶちゃん初めての保育園!

2013年09月05日 | * かぞく *




高熱が2晩続いたこつぶちゃんですが
昨晩から熱が出ないようになり
いつも通りアクティブ(わんぱく)に戻ったので
延期していた保育園に今日から行くことになりました。


保育園の見学の記事はこちら

ベルギーの保育園*




今日は9時から11時の2時間だけ+わたしも同伴の保育園


わたしが先生と挨拶をしているにもかかわらず教室に入るなり
どんどんお部屋の中へ入って行き、おもちゃで遊びだしました。




本日、初めてこのクラスへ入った子供ちゃんはこつぶちゃんを入れて6名


3名はお隣の赤ちゃんクラスから来た子供ちゃんなので
場所にすぐに慣れ、前からいた子供ちゃんと普通に遊んでいました。



残り3人のうち1人は10分くらいママと一緒でしたが
先生に「わたしがいなくても大丈夫みたいだから~♪」なんて
笑顔で子供ちゃんにバイバイして教室を出て行ってしまいました。


その後もママが帰ってしまった子供ちゃんは全然物おじせず・・・


本当に今日が初日?!とあまりの驚きに別の先生に
確認してしまいました(笑)




残り2人のうちの1人はママがいてもずっとずっと泣きっぱなし


ママは新生児を抱っこしているので、その男の子を抱っこできず
かわりに先生が抱っこしようとするとさらに泣いてしまい・・・。

もうどうしようもない状態でした。


途中、泣き止みそうだったりもしましたが
それは泣き疲れただけで、また再度大声で泣いていて。


でも先生たちはさすがに慣れているようで
全然「困ったわぁ~」なんて感じではなく
こういう子もたまにはいるけれど大丈夫!くらいのおおらかなスタンスで
他の子供ちゃんの面倒をみながら大泣きする子に接していました。


そういう先生たちの対応を見ているうちに
わたしの中で自分の大切な子供ちゃんをこの方たちに
預ける心の準備が徐々に出来てきたように感じました。





そして最後の本日登園初日のこつぶちゃんはというと
最初はわたしのことなんてお構いなくどんどんおもちゃで遊んでいましたが
5分に1回はわたしを確認するようなそぶりをしたり
わたしが他の子供ちゃんと遊んでいたら泣いて寄って来たり。


お友達におもちゃを取られて泣いて
結局わたしが抱っこしないと泣き止まなかったり・・・


普段はまめちゃんのおもちゃを取っても
まめちゃんが泣くだけで結局は自分のものになるので
おもちゃを取られっぱなしということの経験がないのです。


ずっと泣いていることはないけれど頻繁に泣いていました(笑)




三人三様の状態に先生達は大笑い!



ちなみにこつぶちゃんみたいなタイプが1番多いそうで
明日はママがいなくても大丈夫よ!
なんて太鼓判をおされてしまいました。。。


が、わたしは心配でしょうがなかったりします。


せめてもう1日くらいは一緒に保育園へ通いたかったな。





明日も2時間だけ保育ですが、
わたしは一旦帰宅し、2時間後にお迎えに来ます。




来週の月曜日は11時からのランチも一緒に食べるので
11時半のお迎えになります。


が、もしかしたら土日のおやすみで振り出しに戻るかもしれません。



その場合は、また月曜日も2時間だけにして
教室にわたしも一緒にいさせてもらえるように
お願いするつもりです。





しかし、今日の保育園での様子を旦那さまに話すと
「案外、月曜日からお昼ご飯もお昼寝も大丈夫!って
言われるかもね」と意地悪なことを・・・。





新しい世界へ入ろうとしているこつぶちゃんに
嬉しくもあり、とても寂しい気分でいっぱいになってしまいます。




毎日ではなく週に3日間なので、あとの5日間は一緒にいるのですが、
それでも今までずっと一緒にいたのでなんだか・・・。




こつぶちゃんが親離れするのが早いか
わたしが子離れするのが早いか
どちらになるかわかりませんが
こつぶちゃんがまめちゃんのように楽しく通えますように!


泣く泣く通うのはやはり親として見ていてとても辛いです。


ってきっとそんな状態だったら
ボビンレースの学校も語学学校も夜に変更してもらって
こつぶちゃんの保育園行きをやめると思います。



だって幼稚園ならまだしも、今のところ
入れても入れなくても良い保育園なので。




それくらいのゆっくりとした気持ちで
このこつぶちゃんの挑戦を見守ろうと思っています。



まめちゃんの保育園の記事はこちら

コレなぁに?

まめちゃん’s day



こつぶちゃんの保育園はまめちゃんの通っていた
保育園(研究所の中の保育園)とは違うので
少し場所は遠くなってしまいましたが、親としてもとても新鮮です!



頑張れ、こつぶちゃん!!!







※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。


25年に1度が・・・。

2013年08月25日 | * かぞく *




昨日、ナミュール近くの街で開催された大きな蚤の市へ
お友達ファミリーと一緒に行ってきました*


本当は発案者の別のお友達夫婦も一緒に行く予定でしたが
コーラスの発表会と重なってしまい
今回は2ファミリーで行ってきました。


しかしお天気はあいにくの雨

大雨

そんなことにめげないでお友達とわたしは蚤の市を
ずんずん傘もささず歩きます。


ちなみに子供たち合計4人は旦那さま達が屋根のあるテント内で
ビールを飲みつつ子守をしていてくれました。

感謝、感謝です!


大雨のため商品にシートをかぶせてあり
商品を見ることの出来ない店舗もいくつもありましたが
ベルギーBOCH社のプティボウルや
スープカップをどどぉ~んとゲット(笑)


2時間休みなしで歩き続けた結果
今日は少し風邪気味・・・。


本当は25年に1度のイベントがメッヘレンで開催されるので
行く予定でしたが9月1日に延期してもらいました。



昨日とはうってかわって良いお天気のLeuven



昨日はわたしの蚤の市に付き合ってもらったので
近くの公園へ行ってきました。



幼稚園のお友達にも偶然会い、もっともっと遊びたかったようですが
お昼ご飯の時間になったのでおうちへ帰りましょー!


今日のお昼ご飯は重層を使ったなんちゃって冷やし中華です*





ちなみに公園遊びの間、旦那さまが重いおなかを?!いえいえ
重い腰をあげてお庭の芝刈り&剪定をしてくれたので
少しお庭が広くなった感じ?!


まだまだ伸び放題なので人を呼べない感じですが
徐々にね・・・(笑)


せっかくの休日なのに土曜日はわたしの蚤の市に付き合い子守

日曜日の午前中はお庭の剪定、午後は子供たちをアイスクリーム屋さんへ
連れて行ってくれて・・・本当にありがとう。





夜ごはんは頑張って作ります!





※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。






緊急外来へ*

2013年06月11日 | * かぞく *



昨晩から目が充血していて痛かったのですが
今朝、目が開けられなくなりました。


白目は真っ赤に充血していて熱を持っていて
あらゆる光が突き刺さってくるように感じ
涙がとめどなく流れ、目を開けることが出来ません。


なんと両目がおなじ症状なので視覚がいっさい奪われました!


学会前で旦那さまの帰宅が0時をまわる日々の中での
わたしのこの状況・・・。


忙しいときに本当に申し訳なかったのですが
両目の視覚を失ったままではこつぶちゃんの世話というより
自分のことすら出来ないので朝一で病院へ連れて行ってもらいました。



ここは緊急外来の待合室


緊急といえど何時間待たされるか分からないので
受付で1時間2€という車椅子を断り、
こつぶちゃんのベビーカーを押す旦那さまの腕に
ぴったりとくっつき、まるでラブラブなカップルのよう?!


いえいえ、前も右も左も段差も何もかも見えないため
まずは車酔いし、駐車場で吐き
病院内でも緊急外来を案内してくれる人と旦那さまに
ぴったりとくっつき、本当に何がなんだか分からない状態でした。



目をつぶっていても太陽光が目を刺すように痛いので
つばの深い帽子を目深にかぶり、サングラスをして
さらにその上から手で目を覆って
まさに怪しい人。


今となってはどんな服を着ていたのか
さらにちゃんと着れていたのか不明です。。。




救急病棟での待合室ではいろいろな人が来ていた様で
隣にいる旦那さまが逐一報告してくれます(笑)


「今、頭にぐるぐる包帯を巻いている人が来たけれど
笑ってるわ。あれならtomiの方が重症っぽいから
先に診断してもらえるんとちゃう?!」とか


本当なんだか嘘なんだか目がまったく見えていない
わたしには分かりませんでしたが「このまま失明したらどうしよう・・・」
真剣に悩んでいたわたしでしたがちょっと気がまぎれました。




まずは看護士の診断


体温が35.4度だったらしく旦那さまビックリ!
(平熱は35.8度)
いつもは上が100ない血圧も110もあったらしく
数値を聞いたわたしがビックリ!


それはともかく目を無理やり開けられて診断された後は
眼科医のいる病棟へ移動


旦那さまいわく、眼科医のいた病棟は
まめちゃん&こつぶちゃんを妊娠したときに
検診に来ていた病棟だったそうです。




産婦人科と同じ待合室で待たされている間
また旦那さまがいろいろと冗談を言いますが
さきほどこじ開けられた目が痛くてそれどころではなく。。。





診断結果は両目が炎症を起こしているので
薬を3種類出します。1日4回両目にさしてください。

薬はすぐに効きますが炎症の根源がたたれたわけではないので
金曜日の午後に再度受診してください。


とのことでした。


目がまぶしくて痛いので眼帯が欲しいとつげるも
炎症しているから目を温めることはしてはいけない!
(=眼帯も手で目をおおうこともダメ)
と言われてしまいました。


ドクターの顔は全然見えませんでしたが
話し方、声の感じ、わたしの目の扱い方で
「なんだかちょっときつめの顔のドクターだった?!」
なんて受診後に旦那さまに聞いてみたら「そうやったわ。」と。



顔って話し方や声の感じなどである程度わかるものなのですね。


というか、このドクターがたまたま?!(笑)





今日は1日おうちの窓にシャッターを下ろし(下5cmほどだけ開け)
薄暗い部屋の中でサングラスをしてTVもネットも携帯もすべて
光が出るものはシャットアウトして生活しました。


ドクターの言った通り、すぐに薬の効果は出てきて
夕方には部屋の電気をつけれるようになり(サングラスはそのままですが)
夜中に帰宅した旦那さまには「部屋の中でもサングラスってなんかセレブやなぁ」
意味の分からない感想を言われましたが
何はともあれ失明せずに済み、本当に安心しました。




忙しい中、ひとつの愚痴もいわず病院に連れて行ってくれた旦那さま


本当にありがとう。

感謝しています。



職場の上司や同僚に「妻を病院へ連れて行くので遅れます」と連絡すると
会議はいつでも出来るけれど奥さんを病院へ連れて行けるのは
今しかないから気にするなというようなメールが来たようで。。。


旦那さまの人間関係が恵まれていて本当によかった。

ご迷惑をおかけしてしまった皆様、大変申し訳ありませんでした。








ちなみにこの目の原因は不明だそう・・・



原因が分からないと予防のしようがないです。


金曜日にしっかりと診てもらってきます。





※現在、コメント欄を閉じさせていただいています。