こんばんは。
またまたご無沙汰してしまいました。
17日の日曜日、曇りではありますが雨が続いた後で気温が低いということでこの時期にはあまりない撮影のチャンス!と思い
成田空港へ久しぶりに行ってみました。
たまに成田に行くと今まで撮影したことにない「初物」に出くわすことが多いですがこの日は初物や珍しいもの、たくさん撮ることができました!
その中からまず今日はシンガポール航空のボーイング787-10をご覧いただきます。

ぽっちゃりしたイメージが強かったB787シリーズですが、全長がさらに長くなったこととシンガポール航空のデザインが重なり
かなりスマートで細長い印象です。

この角度から見るとさらに長さを感じる気がします。

朝早いうちから南風運用にランチェンしたので国際線の大きな機材は離陸シーンの撮影が難しいです。
昼頃まで北風運用かと予想していたのでこの点だけちょっと残念でした。

やっぱり787-8や9とかなり印象が違います。

ANA国内線はB777-300の代替えをこの787-10とするみたいです。JALはA350-1000になるらしく
いずれにしてももともとはジャンボさんが活躍していた路線。来年あたりからは日本の空もどんどん変わっていくようです。

まだ見る機会が少ない787-10、2~3年すると当たり前に見られる機材になってくるのでしょう。
初めてのB787-10、スマートですごくかっこよかったです。
次に成田に行く頃には別のエアラインでも787-10が来ているかもしれません。他のデザインで見るのも楽しみです。
17日の成田、たくさんの初物の中からまずはB787-10でした。
次回は何にしようかな?
ではまた。

にほんブログ村
いつもご覧いただき本当にありがとうございます。
またまたご無沙汰してしまいました。
17日の日曜日、曇りではありますが雨が続いた後で気温が低いということでこの時期にはあまりない撮影のチャンス!と思い
成田空港へ久しぶりに行ってみました。
たまに成田に行くと今まで撮影したことにない「初物」に出くわすことが多いですがこの日は初物や珍しいもの、たくさん撮ることができました!
その中からまず今日はシンガポール航空のボーイング787-10をご覧いただきます。

ぽっちゃりしたイメージが強かったB787シリーズですが、全長がさらに長くなったこととシンガポール航空のデザインが重なり
かなりスマートで細長い印象です。

この角度から見るとさらに長さを感じる気がします。

朝早いうちから南風運用にランチェンしたので国際線の大きな機材は離陸シーンの撮影が難しいです。
昼頃まで北風運用かと予想していたのでこの点だけちょっと残念でした。

やっぱり787-8や9とかなり印象が違います。

ANA国内線はB777-300の代替えをこの787-10とするみたいです。JALはA350-1000になるらしく
いずれにしてももともとはジャンボさんが活躍していた路線。来年あたりからは日本の空もどんどん変わっていくようです。

まだ見る機会が少ない787-10、2~3年すると当たり前に見られる機材になってくるのでしょう。
初めてのB787-10、スマートですごくかっこよかったです。
次に成田に行く頃には別のエアラインでも787-10が来ているかもしれません。他のデザインで見るのも楽しみです。
17日の成田、たくさんの初物の中からまずはB787-10でした。
次回は何にしようかな?
ではまた。

にほんブログ村
いつもご覧いただき本当にありがとうございます。