こんばんは。
福岡天神のライブハウス「ドラムロゴス」で行われた「Superfly」ファンクラブ限定ライブに参戦するため、
福岡へ一人旅してきました。久々のSuperflyのライブは物凄く盛り上がりとても楽しかったです。詳しい話は
また今度書きます。そして、天気も運よくほとんど雨にはあわず、今日は福岡空港でけっこう撮影で来ました。この写真も
準備ができ次第掲載しますね。
さてそして往復の飛行機、今までの福岡は2回ともANAでしたが、今回は往復ともに初物に乗りました。
まずは行きの「スターフライヤー」搭乗記です。

関空行き以外のスターフライヤーは第1ターミナルから出ます。チェックインは南ウイングの一番はじ。そして2番ゲートは
さらに端へと歩きます。2タミ~1タミにシャトルバスで向かうと1タミの端にスターフライヤーがいます。あの2番目です。

チェックインはANAのチェックイン機なのでANAと同じスタイルのチケットが出てきます。

初めて見たときは度肝を抜かれた「黒い飛行機」にいよいよ初めて乗るときがきました。

いまひとつよく撮れませんでしたが初めて乗る「黒い飛行機」はJA07MC。2012年4月に入った7号機です。

おー!中もブラックレザーに白い壁。内外が同じイメージですね。

エアバスA320に乗るのは前回関空往復に続き3回めになりますが、前回のピーチ、ジェットスターはANAよりも座席を
増やしたもの、スターフライヤーはANAよりも座席を少なくしてゆったりと乗れるのがウリとなっています。

パーソナルモニターも装備されています。セイフティーのインストラクションはこのモニターに「Starflyer Ninja」が
でてきて説明されます。よく「ニュージーランド航空」のコミカルなインストラクションが話題になりますが、あれほどではないですが
日本の航空会社でも一風変わったのがあったのですね。
この日の羽田は北風運用。RWYは05。混雑していたので5機待ちで離陸。ほぼ定刻の9時11分発でしたが離陸は9時29分でした。

テーブルは折りたたみ式。

座席の使い方や・・・

エンターテイメントシステムの使い方などが細かく書かれています。

スターフライヤーは全便ANAとのコードシェア便となっていますが、この便はガラガラでした。

ドリンクサービスではホットコーヒーをいただきました。スターフライヤーで提供されるコーヒーは「タリーズ」です。
コーヒーもおいしいですが、良かったらどうぞ・・・とつけてくれるチョコレートが甘からず、苦からずでちょうどいい味でおいしかったです。

福岡便は私の家(相模原)、富士山、名古屋、京都、大阪、岡山、広島・・・が左側に見えるようなルートで毎回楽しみにしているのですが・・・

今回は終始この状態。いつも雲に覆われるものの富士山の頭だけは見えていたのですが、今回は富士山も全く見えませんでした。
そうそう、搭乗前に「この便はかなりの揺れが予想されるようですが安全上問題はありません。化粧室が飛行中利用できない場合もありますので
搭乗前にお済ませください。。。」なんてアナウンスがありました。確かにプルプルと何度も揺れましたが、途中でベルトサインが出たりとかもなかったです。

そして無事に福岡へ。着陸はRWY16。

降機しながら後ろから。。。

そして、前から。。。
はじめてのスターフライヤー、とても気に入りました。落ち着いた内装の機内、おいしいコーヒーが飲めて、CAさんの感じもとてもよかったです。
そうそう、先日初めて「ログブック」を買ったんです。今回はじめて書いていただきました。
スターフライヤー、スカイマークのCAさんともにとてもきれいに詳しく書いてくれてとてもうれしかったです。
ログブックの話もまた今度書きますね!
スターフライヤー、是非また利用したいです。
次回は帰りの便。「スカイマーク」の新兵器、エアバスA330-300に早速乗ることができましたのでその搭乗記です。
お楽しみに!
ではまた。

にほんブログ村
いつもご覧いただきありがとうございます。
福岡天神のライブハウス「ドラムロゴス」で行われた「Superfly」ファンクラブ限定ライブに参戦するため、
福岡へ一人旅してきました。久々のSuperflyのライブは物凄く盛り上がりとても楽しかったです。詳しい話は
また今度書きます。そして、天気も運よくほとんど雨にはあわず、今日は福岡空港でけっこう撮影で来ました。この写真も
準備ができ次第掲載しますね。
さてそして往復の飛行機、今までの福岡は2回ともANAでしたが、今回は往復ともに初物に乗りました。
まずは行きの「スターフライヤー」搭乗記です。

関空行き以外のスターフライヤーは第1ターミナルから出ます。チェックインは南ウイングの一番はじ。そして2番ゲートは
さらに端へと歩きます。2タミ~1タミにシャトルバスで向かうと1タミの端にスターフライヤーがいます。あの2番目です。

チェックインはANAのチェックイン機なのでANAと同じスタイルのチケットが出てきます。

初めて見たときは度肝を抜かれた「黒い飛行機」にいよいよ初めて乗るときがきました。

いまひとつよく撮れませんでしたが初めて乗る「黒い飛行機」はJA07MC。2012年4月に入った7号機です。

おー!中もブラックレザーに白い壁。内外が同じイメージですね。

エアバスA320に乗るのは前回関空往復に続き3回めになりますが、前回のピーチ、ジェットスターはANAよりも座席を
増やしたもの、スターフライヤーはANAよりも座席を少なくしてゆったりと乗れるのがウリとなっています。

パーソナルモニターも装備されています。セイフティーのインストラクションはこのモニターに「Starflyer Ninja」が
でてきて説明されます。よく「ニュージーランド航空」のコミカルなインストラクションが話題になりますが、あれほどではないですが
日本の航空会社でも一風変わったのがあったのですね。
この日の羽田は北風運用。RWYは05。混雑していたので5機待ちで離陸。ほぼ定刻の9時11分発でしたが離陸は9時29分でした。

テーブルは折りたたみ式。

座席の使い方や・・・

エンターテイメントシステムの使い方などが細かく書かれています。

スターフライヤーは全便ANAとのコードシェア便となっていますが、この便はガラガラでした。

ドリンクサービスではホットコーヒーをいただきました。スターフライヤーで提供されるコーヒーは「タリーズ」です。
コーヒーもおいしいですが、良かったらどうぞ・・・とつけてくれるチョコレートが甘からず、苦からずでちょうどいい味でおいしかったです。

福岡便は私の家(相模原)、富士山、名古屋、京都、大阪、岡山、広島・・・が左側に見えるようなルートで毎回楽しみにしているのですが・・・

今回は終始この状態。いつも雲に覆われるものの富士山の頭だけは見えていたのですが、今回は富士山も全く見えませんでした。
そうそう、搭乗前に「この便はかなりの揺れが予想されるようですが安全上問題はありません。化粧室が飛行中利用できない場合もありますので
搭乗前にお済ませください。。。」なんてアナウンスがありました。確かにプルプルと何度も揺れましたが、途中でベルトサインが出たりとかもなかったです。

そして無事に福岡へ。着陸はRWY16。

降機しながら後ろから。。。

そして、前から。。。
はじめてのスターフライヤー、とても気に入りました。落ち着いた内装の機内、おいしいコーヒーが飲めて、CAさんの感じもとてもよかったです。
そうそう、先日初めて「ログブック」を買ったんです。今回はじめて書いていただきました。
スターフライヤー、スカイマークのCAさんともにとてもきれいに詳しく書いてくれてとてもうれしかったです。
ログブックの話もまた今度書きますね!
スターフライヤー、是非また利用したいです。
次回は帰りの便。「スカイマーク」の新兵器、エアバスA330-300に早速乗ることができましたのでその搭乗記です。
お楽しみに!
ではまた。

にほんブログ村
いつもご覧いただきありがとうございます。