こんばんは。
福岡遠征記まだまだありますが、きょうから数日は一昨日の成田空港の写真を掲載します。
一昨日は写真仲間の方が成田の外周ポイントの道案内をしてくださるという事でお言葉に甘え出かけました。
北風運用だと朝一は水辺の里がいいですよ!とのことでさくらの丘で待ちあわせましたが、行ってみるとまさかの
南風運用。では、16Lエンド付近のポイントに行きましょう!という事で行きましたが飛行機は皆16Rへ・・・
そうこうしているうちにランチェンで北風運用に!水辺の里へ移動しました。

最初50ー500のレンズを付けていましたが、広角がちょっと足りなくて18-300を付けていたD7000で撮影。

それにしてもいい天気。着いた時は霧が結構すごかったのですが、気持ちの良い青空です。

間もなく着陸です。

ここからはD7200に18-300を付けて撮影ですが、PCで写真を見るとD7000のも悪くないな・・・。
と思いました。この日撮った写真を見ていて考えるところがありこれからは2台併用にしたほうがいいのかもと。

飛行機がいい感じに見えるこのアングルでは、電線がばっちり入っちゃいます。

最近ジャンボからA340-300に替わってしまったルフトハンザ航空ですが、この日は「スターアライアンス」塗装機でした。

以前、セントレアで撮影したことがあったかも・・・

やはり4発機はいいですね!

真打登場です!

KLMオランダ航空はフライトレーダーによると95周年記念塗装機となっていましたが・・・

もう何も書いていません。それにしても「電線」が残念です。飛行機写真ファンでカンパして地下ケーブル化を(笑)

やっぱりジャンボはいいですね!!!

スイス航空のA340。

これにてこの場所は撤収しました。
それにしても成田空港、今年の途中から空港へ入るのに道路での検問や駅の出口でのID提示などがなくなりましたが、
空港周辺の警備は厳しいですね!
フェンス沿いに歩いて見られる場所なんてほとんどありません。あってもすぐに警察から職質されそうな感じ。
この前行った福岡は特に飛行機見学用の公園とかはありませんが、見るところ、写真を撮るところはたくさんあります。
成田は公園など設けられたポイントには駐車場やトイレがちゃんとありそこはとてもいいと思います。
でもそれ以外の場所で・・・と思いうと、普通では考えられないところにフェンスがあったり、警察が見回りしていたり、
やはり開港に当たり色々とあった成田は大変なんだなあ・・・と思いました。
次回は一気に午後の部、さくらの丘からの写真にいきます。頑張って現像します。
ではまた。

にほんブログ村
いつもご覧いただき本当にありがとうございます。
福岡遠征記まだまだありますが、きょうから数日は一昨日の成田空港の写真を掲載します。
一昨日は写真仲間の方が成田の外周ポイントの道案内をしてくださるという事でお言葉に甘え出かけました。
北風運用だと朝一は水辺の里がいいですよ!とのことでさくらの丘で待ちあわせましたが、行ってみるとまさかの
南風運用。では、16Lエンド付近のポイントに行きましょう!という事で行きましたが飛行機は皆16Rへ・・・
そうこうしているうちにランチェンで北風運用に!水辺の里へ移動しました。

最初50ー500のレンズを付けていましたが、広角がちょっと足りなくて18-300を付けていたD7000で撮影。

それにしてもいい天気。着いた時は霧が結構すごかったのですが、気持ちの良い青空です。

間もなく着陸です。

ここからはD7200に18-300を付けて撮影ですが、PCで写真を見るとD7000のも悪くないな・・・。
と思いました。この日撮った写真を見ていて考えるところがありこれからは2台併用にしたほうがいいのかもと。

飛行機がいい感じに見えるこのアングルでは、電線がばっちり入っちゃいます。

最近ジャンボからA340-300に替わってしまったルフトハンザ航空ですが、この日は「スターアライアンス」塗装機でした。

以前、セントレアで撮影したことがあったかも・・・

やはり4発機はいいですね!

真打登場です!

KLMオランダ航空はフライトレーダーによると95周年記念塗装機となっていましたが・・・

もう何も書いていません。それにしても「電線」が残念です。飛行機写真ファンでカンパして地下ケーブル化を(笑)

やっぱりジャンボはいいですね!!!

スイス航空のA340。

これにてこの場所は撤収しました。
それにしても成田空港、今年の途中から空港へ入るのに道路での検問や駅の出口でのID提示などがなくなりましたが、
空港周辺の警備は厳しいですね!
フェンス沿いに歩いて見られる場所なんてほとんどありません。あってもすぐに警察から職質されそうな感じ。
この前行った福岡は特に飛行機見学用の公園とかはありませんが、見るところ、写真を撮るところはたくさんあります。
成田は公園など設けられたポイントには駐車場やトイレがちゃんとありそこはとてもいいと思います。
でもそれ以外の場所で・・・と思いうと、普通では考えられないところにフェンスがあったり、警察が見回りしていたり、
やはり開港に当たり色々とあった成田は大変なんだなあ・・・と思いました。
次回は一気に午後の部、さくらの丘からの写真にいきます。頑張って現像します。
ではまた。

にほんブログ村
いつもご覧いただき本当にありがとうございます。
クリアな青空で良いですね。
こちらのブログに掲載していますが、ボンさんが行った日の前日に成田にいましたが、ヒドイ天気でした。
最近、天気運がありません・・・。
成田はもう少し撮りやすい環境になってもらいたいですね。
現在34Lエンドに公園が作られてますが、34R側にも撮影ポイントが欲しいものです。
では、また。
こんばんは。
ブログ拝見しましたが、お天気残念でしたね。
わたしは久しぶりの青空の下での撮影、でも朝だけでした。昼ごろからは曇ってしまっていました。
天気ばかりは運ですよね。
34L側の公園、どこまで見えるのでしょう?さくらの丘と水辺の里の間くらいですよね?微妙ですね。
ではまた。