分子栄養学講師の気ままなブログ

メンタルを変えるために奮闘!
栄養のこと、健康のこと、分子栄養学や日常やつぶやきなど
気ままに綴っています

仕事でストレスを感じる繊細さんの職場選びのポイント三選

2021年09月26日 | 【メンタル】思考転換アプローチ

繊細さんたちの中には、
仕事でストレスを感じて
困っているという繊細さんも
多いのではないでしょうか…
五感が優れるている繊細さん
何事も敏感に察知しやすい
職場の空気、仕事の内容で
必要以上にストレスがかかり
体調を崩したり、
メンタルがやられたりして
仕事を辞めてしまう原因になります
仕事が続かないのは…
もしかすると自分に合った職場を選べて
いないことが要因のひとつに
なっているかもしれません
繊細さんが少しでも
ストレスなく働く為には
自分に合った職場を知っておくことは
非常に重要です


というわけで!今日のテーマは
仕事でストレスを感じる繊細さんのための
職場選びのポイント三選】です

転職を20回以上も
繰り返してきた私…

多くの仕事を経験したからこそ言える
ストレスを感じずらい
職場選びのポイントを
今日は是非お伝えさせていただきます

 

今日の内容を読むと
次の職選び・転職する際に
絶対に役に立ちます
それ以外にも
これまでの自分の仕事が
続かなかった原因や
自分には合わなかった職場の特徴にも
気づけるかもしれません
自分に合う、合わない職場や
環境が分かることで
合わない職場に飛び込んで
無理して頑張り過ぎることもなくなり
少しでも楽しく働くことが出来ます

 

では早速!
仕事が続かない繊細さんの
職場選びのポイント三選を発表します
□オープニングスタッフ
□大人数で目立たない職場
□自分のペースでできる仕事 

この3つです
※3つ揃えば尚よしですが…
せめて1個はクリアして選ぶのがおススメです

 


冒頭でも少しお話しましたが
実は私は
日本一…いやいや…
世界一、恐らくギネス級の転職回数だと
自負しています…
(自称転職回数ギネスレベル!!)←全く自慢出来ない(涙)
仕事が続かなくて
何度死にたいと思ったことか…
だから、仕事が続かなくて
苦しんでいる人の気持ちが
本当によく分かります
私が経験した仕事は数知れず…
事務やら接客やらトイレ掃除やら
客室清掃やら…怪しいバイトまで…
本当に沢山のアルバイトを経験しましたが
今思い返すと、人が苦手、
対人緊張や恐怖が強いくせに
密なコミュニケーションを求められる
接客業ばかりを
選んでいた時期もあります
まさに…
自分のことをわかっていなかった
頑張り屋なので(←自分で言っちゃいますが・笑)
苦手なことを克服したくて
私の場合は接客業を選んでいたのだと思います
当然苦しくなって辞めて、
また職場を変えて…
そんなことを繰り返していくうちに
仕事の継続率が比較的高い職場の
ポイントをいくつか見出しました
自分の苦手なことや自分に
向き不向きの職場の環境ことを
分かっていないと
私のように入って仕事にストレスを感じ
すぐ辞める…
これを繰り返してしまう繊細さんは
多いのではないかと思います

 

実は、仕事でストレスを感じて
転職を繰りかえしてしまう繊細さんは
私のように自分の苦手なことや
自分にあった環境が
よく分かっていない
ことが多い
かもしれません
そのために自分に合わない職場を
選択してしまい
仕事でストレスを感じ苦しくなって…
頑張り屋さんの繊細さんほど
自分の苦手なことを克服しようと
苦手な職種に飛び込んで
自分の首を自分で絞めている
ケースもあり得ます
ここからは、仕事が続かない繊細さんに
なぜこの3つをおススメするのか!?
□オープニングスタッフ
□大人数で目立たない職場
□自分のペースでできる仕事 

その理由を交えて、
もう少し詳しく書いていきます

 

【オープニングスタッフ】
・スタートラインが皆一緒で劣等感を感じづらい
・皆んなが分からない前提だから質問もしやすい
・お局さんや仲良しグループがまだ存在していない
・マニュアルがしっかり提示される
・型や形式がまだ定まっていないので
 みんな些細なミスをするから自分のミスも目立たない
 (よって、無駄に落ち込まないですむ)


【大人数で目だない職場】
※20人でも少ない!100人くらいの大人数が理想
・一人くらい風邪や病気で欠勤しても誰も気が付かないと心が軽い
・人数が多いと人間関係が密になり過ぎない
 (一人ランチしていても浮かないし目立たない)
 (飲み会欠席しても気付かれない) 

【自分のペースでできる仕事】
・人に見られると本領発揮できない繊細さんは1人で黙々と自分のペースで仕事する方がはかどる
・チームプレーが苦手で相手に合わせたり、気を使い過ぎる心配がない
・2つ以上のことを同時に考えたりすすめるのが苦手な為自分のペースでできるのが安心に繋がる
・他人のペースが早すぎてついていけずにストレスになる心配がない
・優しいところがあるからペア仕事だと他人の仕事も自分が背負ってキャパオーバーになる
・何かのアクシデントがあると気持ちの切り替えが苦手なのでみんなのペースにはついていけない


いかがでしたか?
仕事が続かない繊細さんは、
どこかしら思い当たるところが
あったのではないでしょうか?
分かる分かる!!と、思わず頷いてしまった
繊細さんもいるかもしれませんし、
繊細さんと言えども、
他にも色々な理由や要因も
考えられるため、
私の仕事が続かない
理由にはあまり当てはまらないなと
感じた方もいるかもしれません。
頷いてしまう箇所があったという繊細さんは
そのポイントを意識して
職場を選んでみてください 

 

今日は、仕事が続かない繊細さんへ
職場選びのポイント三選と
その理由について、
ギネス級の転職回数を誇る
私の経験をもとに書かせていただきました
人にちっとも自慢できない…
本当に恥ずかしい話なんですけど
4~5回転職して、
周りのみんなから
仕事続かなよね…とか
根性なし…とか
言われて苦しんでいる繊細さんが
もしいたら…
私と比べたら全然少ないよ!!
だから大丈夫!!
そして、2回3回チャレンジする
あなたは凄い!!
と、声を大にして言いたいなと
いつも思います!
もし、また仕事が続かず
辞めたくなったり
辞めることになったりした時は
今日の記事を読み返して
転職の際の参考にしてもらえたらとても
嬉しいです

他にも、繊細さんが明日から使える
実践的方法を色んなコンテンツで配信しております 
Instagramでは
▼簡潔に図柄で分かりやすく解説▼

Instagram】 

Youtube(配信開始しています♪)
▼動画でさらに詳しく解説しております▼
YouTube】 

 
みんなで一緒に学んで
人生をもっと生きやすく、そして繊細さんの
才能が全快で輝けるように色んな
お役情報を発信していきます!
是非チェックしてくださいね
 

【りさプロフィール】
1986年 愛知県生まれ

幼少期から繊細で
自分に自信がなく、傷つきやすく
メンタル弱かったわたしは
なんとかこの生きづらさを改善しようと
自己啓発本を読んだり
セミナーに行ったりしたが…

一時的な改善になっても
私の生きづらさを
完璧に直すものはなかった

何をやってもダメなんだと
人生に絶望を感じていた頃
ふと思った!
私の学んだ全てをやってみよう 

それから生まれたのが
精神論やその場しのぎのやり方ではなく
確実に変化するこの3つのメソッド

【食】分子栄養学
【メンタル】認知行動療法
【行動】行動分析学

これが私の人生をかけて証明した
確実なやり方!

これを多くの私と同じ悩みをもつ
人に知ってほしい…

今の現状を生きづらさを
一歩踏み出して変えてみませんか?
今日の小さな積み重ねで
10年後のあなたの未来は変わります!

自分の合った方法で学ぼう・知ろう

▼個別カウンセリング▼60分/¥5,000
21年カウンセリング日程 - 繊細さんのメンタルと体が変わる究極のメソッド


▼【食】分子栄養学を特に学びたい▼
オーソモレキュラーアカデミーで講師の一人として活動をしております
毎月『はじめての分子栄養学お話会』開催中👇👇
はじめての分子栄養学ZOOM講座 オーソモレキュラーアカデミー
次回9月18日(土)開催 お話会お申込みフォーム ¥2,500

▼Instagram▼
https://instagram.com/lisa_katsuta_mn?utm_medium=copy_link

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする