分子栄養学講師の気ままなブログ

メンタルを変えるために奮闘!
栄養のこと、健康のこと、分子栄養学や日常やつぶやきなど
気ままに綴っています

頑張りすぎる繊細さんの 身体が出す休んだ方がいいサイン5選

2021年09月10日 | 【食】食事・栄養アプローチ
繊細さんは人一倍
頑張り屋さんが多いですが
ちゃんと休んでますか?
周りのことは敏感だけど
自分の身体のSOSサインは無視して
頑張って生活を続けた結果
体調を崩して病院に駆け込んだり
緊急搬送されたり
医師から病気を診断されてようやく
(ワタシ無理をしていたのかも)と
気づくかもしれません
そうなってから気付くのではちょっと遅い!
頑張り過ぎる繊細さんですから、
休むべき時の身体のサインに
いち早く自分で気づき、
休みをとれるようになったら安心ですよね


というわけで今日のテーマは
頑張りすぎる繊細さんの
身体が出す休んだ方がいいサイン5選


今日の記事を最後まで
読んでいただけると、
自分では頑張り過ぎていることに
なかなか気づけない繊細さんも
身体が出す些細なサインに
いち早く気がつき、
自分で体調管理が出来るようになります
病院にいかなければならないほど
症状が酷くなる前に
自分でセルフケア出来るようになり、
免疫系疾患のリウマチ
甲状腺障害などを防止し出来て、
心と身体がいつまでも元気で
健康でいられることに繋がりますよ
セルフケアによって未病になれば
病院に行く機会も減るのが嬉しいですね



では早速!
休んだ方が良い時に身体からだすサイン
特徴5選でお伝えします
※このサインが出てきたら要注意ですので
絶対に見逃さないで!
【サイン5選】
レベル1 肌荒れする
レベル2 肩こりがひどい
レベル3 食欲がなくなる 
レベル4 夜中によく目が醒める 
レベル5 味が濃いものが食べたい


実は私も自分のキャパを超えて
頑張りすぎてしまいがち…
仕事も詰め込みすぎたり
身体の小さなSOSを全て無視して
休むのを忘れて身体が遂に悲鳴をあげ
救急車で運ばれたこともあります!
周りからは(そんなに頑張らないで良いよ)
とよく言われることが多かったです
でも、どのくらい頑張ったら良いのか?
その加減がよく分からない…
自分で無理をしていることに
気づくことが出来ない…
今思い返えせば
頑張り過ぎているような時は決まって
・口内炎や吹出物が出来てなかなか治らない!
食事よりポテトチップスが食べたい!
七味唐辛子を何にでもかける!
などなど、
これが身体が出すSOSのサインなどと
当時は思いもしなかったですが…
今はこの身体が出すサイン5選を
知っていることで
自分の頑張り過ぎている度合いを
把握することが出来るようになり、
このサインが出たら休んだ方が良いだと
リラックスの時間を増やしたり
体調に合わせてサプリメントを追加したりと
自分の身体をセルフケア
出来るようになり、とても役立っています




休んだ方が良い時に
身体からでるサイン5選ですが
とくに注意が必要なのは
レベル4~レベル5のサインが出た時!!
【夜中に目が覚める】
【味が濃いものが食べたい】
これらは長期的で頑張り過ぎているサインで
かなり疲労度マックスの状態です… 

頑張り過ぎている時というのは
身体のなかで、
ストレスと闘う*コルチゾール
分泌が高まります
(*副腎から分泌されるホルモン)
コルチゾール分泌には副腎と脳の下垂体機能が
とても関係しているため
長期にストレスがかかると
副腎や脳機能にまで影響を及ぼします
副腎の働きは
・塩分(ナトリム)の再吸収
・血糖(血液中の糖の濃度)を維持する 

つまり、
副腎の働きに影響が出ると
→塩分を再吸収出来ずに塩辛いものが無性に食べたい
→血糖値が保てず、夜に低血糖になり目が覚めやすい
などが起きてきます 

さらに進行すると、
自己免疫疾患のリウマチや
甲状腺障害などに繋がり、、、
このように、
頑張り過ぎていることによって
身体にストレスがかかり
肌荒れでメイクが出来なかったり
さらに長期にわたると
リウマチになり関節が曲がるなど
見た目にも悲しい結果になり兼ねない…
とても怖いことなんです
頑張り過ぎて無理は禁物
身体がいち早くSOSを出して
知らせてくれていますので
是非サインを見逃さずに!!
レベル1~レベル3あたりの
症状に気付いたら
早急に!!無理せず休んでくださいね 

日頃から出来る
上手な休み方はこちらの記事も参考にしてください

今日は頑張り過ぎる繊細へ向けて
休んだ方が良い時に身体からでるサイン
についてまとめました
ただの肌荒れ
ただのポテチ好きが…
実は重大な病気や症状にも
繋がり兼ねない
身体が出すサインだったりします
頑張り過ぎてしまう繊細さんだからこそ
身体が出すサインにいち早く気付いて
今日の知識をセルフケアに
活用してみてください
実は身体が教えてくれるサインは
まだまだありますもっと
知りたいと思ってくださった方は
楽しく学べる栄養についてのお話会を
9月にも開催予定です
興味のある方はぜひ
ポチっと押してください♪
↓ご予約は下のリンクからすぐご覧頂けます↓
次回9月18日(土)開催 お話会 ¥2,500



他にも、繊細さんが明日から使える
実践的方法を色んなコンテンツで配信しております 
Instagramでは
▼簡潔に図柄で分かりやすく解説▼
Instagram】  
 
Youtube
▼動画でさらに詳しく解説しております▼
YouTube】 
 

みんなで一緒に学んで
人生をもっと生きやすく、そして繊細さんの
才能が全快で輝けるように色んな
お役情報を発信していきます!
是非チェックしてくださいね

【りさプロフィール】
1986年 愛知県生まれ

幼少期から繊細で
自分に自信がなく、傷つきやすく
メンタル弱かったわたしは
なんとかこの生きづらさを改善しようと
自己啓発本を読んだり
セミナーに行ったりしたが…

一時的な改善になっても
私の生きづらさを
完璧に直すものはなかった

何をやってもダメなんだと
人生に絶望を感じていた頃
ふと思った!
私の学んだ全てをやってみよう 

それから生まれたのが
精神論やその場しのぎのやり方ではなく
確実に変化するこの3つのメソッド

【食】分子栄養学
【メンタル】認知行動療法
【行動】行動分析学

これが私の人生をかけて証明した
確実なやり方!

これを多くの私と同じ悩みをもつ
人に知ってほしい…

今の現状を生きづらさを
一歩踏み出して変えてみませんか?
今日の小さな積み重ねで
10年後のあなたの未来は変わります!

自分の合った方法で学ぼう・知ろう

▼個別カウンセリング▼60分/¥5,000
21年カウンセリング日程 - 繊細さんのメンタルと体が変わる究極のメソッド


▼【食】分子栄養学を特に学びたい▼
オーソモレキュラーアカデミーで講師の一人として活動をしております
毎月『はじめての分子栄養学お話会』開催中👇👇
はじめての分子栄養学ZOOM講座 オーソモレキュラーアカデミー
次回9月18日(土)開催 お話会お申込みフォーム ¥2,500

▼Instagram▼
https://instagram.com/lisa_katsuta_mn?utm_medium=copy_link






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする