鍋ふとんを作りたいと思ってから、その気になるまで1年位経っていたのに、一つ作ったらもう一つ作りたくなったのが不思議。
次はコートからのリサイクルでなく、ちゃんと生地から作ってみたいな~ と思いました。
コートから作ったのはかなりの大きいサイズに仕上がったので、もう少し小ぶりなのを作ってみよう。
家にある生地を探してみると、ちょうど良さそうな木綿の生地がありました。
裏生地に良い木綿の生地と手芸用の綿もありました。
いろいろと興味があり手作りのものも好きだったので、大抵のものは家にあるのです。
それを処分するよりは利用しようというわけです。
作り方は「鍋帽子の作り方」を参考にさせていただきました。
以後、鍋ふとんから鍋帽子に呼び方を変えました。 どっちでもよいことですが・・・
この作り方の寸法と同じように作ると、かなり大きなものが出来ます。
大は小を兼ねると言いますから、それでもいいのですが、小ぶりの物があってもいいかな~
でもどの位小さくしていいかも微妙です。
幅33cm、丈45cmだったのを、幅30cm、丈38cm(縫い代込み)に修正してみました。
これを4枚縫い合わせますから、これでもまだ大きいかな? と半信半疑です。
表布4枚、裏地4枚、手芸綿も4枚、帽子のトップに持ち手部分5cm幅長さ14cmを1枚。
他に鍋敷き用に表、裏と綿がそれぞれ必要です。 直径34cmの円形で、出来上がりが32cmにしました。
縫い方手順も「鍋帽子の作り方」を参考にします。手抜きですみません。
あちらは本物の綿を使っていますが、私は手芸用の薄い綿を使ったので、同寸法に綿も切り、裏地と綿を縫い合わせてから、それぞれに縫い合わせた、表地と合体させました。
鍋敷き用には、ぶ厚くしたいので綿を3枚使い、裏地にミシンで縫い付けました。
生地が薄いので、全部ミシンで仕上げました。
煮物用のセラミックの鍋、この鍋にぴったりのサイズに仕上がりました。
小さめの市販の座布団を利用してもいいかな~ と思います。 (座布団カバーは私の手作りです)
鍋帽子だけなら、作ってみようと思った方もいるのではないかしら。
面倒だなと思っても、取り掛かると意外にそうでもなくて、出来ます。
家にある生地で作ったので、薄い木綿地です。
少し厚みのあるウール地やフリースなどで作ると、もう少し温かみがあるかもしれません。
中綿もないし、手芸用の綿もない場合は、使い古したバスタオルを綿の代わりに、中に使用してもよいかなと思います。
実際この鍋帽子を作る前までは、おでんを煮ると新聞紙でくるみ、さらにバスタオルでくるんで味をしみ込ませていました。
新聞紙やバスタオルも、ばかに出来ない位の保温性があるのですね。
作れないと思った方は、ネットで注文するサイトもありましたよ。
ミシン苦手という方は、チクチクと手縫いで大丈夫。その方が味わいがあるでしょう。
コートからのリサイクル、鍋帽子はほとんど手縫いで作りました~
鍋帽子完成良かったですね。
ご苦労様!
一年前はこんなに元気に鍋帽子を作っていたのですね。
今もとっても重宝に使っています。
コメントありがとうございました。 ヽ(^o^)丿
思いついてから3日かかりました。
ネットで検索をすると、何でも出ていて便利な世の中ですね。
先にグランマさんの日記を見ていたら、型紙の形であんなに悩まずにすんだのに、、
同じ頃に作っている人がいるのに嬉しくなってコメント致しました。
それにしても、素敵な生地をお持ちですね(羨)
コメントありがとうございます。
よく見ると下手なのですけど、自分で使うので納得で、この寒い時期とても便利に使っています。
これからもよろしくお願いいたします。
実は私も愛用しています。といっても単なる布団ですが・・・
友達と環境遊びをしているので仲間にこのステキな鍋帽子を紹介したいと考えています。