小学生攻略法

このブログも10年目。久しぶりに担任復帰です。

3年生にキックベースボールは無理??

2018-06-26 07:16:09 | 授業中の攻略法
3年生の体育で、ベースボール型の運動として「キックベースボール」をしました。
全部で七時間の単元です。
これは、3年生の子たちにとってはかなりハードルの高い運動になることは、やる前から想像はつきました。

まず「キック」の部分に対して、ボールを蹴る運動そのものをほとんど経験していない子も多いのが実態としてあります。
低学年のうちの体育の授業でいくらかはやっているでしょうが、それだけでは「キック」か身に付くのは難しく、やはり日常の遊びからそれをしていないと、ゲーム的な要素の中で「キック」を駆使するのはかなり難しいものです。
特に女の子はまずここで苦労する子が大半です。

次に「ベースボール」の部分。
やはりここがとにかく難しい。
いわゆる「野球」の運動特性として、攻守に関する運動技能そのものが必要となるのは当然のことですが、それに加えて
・攻める場合には、どこに打つか(蹴るか)どれくらいの強さで打つかを、相手の投げるボールやゲームの状況に応じて瞬時に判断しなくてはいけない
・攻める側として進塁した場合、次の打者の打球に応じて進塁するかしないか、するならどこまでするか、瞬時に判断しなくてはいけない
・守る場合には、打球を捕球した場合、どの塁でアウトを取るか、瞬時に判断しなくてはいけない

このように、野球のルールに応じて「瞬時の判断」が随所に要求されるものです。
まず、野球のルールをほぼ知らない子たちがほとんどでさらには説明したとしてもすぐに理解できる子はほとんどいない状況がある中で、これらの「瞬時の判断」と、それに伴う正確なプレーを求めるのは、かなり厳しいことは間違いありません。
(次回に続く)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。